2019年9月26日木曜日

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その36】

自分にとって有益な情報だなぁ
忘れちゃいけないな
たまには思いださないとなぁ
と思うTwitterを個人的に保存してみました。
今回も約100個ほど。
です~。

<過去記事>
【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その30】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その31】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その32】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その33】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その34】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その35】




「求めよ、さらば与えられるかどうかはわからないけど黙ってると何もしてもらえない感」がつかめてきた


男の仕事の八割は決断だ。そこから先はおまけみたいなもんだ! by 仮面ライダー


PCを駆使してクリエイティブに生きるか、スマホで受動的に生きるか、そこが人生の岐路です。


人が不快なことはしない。そのラインは親が見て大丈夫かどうか。←わかりやすい判断基準。


運のいい人は、話を上手に聞く。 運の悪い人は、自分の話ばかりする


自分に自信のある人は、どんな人にも優しい。


嘘をつく人は他人も嘘つきだと思う。 悪意のある人は他人にも悪意があると思う。 素直な人は他人も素直だと思い。 善意ある人は他人も善意があると思うもの。 他人に思う気持ちは常に己を表すもの


負けても楽しそうな人には、ずっと勝てない。のコピーが私は好きだな^^


お母さんの好きなザキヤマさんの名言は『アメトーーク』人見知り芸人のときの「人見知りの皆さんは嫌われちゃうのが怖いって思ってるんでしょ?嫌われちゃうってことは嫌われてないと思ってるんですよ。もう既に嫌われてるんですよ?」です。


そう言ってもその状況になったら全然気持ち変わるよ、とか、それを知らないで死ぬのは人生半分損してるとか言ってくる人には、たとえそれが100%善意だったとしても「人生に対する固定概念こそ余計なお世話」という松尾スズキさんの言葉を一回頭の中の引き出しから出して呪文のように唱えることにしてる



今日お店に来た外国人に「これはペンですか?」と聞かれて ついにこの時が!と思ったら全神経が震えた。 「This is a pen!」


「前にね、ネットで誰かが、オバサンになると独り言が多くなることを、"心のお漏らし"と書いててさ、私も最近多いわぁ、お漏らし」と嫁が突然言ってきたのだが、夫は何と返せばいいのだろう。ま、俺も最近多いが。お漏らし。人を不快にさせぬなら、世の中年諸氏よ。どんどん漏らしていこうぜ。



若い頃、彼氏と別れたあと母親とご飯行ってたら、母親が「自分以外のみーんな幸せそうに見えるでしょう?でもね、それぞれみーんな地獄を持ってるからあなたと一緒なのよ。みんなの地獄はあなたより酷いかもしれない。他人の地獄は他人に見えないのよ、生きなさい」って言われたの思い出した


中3のとき三者面談で先生に言われた。 『君の今の実力じゃこの高校は無理です。志望校を変えましょう』 僕は諦めかけていた。 すかさず母親がこう言った。 『受からなくてもいいから受けさせます。この子の人生だから先生は心配しないでください』 母の言葉で合格したようなもんです


昔、好きな授業する先生に「先生の授業面白いから理科好きです」って言った事がある。 次の日に呼び出されて「昨日はありがとうな、家で飲んだ酒が旨かった。」って言われたの一生忘れないよ先生。


大先輩の葬式に行ってきた。 その人は僕が20歳の時に「いいかい、この先の人生で家族や恋人にも言えないようなことで死を考えるほど悩んでしまったなら、僕に連絡するんだよ」と言ってくれた人だった。僕は同じようなことを言える大人になりたいとずっと思ってるんだけど、なかなか言えないんだよなぁ


バーで酔っちゃって頬杖をつくと、同じく酔ったギャルに「あんまりあまいお酒を飲みすぎると夜の輪郭がゆるくなるんだよ」と言われて、どこでそんなにステキな言葉を覚えてくるの?とわらった。


(…きこえますか…ホッカイロ愛用の皆さん…今…あなたの…心に…直接…呼びかけています…この冬使った…ホッカイロ(貼らないタイプ)を…捨てては…いけません……使用済みの…ホッカイロを…脱いだばかりの…靴に…一晩…入れておけば…靴が臭うのを…防いでくれます…劇的に…防いでくれます…)


何か「競争相手に勝とう」なんて思ったときに、恐らくは勝負事に弱い人は自分を鍛えることを考えて、勝負事に強い人は、相手を観察するんだと思う。「どこでも勝つ」ことを夢見るんじゃなくて、「どういう状況なら勝てる」を考えて、その状況に、相手を追い込む計画を練る


子どもにいきなり読書感想文を書かせるのではなく「本を読んで、本屋さんになったつもりで、その本をお客さんに薦めるPOPを作る宿題」とかどうかなと思う。子どもってお店屋さんごっこが好きだし、原稿用紙の升目を埋めるよりは楽しく書けるのでは。


「つまづいたときには肉」「答えが出ないときにはスイーツ」「冴えないときはとりあえず甘い飲み物」でいき、それでもダメならとりあえず寝とけ。


馬鹿と気狂いは真実を言う。 (出典:イギリスの諺)


親孝行のピークは通常「親が死んだあと」に来ます。「墓に布団は着せられず」ということわざがあるのは、親が墓に入った後に「布団を着せたい気分」になるのが人間として標準的だ、ということです。死という超えられない距離を隔てたときにはじめて親のことがよく理解できるようになるからです。


「どうしたいか」がはっきりしないと「どうすればいいか」なんてわからないまま


若い頃は目的がないと何もしない。結果が見えないと行動しない。実は芸術はこの二つを放棄したところから成立する。何々のためという大義名分は実に邪魔っけなんだ。


いつぞやの免許更新で、教官が 「あなた方は大量殺人兵器を所有しております。これは脅しではなく事実です。その凶器を特別に使えるように国家資格を与えているのが運転免許なのです」 と言っていた。この考え方を忘れないようにしたい。


政☆治学の教授が「ラノベなんかをたまに読むんですがねェ……そこに出てくる異世界では“〜共和国”という名称なのに王族や姫がいるんですよォ、日本の共和・君主制に関する教育がいかに疎かかっていうことですよねェ……」と言っていてバカはこうやって晒されるのだ…とヒュンとした 背筋とかが


なんのかんので仕事が面白い、会社が嫌じゃない、何か生産的なことをしている、というのは幸せなことだな。


子供の頃は勉強でも運動でも「いかに不得意分野を克服するか」という視点で努力が求められたけど、大人になると「不得意分野をいかにうまく得意な人に任せるか」みたいなスキルが必要になり、「自分の得意をしっかり伸ばし、周りの得意なことに上手に気づく」みたいな力がむしろ大事になる気がします。


美男美女は「外見で足切りされることなく、内面を評価してもらえる」人生を送ってきたから、「外見より内面が大切」だと本気で思ってて、 生まれつき頭がいい人は「学習で躓かないため、勉強すればするほど成績が上がる」経験をしてきて、「努力が全てを解決する」と本気で思ってる人が多い気がする


バブルとか流行りとかってそんなに悪くないなって思うのはその瞬間だけ「もしほんのちょっとお金があったらこんなことをするのに」がことごとく叶うところなんですよね。あとから見るとアホみたいなとこでも、この時でなきゃやれなかったんだろうなみたいなことが結構ある


13年程前、故人の御意思で寺から出棺の際にマツケンサンバが流され、大合唱の中笑顔で見送られるという葬儀に参列した経験を思い出した。 明大に記念図書館がある方です


「彼氏いるんですか?」って聞いてくる男性は、あまり口説き慣れてないのに頑張ってくれたのかなぁと思って、ポイントが高い。口説き慣れしてる人は、彼氏がいるかどうか確認などしない。


駆け落ちしたカップルは北に向かいがちだけど、これ南にいくとバカンス感が強まっちゃうからだろうな


五歳位の男の子連れた妊婦さんが居たんだが、今の揺れがきた瞬間に男の子がジャンパー脱いでお母さんのお腹にかけ、天井を睨んだ。ヒーローって小さい頃からヒーローなんだな


おじいちゃんに教わった「目病み女に風邪男」っていう江戸時代の言い回し、目の病気して潤目がちの女性や風邪で生気のない男性は美しさ1000倍だぜ!不完全こそ美だよな!って意味らしいんだが、江戸時代の美意識レベル高ェ。レベル高ェ。分かっていらっしゃる。


「俺がまったく同じ台詞言ってもこの子は痺れもしないしかっこいいとも思わない、誰が言ったかが重要」ってコメントがあって、なるほど~その捉え方はなかった、と思った


ポジティブな名言のほとんどは「やれ」を複雑に表現しただけのものだ。


Amazon風に聖書を記述すると、「左の頬を差し出した人は右の頬も差し出しています」になる。


東大の脳科学教授に聞いた話が超ためになったので、共有! ・脳は数時間の勉強では疲れない ・疲れたと思ったら、それは脳以外の「目」「首」「腰」等の疲労が原因 ・1つのことに「飽きた」状態も「疲れ」と錯覚する ・勉強に疲れたと思ったら、ストレッチをして科目を変えれば長続きする 広まれ!


スーパーの安売り広告チラシなんかは「下品な書体」「デカい数字」「赤と黄色を多用」にしないと瞬時に安売りのチラシだと認識してもらえないという経験則から、みな一様にああなっていると聞いたことがある。


うちの上司は出来るかどうかの確認もせず「これやっといて」と仕事を振るけど、ヴィジュアル系バンドマンは「いけんのか!?やれんのか!?やれんのか!?」って何回も確認してくれる


「日本人には建前と本音があり、アメリカ人ははっきりと本音を言う」なんて通説、どうか信じないで。建前は地球人全員にあって、日本人は建前を小声で言い、アメリカ人は建前を大声ではっきりと言う(人権のため、平和のため、とか)。むしろ、人は大声なほど、本音じゃないのかも。笑


アラサーの現状 ・肌質がガラッと変わり基礎化粧品全て変更 ・腰に肉がつく ・寝不足や不調がクマと顔色にダイレクトに現れる ・長時間歩く(立ちっぱ)のがしんどいのですぐカフェる ・1人でぼーっとする時間が無いと死ぬ ・飲み会も0時すぎるとしんどい ・独り言が増える ・でも中身は20歳のまま


河原を散歩していると、よく水上バスの上から観光客が陸に向かって手を振ってくるが、そういう時は必ず手を振り返す事にしている。 それがこの町というアトラクションに住むNPCの務めだ。


肉体が最高の価値を有していた時代に身体障害という概念が生まれ、知的能力の価値が向上するにつれ知的障害という概念が発生し、コミュニケーション能力の価値が向上してきた現代において発達障害という概念が生まれてきたのだと思っている。現代は相対的に肉体能力や知的能力の価値が下がっている。


自分のいいところを指摘されれば即座に否定し、自分のダメなところを指摘されれば積極的に受け入れる。そういう態度が奨励されていることと、多くの人が生きづらいと感じていることは関係あるのではないかと思う。他者をリスペクトし、自己をリスペクトする。それは「へりくだる」のとは異なる文化だ。


昔、旅行中たまたま横に座った老夫婦と話していて… 「学生の時はお金が無くて、やりたい事は社会人なったらやろうと思った。 社会人になったらお金はあったけど時間が無くて定年後にやろうと思った。 そして今は時間はあるけど身体が動かない。 君は全部今やれ。」 深すぎるお言葉でした。


「歌の音程を外しやすい人=普段から人の話を聞かない人」という説があるらしい。他の楽器の音に惑わされて自分の音やリズムがわからなくなるタイプがこれに該当するそう。歌唱力を上げる方法の一つとして、とにかく普段から人の話を聞け、それだけで上手くなる、だそうだ。真理たど思った。


新社会人へのアドバイスをちらほら見てるけど自分が一番為になったのは親友に言われた「本当にだめになったら何も考えず、自分のことを一番思ってくれてる人の言うとおりに行動しろ」かな。


「努力は報われますか?」って問われた時のイチローの答えが「報われるとは限らないですね。もっと言えば努力と感じている状態はまずいでしょうね。その先に行けばきっと人には努力に見える、でも本人とってはそうでないという状態が作れる。そうすれば勝手に報われることがあるんです」ってやつなのよ


誰にも褒められないようなことをやってる人こそが真に称賛に値する人だと思う今日この頃。


嫌なことが3つ重なると人の精神はくずおれるって前に何かで聞いて以来それを信じてる節がある。だから仕事とかプライベートとか嫌なことがあると3つ重なる前に処理なり放棄なりするようにしてる。個人的にはこの考え方は割と役立ってる


私が世界で一番勇気の出る言葉は「センスの良い奴しかデザイナーになれないのならダサい服はこの世に存在しない」です!よろしくお願いします!


今年気づいた世の中の真実 ・行動した人だけが勝てるが、行動しない人はメチャクチャ多い ・間違った決断はなくて、あとから正解にしていくだけ ・人は感情か利益で動く ・持てる者は持てる者なりの、持たざる者は持たざる者なりの悩みがある ・健康第一、なによりも健康を優先すべき


神様っていうのはね 何でも願いを叶えてくれるわけじゃないんだよ 自分に出来ないことだけを叶えてくれるんだよ 願いを叶えてくれないってことは その願いを諦めなければ 自分で叶えられるってことなんだよ (おばあちゃんの名言)


有名な人が来ると、みな質問だけしようとする。なぜ自分の仕事を紹介し、コメントをもらおうとしないのだろうか。面白い話を聞く一番の秘訣は面白い話をすること。これ世界共通。


“自分自身の孤独とちゃんと向き合っていれば、少しぐらい他人におかしなことをされたり、言われたりしても、簡単には傷つかない。” マツコデラックス


欧米人にとって日本人の名前はどちらがLastでどちらがFamilyなのかもよく分からないが、SUZUKI IchiroとFamily Nameを大文字にしておくと、確実に理解してくれるので、姓名の順番はそれぞれのポリシーに従うとしても、名字は大文字で書いた方がよい。


海外の取引先は、日本がGWで長期休暇であることを伝えても「Golden week?なにそれ?」という感じで、日本側の事情を無視して休暇中にも連絡がくるのですが、今年は「Crown Princeが5月1日にNew Emperorに即位してReiwa Eraが始まるから10連休なんだ」と伝えると、わりと理解を示してくれる印象です。


こないだ奢りにきた高級ホテルマンが「理不尽な常連客は沢山いる」「当時はそれが原因で鬱だった」「けど、理不尽な客リストに載ってる客に対応するとボーナスが出る仕組みになってからは『おっ、今日のボーナスはよく喋るな』と考えるようになり、鬱が治った」などと言っていて、設計の妙だ、などと、


人付き合いで疲れてしまう人は ①誠意にのみ誠意で対応し、悪意には誠意で対応しない ②全人類に好かれるとか不可能なので嫌われても気にしない ③批判と人格否定は違う。批判の中に人格否定が混ざってたら一切聞く必要なし ④嫌いな人と無理して仲良くする必要なし この4つを意識してみてください。


「ヒト」という存在が,物質的に特別であると信じるのが宗教やスピリチュアルと呼ばれるものであり,道徳的に特別な地位にあると信じるのが種差別主義である.


ルーカス・フィルムには、パブロ・ヒダルゴという人がいる。「世界一、スターウォーズに詳しい」という理由で雇われ、スターウォーズ宇宙の生き字引として、世界観の統一を担当している。スターウォーズの質問で答えられないものはないそうだ笑。世界には“オタク”でしか務まらない仕事もあるのだ。


失恋をした人への励ましの言葉で 「あなたを振った相手は『自分を愛してくれる人』を失って、あなたは『自分を大切にしてくれない人』を失った、それが失恋というものだよ。」 って言葉をどこかで聞いた気がするんだけど 恋愛に限らず、友人を失った人にも知ってほしい言葉だよね。素敵な言葉だ。


以前いきなり不躾なタメ口リプ飛ばしてきた人を理由を伝えてブロックしたら、「自分が尊敬してる相手にしか敬語は使わない。常に敬われたい人なのかな?」と言われて白眼剥いたことがあったけど、敬語っていうのは尊敬してるから使うのではなく、見知らぬ他者に敵意が無いことを示すものなんですよ。


日本文化論で自分が好きなのは「日本人は作物がたくさん取れればその分年貢も増やされてムシられるし、貴族も財政状態がいいと参勤交代でムシられるので、全体的に『もうギリギリっす! これ以上出ないっす限界っすわ!』みたいなアピールする文化があり、それで残業とかも無駄に多い」ってやつです


息子、忍者屋敷にて忍び装束を脱ぎたくないと駄々をこねる。そこへ従業員のおばちゃんが「若君、偵察のお時間にございまする。町民の衣装をお召になって情報収集に励むのも立派な修行であることをお忘れになりまするな!」と声をかけてくれてルンルンで着替える。忍術(人心掌握術)ってすごい。


「敷かれたレールの上なんか走らないぜ」とか「会社の歯車になるものか」みたいな歌がもてはやされた時代もあったけど、今は敷かれたレールに乗ることも会社の歯車になることもできない人が続出してて、非常にツラい世の中になったなと思う。


ある保護猫活動をやっているNPO法人のパンフレットのキャッチコピーで「必要なのは、愛情ではなくシステムです」とあって、これは人助けの活動にも当てはまると思った。人助のために必要なのは、志でも善意でもなく、合理的なシステム。不合理なシステムを作って、人の善意に頼っていてはダメ。


友達100人作って100人で富士山でおにぎりを食べるという事は…たしかに一人脱落してる…深いな…


小林信彦の小説「唐獅子株式会社」の中に、武士の末裔はヤクザであると誤解している米国人の件が出てきましたが、江戸期に入って公務員化する前は、ほぼほぼヤクザと同じ思考と行動を取る集団と考えて良いのではないかと思っています。


不登校ユーチューバが話題ですが、学校は人間の汚さ学びに行くとこなので小中の義務教育は絶対行った方がいいですね。


先月もつぶやいたと思いますが、昔誰かの言葉で「人は自分が最後に手放した悪徳について、とりわけ他人に手厳しい」というのを見て人生の座右の銘にしています。禁煙とかダイエットとか、その他政治や宗教でもそういう人をよく見ます。昔の自分を棚に上げてなかったことにしたいのでしょう。


この間も肛門異物挿入された方が運ばれてきて、四つん這いで相変わらず周りに怒鳴り散らしてたんだけど昔笑福亭鶴瓶が「人間一人やといらんことするねん」って言ってたのを思い出しました


“「イノベーションとは結果だ。とんでもないと思うようなことから始まって、結果として世の中を大きく変える。…振り返ってみれば、あれがイノベーションだったと認識される」「政府が旗を振ってするものではない。…役人が考える程度のことは誰だって考えている」”


「ほどよい距離感」なんて幻想だ。ほどよい距離感を保てる関係は、どっちかが必死にブレーキかけてるだけだ。


たとえば、待ってるときに手を前で組むか後ろで組むか。でも違います。 前は聞かれたくない時。 後は何か言いたいことがある時。


怒ってる人の理由って突き詰めるとたいてい「おれを大事にしろ」だよね。


幸せになれる人の特徴 ・空気が明るい ・聞き上手 ・1人の時間を楽しめる ・年下にも敬語 ・ツラくても諦めない ・何事も見返りを求めない ・失敗を素直に認め謝れる ・人を許せる ・根に持たない ・嫌味を言わない ・人との距離感が上手い ・割り勘するしないでグチグチ言わない ・Twitterやってない


他人をすぐナメない人間ってのは言い換えるとある程度強い自己規範がある人間なんですよね、「そういうのはカッコ悪い」みたいな規範があるからこそなんですよ、そういう規範がない人は相手によって態度を変えるし善意につけいったり格下だと思った相手を軽んじたりするんです


「こういう人がイヤ」などとハッキリと言う人になんとなく抱く感情があってなんだろうと思ってたんだけど、内容はどうあれ敵と味方をわける人には、自分もいつか敵認定されるかもしれないという恐れがあるのかもしれないな。


ドラえもんのセリフに「どっちも、自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ」というのがあるように、敵をつくって自分を正しいとする方法は行く末があまり美しくないので、正しいかどうかではなく「自分が気に入っている考えを採用するだけ」だと思っていたい。


「勉強が楽しくない」というのは「教える人のせい」です。先生が楽しんで教えていないと、生徒は勉強がつまらなくなります。 ですのであなたがもし「勉強がつまらない」と思うのなら、「楽しみを知っている人が書いた参考書」=「読んで楽しい参考書」を本屋で探すのが一番です。


夫の望み通りの妻になることに喜びを感じ、理不尽なことも笑顔で流していた友人が夫から「浮気相手と結婚したいから離婚して欲しい」と言われたらしい。愛される努力なんてするもんじゃないな、と思った。


こないだ奢りにきた学校の先生が「保護者は子供の教育をなんでも漫画やゲームなどに責任転嫁しようとする」「でも、最も子供が長く見ているのは漫画でもゲームでもなくて親」「見るものに影響されるのが事実なら親の責任」「親が変わらないと子供は変わらない」などと言っていて、本質情報だ、などと、


昔大好きだった作品やカプについて現在の感情を表すとき「熱が冷めた」は少し違うなとずっと思ってたのですが、尊敬する人が言っていた「心の基盤になっている」がいちばん腑に落ちるかもしれない。常に考えてるわけではなくても心には確かに存在して、時折思い返すたびに暖かい気持ちになるんですよね


「パパは野菜を育ててママはパパを育ててるのよ」 「人ってね、権力を手にすると己の器も弁えず使ってみたくなるのよ」 「昔話ばかりしてる男ほど将来を期待出来ないものよ」 「それがなければ良い人」は「それがあるから駄目な人」なのよ」 この容赦ゼロ格言誰が言ってると思う? マイメロディのママ


所ジョージさんの番組を10年ほどやってるんだけど『完成度は低くていいから完成させてみな』って言葉はずっと頭に残ってる。どんなに不出来でもゴールする経験を重ねると完成させるコツを覚えてくる、そしたら完成させる感性が身についてくる。って知れたのはモノ創りの支柱になりました。


こないだ奢りにきた元ボクシング日本チャンピオンが「俺つええー、みたいにイキってる奴はだいたい弱い」「ビビリで痛がりの奴ほど強くなれる」「イキってる奴はじぶんの戦闘力が測れてないし、『怖い』という動物的な本能が弱いから、絶対に強くなれない」などと言っていて、全イキリボーイが泣いた、


ダイエット失敗する人は「ダイエットを続けたい」と思っていて、ダイエット成功する人は「ダイエットを早くやめたい」と思ってるっておばあちゃんが言ってました。


イタリアやフランスに行くときは着物を持っていくといいってばっちゃんが言ってました。 「ディナーに着物で行くとね、あちらのお客様から、こちらのお客様からってお酒がどんどん運ばれてくるのよ、こんなお婆ちゃんに。」て言ってました。


若い頃すんごい生意気で尖った人たちが、それなりの地位や名誉を築いたりするほどみんな穏やかに謙虚になっていく。だって威張らなくたって周りは認めてくれるから。いつまでもエラそうにしてる人を見ると、ああこの人は自分に自信がないんだなぁ寂しくて不安なんだなぁて思ってしまう。


町田康さんの講演会に行ってきた。「ここ数年、人間の種類が減ってきている気がする」「”いろんな人がいる”ということを許せない人が増えて、多様な人間観が排除されている」という言葉が印象的だった。


心理学上、好意を持つ人同士は同じ動作をするという。その心理を利用し、同じ動作をする事で相手に『好意を持つ同士である』と錯覚させる心理テクニックがある。意中の女性が飲み物を飲んだら飲み物を飲み、頭に手を置いたら同じように手を頭に置き、パンツが見えたらパンツを見せるのだ。


他人に期待するのやめるとメンタルが安定します。他人はあなたの為には動きません。人間は誰しも己の為に動きます。よって、他人に期待しているといつか期待を裏切られることは目に見えています。他人への過度な期待をやめ、自分のことは自分で解決すると決めるとメンタルが超安定します。お勧めです。


人生の時間は限られているんだから、嫌いなやつと一緒にいる時間は少しでも減らす。 物理的に近寄らない。 視界にも入れない。 連絡もとらない。 これだけで、メンタルの安定性はぐっと高まります。 そのぶん自分と好きな人のために使いましょうね。


TLに流れてくる言及が全て自分の事を指してるように思えたり、「最近、自分は嫌な性格になってる」と思ったり、他の人間の嫌なところがめにつくようになったら、それは「貴方は疲れて精神的余裕が無くなり神経剥き出しの状態になってるから早く休め」のサインな。


ぼくの同胞、ときどきメンタル死にマンたちに共有しておきたいライフハックですが「しんどい時には絶対に意思決定をするな、それは100%まちがっている、とりあえず散歩をしろ、太陽を浴びろ、サウナにいけ、出来ればセックスしろ、話はそれからだ」です、しんどい時はIQ3だと思ったほうがいい、


嫌なことばかりを考えて、心の中の不満や不安ばかり探していると、それまで問題でなかったことまで「問題」として現われてしまいます。 「どこが上手くいっていないか」を確認するのではなく、 「どこが上手くいっているのか」を確認してみてください。 きっともっと楽になれます。


自分のマニュアルを作っておくことは大事。メンタル崩しやすいなら、特に。 ・いつ頃崩れやすいのか? ・何きっかけで崩れやすいのか? ・崩れたときまずやることは?頼る相手は? ・しんどい時期を乗り越える、ごほうび貯金はしているか? などなど、メンタル災害対策マニュアルは整えておこうね……


所謂親や教師から「真面目」と評されやすい人間は、「周囲からの軋轢を嫌って自分の欲求を放棄する」タイプが多く、要するにある意味で面倒臭がりなので、批判されない物事・環境下では何処までも自堕落になりがちだな。


移民でも一世は「生命力」が強いから心配してない。二世は心配。 もう三世までいくと親戚もいるし、地域の繋がりもあるから大丈夫。 二世が心配なんです


何事もスルーして見て見ぬ振りすることは簡単で楽なんだよ。 でもその人やその周りに伝えたいメッセージがあるときは、どう思われようと俺は伝えるよ。 気づきで人は変われるから。 あと家族や愛する人を侮辱する人には立ち向かうよ。


世の中には「この人としゃべってるだけでエネルギーもらえる」ってタイプの人が確実にいて、たぶん、今の自分が何となく外向的な気分なのは、ここ最近、そういうタイプの人と会って話をしたからだと思う。 そういう人に会って話す、というのは、無理してでも日常に取り入れていかねばと思った。


人の悪口が言いたくなったり、どす黒い感情が沸き上がりそうになった時は、自分の滅茶苦茶好きなコンテンツにどっぷり浸かることにしています。漫画でも、映画でも、音楽でも何でもいい。本当に、不思議と人の事などどうでもよくなります。そういう気分転換の仕方のルールを作っておくの、お薦めです。


特に若い人に言いたいのだが、自虐ネタって止めた方がいい。最初はネタかもしれないけれど、それを続けていると、それが自分のキャラクターとして固定してしまい下に扱われるようになる。誰かに自分の欠点を指摘される前に自らネタにしてしまおうという心の防衛反応かもしれないけれど、止めるべき。



自己肯定感は「自分は優れた人間だ!」と思うことではなく、「自分は優れてなくても生きてていいんだ!」と思うことなので、自己肯定感の低さを他者からの承認で補おうとすれば、「もっと他者から認められる人間にならなければ!」とプライドが高くなり、そして高くなるほど自己肯定感が下がっていくな




おかしなかき氷 井村屋 あずきバー


おかしなバナナ 30秒でまるごとバナナジュース 熟れ熟れ黄バナナカラー





なんしか、カッコいい大人になろう。




<過去記事>
【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その1】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その2】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その3】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その4】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その5】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その6】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その7】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その8】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その9】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その10】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その11】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その12】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その13】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その14】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その15】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その16】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その17】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その18】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その19】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その20】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その21】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その22】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その23】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その24】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その25】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その26】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その27】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その28】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その29】