2020年8月27日木曜日

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その48】

自分にとって有益な情報だなぁ
忘れちゃいけないな
たまには思いださないとなぁ
と思うTwitterを個人的に保存してみました。
今回も約100個ほど。
です~。

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その40】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その41】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その42】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その43】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その44】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その45】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その46】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その47】


いつかどこかで聞いた「自分に実害のない他人の些細な行動に逐一ケチをつけたくなったら、それは近づきすぎや、のめり込みすぎの証拠で、見直すべきは自分の心」という言葉に救われることがたびたびある。誰もがどちらの立場にもなりうるんだよね。健康なメンタルでいたいね。


私が私の人生をより楽しくするためにやっているの、①趣味に金と時間を費やす②人に流されず、嫌われても気にしない③人の誘いは必ず乗る④言い訳しない⑤嫌いなものにも触れてみる⑥周りの目を気にしない⑦無理しすぎないで時々休む⑧やりたいことは深く考えず、取りあえずやってみる、とかですかね?


職場でも女性社員から印象がいい男性社員って、 どう考えても「イケメン」より、常にニコニコしていて不機嫌を他人にぶつけず、職場で下ネタなどは言わずに誰にでも丁寧に接してくれるおじさんだと思う。


内部告発がバレて職場を辞める時 「ここで得た情報を外部に漏洩しません、した場合は..」みたいな誓約書へのサインを求められたが 「弁護士に不要だと言われました。漏洩だと思われたら告訴して下されば済むことだそうです」と拒否したら場の空気が変わった 「専門家」ってそういう存在であって欲しい


不思議なもので、かつて喫茶店で仕事の書類を読み返していたら、見知らぬ年配の女性が隣の席に移ってきて、「いつかあなたが歳を取り、色々なことを思い出せない自分に傷ついた時、深く苦しんだりせずに、それを自分に許してあげて。自分を責めずに生きて」と顔を寄せるようにして囁かれた。


美大生の多くは「何かを作りたいから」ではなく「何かが作れちゃうから」入学してくる。だが、絵が上手くてすんなり入ってきた学生の多くは「オーケー、それで君は何が描きたいの?」と訊かれて初めて、自分には特に何も描きたいものがないことに気づく


「ヒトは基本寝ているときにはツバは飲み込まないの。だから狸寝入りを見分けるには喉をじっーと見ていれば大体わかるのよね」とまるで傭兵のような知識をたまに嫁から聞かされる夫の気持ちがあなたにはわかりますか?


SNSをやってると「お前、顔ブサイクだな」的なことを唐突に送ってくる人が結構いるんだけど、こういう「ただ相手にダメージを与えたい」という意図が露骨なメッセージは「俺はブサイクと言われたくない!」に変換されるので「弱点剥き出しで走ってくるイャンクックみたいで可愛い」と感じてしまう。


ジェーン・スーさんがラジオでよく言ってる事なんだけど、とても納得できるし、常に肝に銘じたい。
「他人を自分の思い通りにコントロールしようとするな」
「他人が自分の思い通りに動いてくれないことで、自分を被害者だと感じる人が多すぎる」


私は、誰かに聞く前に何か書かれていないか、それを読んだらわかる何かがないかと目を皿のようにして探すたちの人間だったのですが、結婚したら妻が「訊いて得することはあっても損することは絶対にない」という考えで、だんだんそちらに染まってきたところです。




あぁ、今日は楽しかったと思う気持ちが自尊感情を育て、相手を尊重する気持ちを育てるのです。親が思いやりのある子どもに育ってほしいと思うのなら、こういうふうな子ども時代を生きられるようにしてあげるのがよいのです。


「デカくて固くて困難な仕事は、ひとつずつバラせ、可能なかぎり分解しろ。バラバラにして、できるところからやれ。もし分解できず手が付けられない仕事は、きみには無理だ。投げ返せ」とは、上司から教わって本当に役立っている訓示。


「だめだと知りながら続けるのがいちばんだめだ。」 という、Twitterで見かけた誰かの言葉がずっと引っかかっている。 これは本当に気をつけないといけない。続けているその間ずっと、自分を裏切り続けることになってしまう。自分への、自分からの信頼を失ってしまう。


日本人が 「トイレ行ってもいいですか?」と排尿行為にわざわざ許可をとる現象をスウェーデンの友達にからかわれていたのだけど、この見えない「許可者」の存在が多くの日本人のマインドに埋め込まれている。「どこどこでインターンはできますか?」ではないんですよ。ルールなど、本当はないんですよ


この間マックで女子高生が「お腹いっぱい食べられない子供がいるのに何で戦闘機買うの?」「じゃあ言うけど戦争に負けて町中お腹すかせた子供だらけになった苦い経験があるのに何で戦闘機買わないの?」と物事には多面性があるという議論を


「ラクダは重い荷物には耐えられるが、縛り方の悪いロープには耐えられない」 ソマリア(ソマリ人)の格言


インフラを軽んずるものはインフラに泣くんだけど平時にこれに気付く人は少ないのよねぇ


何でも言える関係ってそんな大層なものじゃない。好きだからって自分の全てを曝け出す事が美徳じゃないし、相手の重荷にもなり距離が近くなり過ぎて上手くいかない。何でも言える人って極論どうでもいい人、最悪関係性がどうなってもいい人。本当に大切な関係だからこそ、言葉は選ぶし距離感も守らんと


マネジメントをする立場になるなら知っておいた方がよいと思うのですが、全ての人類が自分自身の成長を常に望んでいるわけではありません。成長を志向していない人間はむしろ多いということを認識してからがマネジメントの醍醐味です。頑張りましょう。


アカデミー賞受賞式でカズ・ヒロさんが、国籍を変えた理由として日本の文化が嫌になったと話したとのニュースが多いですが、実際は日本の文化が「too submissive」で疲れたと言ってます。服従的や従順といった意味ですが、個性を軽視する日本の傾向を批判しており、この大事な指摘こそ報道すべきです。


一時停止不履行の罰金って7000円もするし、逆に1秒止まるだけで7000円は絶対に失わないからその1秒は時給に換算すると2520万円の価値があるということになるので、一時停止はいつも「2520万円!」って言いながら止まってる


キングジムがポメラをヒットさせた時「100人がいらないと言っても、1人が何が何でも絶対欲しい、と言う商品は大ヒットする」と語っていた記憶があって、ネットで過激な発言して叩かれまくりながらフォロワーを増やしてく炎上商法と、基本的な発想は同じなんだなと思った。


スペインに「優雅に生きることが最良の復讐である」という言葉がある。どんなに理不尽な目にあっても、仕返しで取り戻せるものなんて、たかが知れてる。週末を優雅に過ごすことを考えよう。


おい、よく聞け
友達の店は儲けさせろ。
友達だから安くしてもらう何て事は考えるな。
よく行く服屋、よく行くレコード屋、よく行くライブハウス
金をおとせ。
大事な場所はなくなるぞ


アルバイトを探していた時「生きていく上で必要じゃないものを取り扱うところで働こう」と決めていて、例えばスーパーは「生きていく上で必要なものを買う」場所なので、生きるために本当に気が狂った人も来る可能性があるが、CD屋とかアイス屋さんはある程度金と心に余裕がある人が来るという考え


長女あるある
・「嫌です」が言えない
・大好きな人の前は超甘える
・究極の寂しがり屋
・でも1人の時間がないと死ぬ
・結構ドライ
・上手な人への頼み方が分からない
・キレるときは怒りを我慢できなかった自己嫌悪で泣く
・勝てる勝負しか挑まない
・簡単に甘えらる年上好き
・嫌いな言葉「姉御肌」


「いつか〇〇したい」と言いながら全然やらない人の心理として「自分の可能性をずっと夢見ていたい」というのはよくあることだと思う。計画や実行をして夢を具体化し始めると、困難も具体化されるので、思ってたより良いものじゃないと夢が崩れて行くことを無意識的に回避してるパターン。


ひらがな1文字を発音して、相手を激怒させろ選手権!って大喜利を3人でやったんだけど。
娘の「は?」
私の「あ?」を抑えて
息子の「で?」がぶっちぎりで優勝した。
繰り返すことによって激怒ポイントを貯められるところが高評価。


警察官だった親父からの教え
無人の家でも玄関を開けたら大きな声で「ただいま!!!!!」。これだけで泥棒や変質者は「大人おるんか。無理か。」って思うらしいです!!!!!
休校中、子供を鍵っ子にせざるおえない親御さんぜひお子さんへーーー


「無知は人を横柄にして、博識は人を謙虚にする」
元指導医の言葉だが、新しい事を知るたびにこの言葉を痛感する。医学に関して自分はまだまだ知らない事ばかりだ。


彼女と付き合って4年。僕はこの4年で、彼女の言う『あっち行って』は行ってはいけない事。『ごめん』と言いすぎると怒られる事。『かわいい』は何回言っても彼女は喜ぶ事。生理は予想よりも辛い事。僕の歩くスピードは彼女には少し早い事。そして僕は彼女が居ないと地図すら読めない事に気づきました。


弊社、営業が受注決まると銅鑼鳴らすルールが導入されたんですがこれめちゃめちゃ良いな。。。営業島以外も気づくし自然と褒める(拍手とか)流れになる。あと純粋に人間は銅鑼を聞きたい


多くの人間は、個人のエピソードにしか共感できない。それは悪いことではない。人間はそういうものだ


成功の法則はシンプル。勤勉である事、努力を継続する事、リスクを取る事、人を大切にする事、皆が嫌がる事を進んでやる事、諦めない事。これらは大変だから誰もやりたがらない。殆どの人は簡単に成功できる魔法を探そうとして失敗する。断言するがそんなもんはない。成功したけりゃただ愚直にやるのみ


みんな本当はトイレットペーパー不足なんて怖くなくて、なんとなくヤバいことが起こってるみたいな空気に乗せられるのが好きなだけじゃないかなと思う みんなと同じことに恐怖するのって連帯感を高めそうだもんね


知人に「運が良い」と自負してる人がいて、その理由が「いつも神社やお寺でお祈りしてるから」だって言うんですね。最初は「ハア?」と思ったんですけどこれって真実で、なぜなら「お祈りする時」って「一番大事なもの」を考えるんですね。それを日常的にやってるから優先順位を間違えないわけです。


同人誌の値段がトレンドに上がっていますが、ここで亡き母が私が6歳の頃から言い聞かせてた言葉を述べます。 「女や絵とかの価値はな、一度安売りしたら価値がどんどん下がって最後はゴミと同じになるんよ。花魁みたいに『わっちが欲しけりゃわっちと同じ重さの金を持ってこりゃんせ』ぐらい言わんと」


母親「いい?ツイッターで中途半端に顔隠した自撮りあげただけで承認欲求満たされるような安い女にはなっちゃダメ。それに良いねしてくる人なんて社交辞令か「ヤれそう」と見下してる男くらいよ。それに気付かずエスカレートして今度は胸の谷間を強調した自撮りあげはじめたら終わり。女として終わり」


酒を飲んでる時は「嫌なコトを忘れてる」というより「自分と自分が和解してる」感じがありますね。「お前最高だぜ!」「いぇー君もな!」と俺とぼくが相思相愛状態。昔の偉い人も言いました。「不平家は自分がいつも他人や他人と折り合ってないと思ってるけど、本当は自分自身と折り合ってない」云々と


綺麗になる為の習慣は?という質問に 職場の先輩は「鏡をキレイに磨くこと」と答えた。美意識の高い人は、スタイルだけではなく身に着けるものにも視線がいくもので、その人が書いた文字や所作、手が離れた物までも美しさは残ります。まずは自分を写す鏡ぐらいは綺麗にしなさいと教えに目から鱗でした


重要なコメントがあったので、繰り返し書いてきたことをもう一度書くと、自分は当事者ではないという自覚はとてもだいじなことだ。当事者ではないのに当事者になりたい人がたくさんいる。でも、当事者ではないという自覚はだいじ。小峰さんはインタビューで半当事者という半端な立場について語っている


「人間は疲れれば疲れるほど、仕事をやめることができなくなる。ノイローゼが近づいた兆候の一つは、自分の仕事はおそろしく重要であって、休暇をとったりすれば、ありとあらゆる惨事を招くことになる、と思い込むことである。」――『ラッセル幸福論』.


会議の出席者の退屈がある臨界点を超えると、彼らは会議を終わらせるためになら、どんな議決にでも賛成する心理状態に到達する。この時点で、はじめて会議はその有効性を発揮しはじめる。


恋愛指南で「プロのお姉ちゃんと話してスキルを磨け」的に風俗や水商売が引き合いに出されることがあるけど、水商売や風俗というのは「野球なんかしたことないしする気もないけどイチローくらいキャーキャー言われて気持ちよくなりたい」という男の願望を金で叶える場所なので基本スキルアップできない


女性と話すのが怖い人は、女性を人間だと思うと良いです。 何を当たり前のことをと思われるかもしれませんが、対等な人間と話す時に気をつけることを気を付けるだけでOKです、ただそれだけです。 女性も人間なので、自分にとって嫌な人もいれば良い人もいるでしょう。


「常に機嫌良くいる」というのは全ての物事を円滑に進めるためのライフハックだと思うのだが、いい歳した大人がその真逆をやって不機嫌という名の瘴気を撒き散らし、職場の空気を悪くしているのは正直何の得があるのだろう。「自分がこうしていれば周りが察して動いてくれる」とでも思っているのか。


一緒にいて疲れない存在って本当に尊いわ。一緒にいて楽しい!より私は圧倒的に疲れない人がいい。例えば、すぐに否定から入らないとか、他人と自分の線引きがちゃんと出来てるとか、ネガティブな事ばかり言わないとか。楽しむより疲れない一択。もはや疲れない事がもう楽しい。


産業医してると「普通のサラリーマン」の凄さの一端に触れる事がある。医者って結構「医者というだけで」周りがいう事をきいてくれたりするけど、サラリーマンは「まず話を聞いてもらうには」みたいなことを学んだり。そういう事を山のように身に着けて40歳とかになってるのよね。目の前の課長さんは。


学生の頃「出世払いだ」と言ってくれた先生に「でも僕、先生がお元気なうちに出世する保証はないですよ」と答えたときのこと。 「何言ってんだい。出世払いってのは、俺に返すことじゃねえよ。俺がいま君にしているように、若者に腹いっぱい食わすことだよ」って言って貰ったことは忘れられないなあ。


「イヤなものはイヤ」の背後には、その人の人生のさまざまな出来事が積み重なっていることも多いので、相互理解は難しくとも、適切な距離を置く手はあろうと思うものです。
過去の自分がされたことや、やっちまったことが想起されて浮かぶ感情の場合は特に。


有名人の訃報、特に幼い頃から知っている人の死去は、心を削る、ということはしっかり確認しておきたい。なんとなく食欲が湧かなかったり、目の前の作業に手をつける気が湧かなくなるのは、傷ついているから。自分の心は傷ついており、疲れている、と自認して、しっかりケアしましょう。>自分


子供の頃、転んだときに責められるのが本当に悲しかった記憶があるので、誰かがツラい思いをしてるときには「ツラいね、しんどいね」と共感だけするように努めてる。


大学一年生の時、美術の先生が「教養っていうのは、どんな人とでも話を広げられること。今のテレビでそれを持ってるのはタモリとマツコ。」と言ってたのめちゃくちゃ良くて、大学在学中で最も為になった発言だった。教養とは高いレベルの知識をひけらかすことではない。


「どれだけ技術が進歩しようとバカは治らない」 技術の本質は「増幅」「拡張」、優秀な人間は更に優秀に、バカは更にバカさを曝け出す。その証拠にSNSで才人は成果物を公開し、顧客からの知名度を上げるが、バカは悪行を自慢し、犯罪者として知名度をあげる。 という恩師の話が興味深かったです。


【ジョギングで気分が晴れるのは物理的理由】一歩一歩に頭部に衝撃Gが掛かり、脳脊髄液に流れが生じ、その剪断応力によって前頭葉のセロトニン2A受容体がリガンド非依存的に内在化されるからだそうです。先月の『i科学』誌より


長女を産んで初めて出来た先輩ママ友からもらった「保護者同士の付き合いは色々大変だけど最初から変な格好してれば特別枠に入れて面倒な事には巻き込まれないからそこに入れ。愛想良くしたり普通に任された仕事してればみんな良くしてくれる。」というアドバイス、とても役に立っている。


黙ってたら何も得られんぞ。欲しいもんは欲しいと言え。嫌なことは嫌だと言え。自分の欲求を主張することに遠慮すんな。自分よりも他者を優先するあなたの優しさは素敵だ。が、己の幸


「マスクは盾じゃなくて鞘」って、めっちゃいいコピー。クリエイティブ。


武漢で封鎖の日々を綴って公開した作家、方方は、「一つの国が文明国家であるかどうかの基準は、高層ビルが多いとか、クルマが疾走しているとか、芸術が多彩とか、派手なイベントができるとか、決してそうしたことがすべてではない。基準はただ一つしかない、それは弱者に接する態度である」とした。


他人が機嫌とってくれるわけないし、自分の代わりに勉強してくれるわけでも、会社行ってくれるわけでもないんだから、自分の機嫌くらい自分で取れるようにならないと、この長い人生やってられないよ。


仕事でも私生活でも人に怒りやすい人間は基本的に自分を偉いと思っている。だから、できない人間や反発する人間を見下し怒る。自分は偶々今大規模施設にいるだけで、自分を偉いとは思わないし逆に思わないように気を付けてる。だから僕は他人には怒らない。TVばかり見て片付けしない娘達以外には…


なぜか老害が大量発生する理由、おそらく「老いたことで老害になったのではなく、元から老害の素質のあった若者が、若い頃には『食、運動、セックス、旅、呑み会』で欲望を発散していたが、老いることでそれらが一気に消失し、残ったのが虚栄と高慢とパワハラだけだった」という説がぼくの中で超濃厚。


これは面白い話なんですが、「異論を認めない」という態度のひとは、だんだん「異論を言ってもらえない」状況に追い込まれ、そしてまた知らないうちに「じぶんはすべてにおいて正しい」と考えはじめて、最終的にはひとりカルト宗教に成りかわって発狂しだすので、たぶん異論は認めたほうがいいですよ。


「察してくれ」的なコミュニケーションはまじでやばい。「怒ったてるよアピール」とかで真意は絶対に伝わらない。「ほら、自分、こんなに頑張ってます。ですからあなたも、ほら」アピールも伝わらない。というか伝わらないから今までずっともやついてるのに、引き続きこれをやる意味がない。


なんでそんな言い方しかできないんだろって男性をよく見かける。例えば不要なときに「いらない」と一言で返すのと「いまは大丈夫だよ。ありがとう」と言うのとでは雲泥の差があるように、なにかを伝えるときに1度相手がどう受け取るかまで目を向けて考えないとトラブルが絶えないぞ。特に男女間な。


年下が年上を敬う文化ってとても素晴らしいし素敵だと思う反面、その文化が行き過ぎて「年上が年下を見下していい文化」「年下は年上に絶対逆らえない文化」になっちゃってるのをよく見かけるのでそれはちゃうやろと強く思う。生まれた年が違うだけですし互いに尊敬し合って共存していきたいですよね。


心を病みやすい人の特徴の1つとして 「自分が我慢すれば場が丸く収まる」 と考えて意見を控えたり、周りに合わせてしまうこと。 この思考の特徴はその人が暗い/明るいなどの性格と一切関係ないこと。 普段明るいムードメーカーでも、周りに合わせて負荷がかかった結果心を病むことはいくらでもある


3月末に前の職場を辞めた。貰った 色紙を読んだ。 「忙しい中で適当に書いたんだろう」と思い、酷いなと思った。 4日後たっぷり寝た後、寄せ書きを手に取った。 仲間達の声が聞こえた。慰めと励まし。涙が出た。 疲れが人の声の届くのを妨げていた。私に出来たのは疲れが癒えるまで待つことだった。


日本人は目で表情表すからマスクして、アメリカ人は口で表情表すからサングラスかける云々の話と合わせて考えると、確かにヴィランが口隠してるのは頷けますね。


姉が受けた中国史の講義で「私が皆さんに千円ずつあげるとします。9人まで貰って、10人目の人が断りました。この人は徳が高いでしょうか?古代中国だと、この人は前の9人をdisり後ろの人を受け取りにくくしたので、徳は高いとは言えません。徳の高い人は素知らぬ顔で受け取って、後で返したりします」


しかしオンライン授業になることで、不登校気質だった子供が元気になり、クラスで人気者だった子供が鬱になるって、なんだかとても示唆的な話だよね。 環境が変われば、優劣の基準が変わる。そして環境は突然変わるということは、覚えておきたい。


中高年男性の愚かさの半分は、「わからないのに、わかるふり」に起因する。 「それはこういうこと?」と質問すれば良い。 しかしくだらないプライドが邪魔して、「わからないと認めて」質問することができない。


大勢のお客さんに長居されたり店内を遊び場代わりにされてキレそうな小売店勤務のみんなーー! 有線を切って定時CMだけにして店内を無音にしたら、客ハケが良くなってお客さん同士の会話も少なく、遊び回る子供とそれを放置する親やワイワイ喋りながら長居するグループ客が減ったよー!お試しあれー!


新型コロナ感染症で毎日外出自粛してて、ついに限界が来て「ええい!俺はこんなとこにいられるか!出て行く」って心の中で叫びそうにになるも、なんか聞いたことあるなとよく考えたら、雪山のペンションとかに閉じ込められた時にだいたい最初に死ぬやつのセリフだったからやっぱお家いるわ!!!!!


正義の名の下に他人ぶん殴ってる時楽しそうでしょ? 私が高校生の時世界史教えてくれた先生の「棒で人を殴ることにはたまらん愉悦がある。そのことを認め、その欲求とどう付き合うかが世界史を学ぶ理由だ」ってコメントは本当に学費分の価値があったよ。差別と憎悪は自分が対象じゃなきゃ娯楽なの。


若い頃、「世の中、お金じゃない!」って言いたかった。だったら、お金を稼いでから言わないとなんの説得力もないと思って必死に仕事をした。そして、ある程度お金が貯まったので、さあ言おうとしたけど、別にそんなことどうでもいいと思った。貧乏は人を雄弁にさせ、裕福は人を黙らせる。


マスクの話、田中角栄が言った「100万円欲しいという人に80万円しかあげられないならあげても感謝されないから何もあげない方がいい。 100万円欲しい人に120万円あげてこそ感謝されて金が生きる」という話を思い起こさせる。


「お金を持ってる人はお金を使ってサービスを受けることを知ってるから居酒屋で居酒屋レベルを超えるサービスを求めない。お金を持ってない人は高いレベルのサービスを知らないから単純にお金を払ってる方が偉いという態度に出て居酒屋などでもすぐにクレームをつける」という話を聞いた。なるほど。


みんなが言えないことをズバズバ言っちゃう俺カッコイイ、とか思いたくなる時期はボクにもあったが、ネットが普及する前にそこを通り過ぎておいて本当によかったと思う。いや大抵のソレはね、言えないんじゃなくて言わないんだよ。あるいは言うまでもなくみんな知ってるんだよ(苦笑)


5〜6歳の頃、今は亡き母に「おもちの宝物はね、虹色のビー玉。お母さんは?」と聞いたら「私の宝物はね、おもちちゃん」と返ってきた。あれから二十数年、何度人に裏切られ傷つけられ挫折し人間やめたろかと思っても「くたばってたまるか私は母の宝物だぞ」と思えるから愛ある言葉の効力は永遠。


「消火の水をケチって全焼」ってフレーズを見かけて、ああほんとにそうだよと思った。


絵ってさ、ずっと描いてると上手くなるとかいうだろ?
あれ嘘だからな。
下手だからって雑に描いてるといつまでたっても上達しないからな。
下手だけど丁寧に描いてるヤツだけが上手くなるからな。
この言葉は忘れないようにしてる


「センスが無いのはどうしようもない」と言った時に「センスも勉強できる」と言われてそれから色々見たり調べたりした結果「センスのない人はセンスを磨くという地道なことに時間と労力をかけたくない」という結論に達した。


資産を築くには、どうすればいいの?

簡単だよ。未来の君を楽にしてくれるような事だけをすればいいのさ。アルバイトや勤め人をしていては会社のお手伝いに過ぎないので将来のストックにはならない。投資、読書、自分の仕組みを持つ。要するに【資産は頭の中にある】ということさ。


一斉休校
本当なにやってんだ国民のことなんもわかってねえ!って怒りで震えて眠れずにいたが、
『休校のおかげで、"学校でだれかがコロナウイルスに感染したせいで一生、あいつのせいで卒業式が中止になった"みたいなイジメがおきなくて良かった』って意見には目から鱗だった。
そうだな(。´Д⊂)


旧マスク工場で生産開始へ|NHK 鳥取県のニュース
>「工場を取得した際に前のオーナーから『大規模な感染症は、10年ほどの周期で発生する』と言われ、もしものために一応、設備を保管していた。
なにこのバトルシップ展開


祖父から「迷ったらコインを投げろ」と聞いた事がある。迷う時間が無駄だから運に任せろという意味だと捉えていたが、違った。コインが空中を舞っている一瞬の間に「表になれ!」か「裏になれ!」と強く念じる瞬間が来る。それがお前の本当にやりたい事だ、との事だった。


祖父(87歳)が「おじいちゃんが話すと、みんなが聞いてくれるだろう?それはじいちゃんが、男で、歳を取ってるからなんだよ。これがわかんない男っていうのはね、おじいちゃんの仲間にも不思議と多いんだよ。自分が偉いからだと思ってさ、可笑しいよねぇ」って言ってくれたの、一生忘れないと思う。


「自分の嫌い人とはすぐに縁を切れ。嫌いな人が更に嫌いな人を連れてくる。」
中学生の頃に尊敬してた塾の先生から言われた言葉。その後は人間関係で苦労することはだいぶ減った。
いっときは友達が減って辛いかもしれないけど、数年経つといい友達が増えるから、学生にはぜひ教えてあげたい。


知り合いの社長が「社員で目隠しダーツ大会を行い、そのスコアが最も高かった人間に現金100万円を贈呈、それを使って強制起業」という遊びをやっていて、ああ、これこそが教育だ、と思った。新規で社員を取るのにコストが100万円かかる事を考えたら、この教育のほうが遥かにハイパフォーマンス。


「年齢を重ねたとき、自分より若い人から見て鬱陶しい中年にならないためにはどうしたらいいか?」と考えた結果、「自分から話しかけない」「聞かれたこと以外に答えない」「余計なことを話さない」のいう結論に至りました。


いいかこれだけは頭に叩き込んどけ?
推しを愛でる時に他の誰かの推しを引き合いに出すな。
みんな違ってみんないい。
それぞれの1番だ。わかったな?


約束を守らない人は愛されない。
約束を守らないと人は離れていく。
約束を守らない人には約束を守らない人達が集まる。そうならないために約束を守る人になりなさい。
娘と自分に言いました。


子供の頃、祖母が「褒めるのはタダ」よく言ってました。身も蓋もない言い方ですけど、眉間に皺寄せて批判ばかりしたって自分の価値が上がるわけでもないし、褒めれば相手も自分も気分高揚しますよね。むしろ、褒め上手な人って評価をいただけますし。
こんな世の中ですもの。どんどん褒めましょうよ。


研修医のときにナルホドと思った外科医の言葉は、
「80代が一番危ない、怖い。70代はまだ体力がある。90歳を超えた人は、そもそもの生命力が違う。80代はその中間で、けっこうあっさり逝く」
80代は、そういう年齢。


僕が銀行員になったのは2008年のリーマンショックの時 当時は相場が爆下げしてて皆が投信や外貨預金の解約に来てたの でもその中で1人だけ淡々と買い増す人がいて渉外で話題になってた その人は一代で大きな会社を作ったやり手の社長さん お金を稼ぐ人はやはり大勢が選ばない道を行くんだと思った


若手の頃、職場に一人だけ優しい人がいた。その人がいたから続けることができたと思う。前にその人に、どんな時でもなんで優しいのか?聞いたことがあった。「俺、パイレーツオブカリビアン好きで、そうなりたくてさ」と言った。白目。観たことないけどあってよかったパイレーツオブカリビアンと思った


日本のマナー、目上にどうするかばかりで、目上になった場合にどう振る舞うか全然ないよな


外来患者さんが空間除菌的なアレを首に下げてらしたので、やんわりとやめるようにお伝えした。 「効果ないかもしれないけどお守り代わりでもだめですか?」と聞かれたので、「詐欺師に私はカモですと言っているようなものなので」とお伝えしたら即座にやめて頂けた。


水仕事をして、「冷たい」ではなく「気持ちいい」と感じたら、それはもう夏。


みんな元に戻れないとか新しい日常とかいうけど、そもそも元に戻れないもんだし、常に新しい日常だろうが


あんまり賢くない人は「自分には分からない」のカテゴリがなくて、すぐ善悪とか正誤とか敵味方の2値思考に陥るけど、世の中の大半の物事は複雑でそう簡単に判断できるものばかりではないから、「自分には分からない」というカテゴリを作ってそこに物事を入れておくのが大事


よく聞く「ちょっとしたパーティー」を開きたい。 宴会場の入口に「ちょっとパーティー」と書いて、ちょっとした料理とちょっとした出し物があり、帰りにちょっとしたおみやげを配るのだ。


受付のカウンターとかで女性に怒鳴ってる人見ると「助けたいけど怖い…」となるけど、本人に話しかけず別のスタッフに責任者どこですか?不快なのでやめさせてくださいって言うのがいいらしい。相手がかわいそうなのでって言うと我々は大丈夫ですと返されるのでクレーマーになりきるのがいいらしい。


授業で出たハーバード等の研究が面白い。 「『生徒の成績が向上したらボーナスを支給する』という教師への報酬制度を、 『まずボーナスを支給し、生徒の成績が向上しなかったらそれを没収する』 に変更すると、生徒の成績は大幅向上」 人は「得る」より「得たものを失う」に強く突き動かされる。


人生を変えたい人の9割が、最初に何かしら「取り入れる」のね。今まで通りの時間割の中に勉強時間押し込んだり、運動しはじめたりする。だから継続できない。まず手放すの。テレビ見る時間や、誰かと酒飲む時間を手放す!諦める!止める!先に時間を余らせてから取り入れる。みんなやらないけど


「万一のために娘に哲学と法律と柔術を習わせたいと妻に話したら『そんな女の子は同性にも異性にも全くモテない。愛嬌が最強』と言われた」って話、愛嬌で乗り切れた強者の理論だと思う。「美人は笑ってるだけで生きられるが、ブスは手に職がないと死ぬ」とボイラー技士免許取った友人の方が説得力ある


「エッもうこれ人生始まってんの?練習じゃなく?」と気づいたのわりと最近だな


ワイドショーを見ないほうがいいのは情報を売るのはネットに完敗した今テレビが売ってるのは不安や怒り、優越感とかの感情だからというのを読んでなるほどなーって思った。出版がジリ貧のとき一早く差別を売り物にしたのも同じだし。


「ニュートラル」とは中立って意味じゃなくてマニュアル車のあれのことだと思えば、坂道でニュートラルに入れると際限なく転がっていくように状況に順応してどこまでも流れていく立場ってことでわかりやすいね


つまんなそうな顔しないで、生きてるんだから。ひとつひとつが今、実話なんだから。どこかで聞いた物語にどんなに似ていても、今ここの、あなたにしか向けてない生の言葉なんだから。 -N.P.


責任ある立場の人間は、「仮に明日、私の頭がおかしくなったとしても、私に好き勝手ができないようなしくみを、私が正気のうちに整えておこう」と考えるものだ。「私は好き勝手をしないので、私が好き勝手ができないようにするしくみは要らないのだ」などという考えかた自体が、リーダー失格なのだ。





シヤチハタ 手洗い練習スタンプ おててポン
子ども用手洗い練習のためのハンコ!すばらしい!
気を抜くと駄目だから常日頃から。





キャプテン・リノ。
順番にタワーを作っていくゲーム。 ばっしゃーん!と崩れるのも楽しい。 パーリーにどうだ~。


<過去記事>

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その1】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その2】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その3】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その4】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その5】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その6】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その7】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その8】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その9】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その10】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その11】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その12】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その13】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その14】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その15】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その16】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その17】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その18】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その19】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その20】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その21】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その22】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その23】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その24】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その25】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その26】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その27】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その28】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その29】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その30】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その31】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その32】


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その33】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その34】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その35】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その36】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その37】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その38】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その39】