2018年12月28日金曜日

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その27】

自分にとって有益な情報だなぁ
忘れちゃいけないな
たまには思いださないとなぁ
と思うTwitterを個人的に保存してみました。
今回も約100個ほど。
です~。


過去記事

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その20】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その21】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その22】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その23】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その24】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その25】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その26】



嫌われたくない、が一番嫌われるの面白い。距離を置きたい人とは大抵距離を置けないのは面白い。どうせなに言っても怒られるなら好きなことを言い続けたらいいんじゃないですか。別の誰かに好かれたらいいんじゃないですか。それはそれで退屈かもしれないけど退屈ならまた暴れたらいいんじゃないですか


機嫌が良いことは、大人の条件で、マナーでもあるのかもしれない。


怒ってもいい。 だいじなのは、怒らないことじゃなくて、 怒りに支配されないこと。


「もしきみが、むかしはよかったと思うなら、むかし盗んでいた側だったのだし、むかしはひどかったと思うなら、むかし盗まれていたということさ。〈古きよき時代〉などという言葉があるのは、残っているほとんどの記録が得をしていた者の側によるものだということでしかない」大庭みな子『浦島草』より


今日見た「他人の夢を笑うようになったら歳を取った証拠」ってなかなか核心を突いた表現だな。自分が情熱や理想を失ったことを何かを「卒業」したような感覚とすり替えて納得したい時の嘲笑だからか。この笑いは他人に夢を簡単に叶えられたら諦めた自分が惨めになるからという潜在意識も含んでいる。


「そんなことで怒らなくても…」「大人げない」などと言われたことがある皆さまへ。母の友人が放った「怒るかどうかは私が決める。あなたじゃない。」という金言を授けます。


陰口を言われたら、あなたの勝ちです。 あなたはそれほど周りの人にとって価値ある人間なのです。 陰口を言う人間の劣等感に振り回される必要はありません。 あなたのことをどう思うのかは他人の課題であり、あなたの課題ではありません。 後ろめたいことが無いならば自分の目的を追求しましょう。


今日も80代のおばあちゃんが名言をおっしゃってました。
人生なんてひまつぶしみたいなもんよ。
楽しくやんなさい。
肩の力が抜けました。


ここ数日本当に効果を実感してるしものすごい効果あるから何度でも言うんだけど、「思いついた瞬間、ほんのちょーっとで良いから準備だけでもする」っていう心がけひとつでマジ色々はかどる。これ超おすすめ

昔みたテレビで、談志さんが若者に言っていた言葉。「人生の意味? あるわけねえだろ、そんなもの。意味はつけるんだよ」


あらゆる「めんどくさい」から、永久に逃げ切ることはできないよ。小さなめんどくさいを放っておくと、巨大なめんどくさいになって自分を捕まえに来る。(小池一夫)


誰の発言か忘れてしまったけど、10年ほど前に聞いた「暗い所と低い所で考え事をするとマイナス思考になるから止めなさい」を今でも実行している。つまり、夜寝る前に布団の上で考え事をするのは最悪なのだ。煮詰まった時は、晴れた日中に高台に立って考えるのが良い。


「母親から、祖母や父親の愚痴を聞かされ続けた子供は心理的な症状が出ることが知られています」愚痴を聞くということは家族の葛藤の調整役になることであって「消化できない話や納得できない話をじっときかされると聞いた人が苦しむのです」とかうなづきまくった。


一度理不尽を受け入れると獲物だと判定されて骨の髄まで食い尽くされる。理不尽は断固受け入れない。これ、マジ大切。


褒めるのが苦手な人へ。褒めずに相手に尊敬の念が伝わる質問集おいときますね ・それどうやったの? ・それなんでやろうと思ったの? ・もっと詳しく聞いていい? ・そのやり方教えてもらえない? ・それいつから始めたの?


Googleのエンジニアにしろ、プロスポーツ選手にしろ、海兵隊にしろ、パフォーマンスを追求すると、だいたい「毎朝決まった時間に起床する、3食食べる、手を洗う、部屋を掃除する」みたいなところにたどり着くのは面白いな。


「未来は見えない。他人は理解できない」が社会の本質だと思う。
今の日本は教育と社会システムが高度すぎるせいで「計画すれば達成できる。話し合えば理解できる」という謎の万能感に包まれてる気がする。


今年に入ってから色々反省し、1日に作業する時間は8時間まで・運動は週2以上・睡眠は6時間以上・土日は基本仕事をしない で、劇的に心身が安定したので、今後も守っていきたいと思います。死ぬために生きているんじゃない、生きるために生きている


勉強はわりと簡単なことだが、最大のハードルは、目的と手段を適切に組み合わせていない人が多すぎる。しかも目的が人生の成功みたいな漠然としているかデカすぎる目的すぎて、そこまでにいたる勉強の具体的な小目的・中目的、それぞれに合った手段の組み合わせが欠落しているように思える。


インドの学生団体 The Education TreeのPRより。 「あなたが正しいからといって、私が間違ってるわけではない。あなたが私の立ち位置から人生を見たことがないだけ」 誰と接するにあたっても大事にしたい考えだ。


多くのヨーロッパの学生が授業や人間関係で上手くいかない日があると「Its not my day/私の日じゃない」って言って、次の日はめっちゃ切り替えてくるのがめっちゃ好きで、僕も上手くいかない理由を自分じゃなくて「俺の日じゃなかった」っていうようにしたら、ストレスめっちゃ減ったのでオススメです


今日同級生の女12人と話して、父が娘に嫌われる理由が「母の家事を手伝わない」「母にありがとうを言わない」「母を大切にしていない」という3点に収斂していたのでご報告いたします。


最近気づいた。「何かを手に入れるためには、苦しまなきゃいけない」と思い込んでいる人が本当に多い。そんなもん、絶対違う。断じて否定してやる。次の世代の人のためにも、自分は楽しむ必要がある。そうじゃなきゃ、きっと次の人にも苦しみを強要してしまうに違いない。


生産性に関するファインマンの四つの戦略:
i) 「すべてを知ろう」とするのをやめよ。
ii) 他人が何を考えているかを気にするな。
iii) 自分が何になりたいかではなく、何をしたいかを考えよ。
iv) ユーモアの感覚を持ち、正直に話せ。


子供「好きなことする自由がない」
青年「好きなことするお金がない」
大人「好きなことする時間がない」
老人「好きなことする元気がない」
どうせないものがない瞬間なんてないので、さっさとやっちまいましょう。


人間、痛みがないと学ばないな。モチベーションは快楽、学習は痛みだ。


社会人として身につけるべき最重要かつ最強のスキルは"寝る時間になったらすべての不安を忘れて寝ること”です。寝たことで状況が悪化したことなんて一度もありません。寝ることが正義。寝る前は何も考えない。Twitter封鎖。6時間死守。22時〜翌2時はできるだけ就寝状態。毎朝同じ時間に起きる。


ドワンゴの人事の方が言ってた言葉「安定を企業に求めるよりも、変化に対応できる人材になることによる安定を目指した方がいいんじゃないか」
4年前に聞いて、今もなお心に刻み込まれている。


これは何度か炎上して身についた個人的な意見ですが、知り合いや友人が、特に心理的にピンチな状況に立たされているのを発見した場合、ぜひお薦めしたいのは「普段どおり接すること」です。少なくともわたくしはそれが一番ありがたかった。ただ淡々と「日常はここにある」と示す存在、ガチで助かる。


最近まわりで特にメンタルが安定していると思う人が共通してよく言う言葉が "基本、他人には期待しない"。
一見冷たい印象だけど言ってる人はむしろ面倒見良くて慕われていることも多い
"人をどうしよう"とか"人にどうしてもらおう"という考えを捨てるだけで、人間関係の悩みの9割くらいは解消しそう


これ分かる。
メンタル安定してる人は、他人がどう反応しても「それに対して自分がどう対応するか」しか頭にない。
「こうなって欲しい」とかは考えず、ひたすら自分のやるべき事のみに集中してる


私よく病むという人がいたら声を大にして言いたいのが、
「所属コミュニティを増やして!」
ということです。
ぼく所属コミュニティが1つの時に何回も潰れたけど、今7〜8くらいコミュニティあるから一気にましになった。
居場所の量が幸福量に比例するのは内閣府のデータでも明らかになってます。


これ滅茶苦茶大事。
まずは断固としてルーチンを死守する。そして余力をもってイレギュラーにあたる。それが結局、効率を最大化する。


男子小学生ママの、子供の成績不振にガミガミ言ってたら効果がないうえに登校拒否気味になったので何も言わずに今日も1日頑張ったね!生まれてきてくれてありがとう!本当に大好きだよ!と嫌がられるくらいハグを繰り返してたらなんと初の100点とってきたって話、刺さるものある。


自分が『弱い』という事を自覚している人たちは強いです。
自分が『強い』と思っている人は自分が強いルール以外のことがみえずらく、変化に弱いです。


極論いうと夫はよその知らん女には嫌われてもいいが、妻にだけは決して嫌われてはいけない。しかしなぜか世の多くの夫は妻にだけ暴言を吐いて、よその知らん女には優しい言葉をかけてしまう。なぜなのか。


この前カウンセラーの方の話で面白かったのは、男性は自分の悩みなどの感情を言語化するのがうまくなくて、代わりに「仕事で成果を出す」などの「課題解決」で解消しようとするということ。で、その仕事で成果出すところで躓くと、どんどん落ち込んでしまうと。納得感ありますよね。


丁寧な暮らしは冷やし中華にも似て、始める時は「丁寧な暮らし始めました!」とアピールされる一方で、終わる時は何の宣言もなくひっそりと終えられる。


大学の頃、ゼミの教授に尋ねたことがあります。「仕事で折れかけた時、最後に支えてくれるのは義務感ですか。それとも使命感ですか」と。学部主任も兼任しておられた宿老の教授は考えるそぶりすらなく、「違うよ」と大らかに笑った後一言だけ仰いました。「プロ意識だ」と。私の指針の一つです。


自分が居なくなっても、「だいたいのことが出来るように」って思うのが愛情。自分が居なくなったら、「なんにも出来ないように」って仕向けるのが支配。一緒に居て「出来ることが増えてく」のが、相性の良い人。一緒にいるのに「あれは駄目、これは駄目」と出来ないことを増やすのが、合わない人。


クリエイターが何かを語り出した時だいたい創作活動がおろそかになり弁舌を持って闘いはじめるので「ああこの人はもう作らなくなるのだな」という予兆として捉えている。
Twitterとかで馬鹿やってるうちが最高にいい感じで主張とかはじめたら「ああもうすぐ書くペースが落ちるだろう」と観察に入る。


経済学と倫理・哲学・文化論がどれほど密接に関わっているのだけど、「ビジネス」が経済学の中軸にあると誤解すると気付きにくいのかもしれない。経済学の中軸は「人間」ですよ、みなさん。人の人生はひどく有限だから限られた資産を最大限有効に使おうっていうのが経済の根幹だと思っています。


学生さんからよく「何か資格や勉強しておいたほうがいいことありますか」と質問されて、うーん人によるなあと思ってたんですが、最近汎用性がえらい高くて磨きがいがあると思ってるのは「好きなものを紹介する技術」です。これSNSですぐ始められるよ。続ければ上手くなるし仕事にも趣味にも超役立つ。


自分のために呟いて貼っときます。
注意力が散漫で集中力が長続きしない人ほど、1日の最初にきっちり時間をかけて「その日の作業内容と順番」を書いて、すぐ見えるところに置いておきましょう。きみは、忘れる! 書いておかないと絶対にそれを忘れる!!! 書け! 書いて終わったら消していけ!!


誘いや頼み事を断る時は素早くだ。早ければ早い程いい。「スグに断ったら失礼かな」「あまり気乗りしないから後で断ろう」と返事を先延ばしにするのは最悪だ。相手の予定が立たないし、その気にさせて期待を裏切るのが一番タチが悪い。余計な事は考えず、断るならキッパリ素早く断るのが礼儀。


「もっと花のようになりたい」と友達が言っていて「なぜ」と尋ねたら「誰のことを思うわけでもなく、誰の思いを受け取るわけでもなく、ただ幸せそうにしているだけで誰かに幸せを与えている」と答えられて、えっ、えっ、めちゃいいこと言うなこいつ、なにそれ、そうじゃん、めちゃそうじゃん同感じゃん


将来を悲観してばっかりで死んだ人が死後に未来の人からどう評価されるかというと「なにも良くなるための努力をしなかった人」「他人の足を引っ張るだけの人生だった人」で終わりだからな。


質にこだわってなんか停滞しているような時期は、とにかく「量」に意識を向ける。なんでもいい、本を大量に読むでもいいし、映画を大量に観るでもいい。文字をただひたすら書く、でもいい。何かしら量をこなす。浴びる。そうやって自分に勢いみたいなのを呼び込む。


年取ってきて、「ああ定年退職したらそれからは気に入らない奴に気を使うのやめよう誰に気兼ねすることなく思っている事を口に出そうイヤな事はイヤたと相手にハッキリと伝えてやろう」とふと思ったらそれ最近よくいる老害ってヤツだと気付いて悪魔の誕生の瞬間を垣間見た気がしている。


多くのヨーロッパの学生が授業や人間関係で上手くいかない日があると「Its not my day/私の日じゃない」って言って、次の日はめっちゃ切り替えてくるのがめっちゃ好きで、僕も上手くいかない理由を自分じゃなくて「俺の日じゃなかった」っていうようにしたら、ストレスめっちゃ減ったのでオススメです


オウムでサリンつくった人たちだって蒔いた人たちだって「人を殺す犯罪」をしようとしたんじゃなくて「理想の社会を作る正義」のための戦いをしようとしてたんですよ。良かれと思っての行動なんですよあれ。
当時は「宗教ってやばいな」と思ってたけど、今は「正義ってやばいな」と思うようになった。


「今年の夏は何かしよう」と思いついた瞬間から、夏は加速し始めるんですよ。「今日は天気がいまいちだから…」「今日は気が乗らないから…」と言っているうちに、気づけばセミの声が止んでいる。中島敦じゃないですけど、夏って、何もしないには長すぎるんですが、何か成し遂げるには短すぎるんです。


なんかのテレビとかで、「旦那がちょっと家事をしただけでドヤ顔するのがムカつく」っていうの見た事あるけど、旦那がドヤ顔したら褒めたったらいい。調子に乗ってまたやる。単純だから。そんでまた褒めてもらったらまたやる。全然飯作ってなかった俺が今ご飯作るの好きになっちゃったから。


ばいきんまんの登場シーンでたまに「どきんちゃんもいまーす」って出てくるけど、あのタイミングはすごい。あれが僕には出来ない。例えばどきんちゃんはキャンプとか行っても「肉焼きまーす」とかいってすんなり溶け込むんだろう。僕はきっとトングを持ったり置いたりしてオロオロしてしまうよ。


「とにかく修行や教団の活動が楽しくて楽しくてしようがなかった、心から信頼できる友人や恋人と自分たちの国を白紙の状態から建設する、あれほどワクワクすることは実社会には絶対にない、殺人とかやってたのはごくごく一部のキチガイ」by おれ友人の元信者談


父「立場に関わらず仕事で年下が年上にタメ口だと、どうしても生意気に見えてしまう」
息子「俺は将棋道場で年下の子に呼び捨てされたりしてるけど生意気って思ったことない。生意気ってどこからやって来る感情なんだろう」
家族3人で捻り出した応え
「生意気に感じるのは相手を下に見てることの証明」


大抵のことは家に帰って抱きしめてくれる人さえいれば解決するのだから、小難しくあれこれ考えるより帰ってすぐに「疲れた〜!」って言ったら「お疲れさま〜!」って言ってもらえる、そういう環境をどう作るかの方がよっぽど大事だと私は思うな。
「安住の地」がある人は、優しく、強い。


わたしの人生の中で、
いわゆる『先生』と呼ばれている人種の中で、
好きだった先生が二人だけいます。
そろばん塾の先生 と
フランス語学校の先生 (日本人) です。
そしてそのお二方に共通していることが、
お二方ともに、『先生』と呼ばれることを嫌っていたってことです。


シンジくんと同年代だった時は「お前そろそろ踏ん切りつけろよ……戦って死ぬか戦わずに死ぬかの二択やろ…?」と思ってましたが、今では「誰かこの子を守れ(激怒)せめて説明してやれ(激怒)あとそこの父親から引き離して資格を持ったカウンセラーつけろ(激怒)」と思ってるので年を重ねてよかった


本当に善意なら
「迷惑です」って言われた時点で
「失礼しました」で終わるんだよ
もし「人の善意を受け入れないのか!」と感じたのなら
それは相手に向けた善意ではなくて
自分勝手な善意じゃない別の何かだよ


子供のころ。。。信用してるってオカンに言われてたから悪いこと出来んかったわ〜。
いま考えたら便所のいつもキレイに使って頂きありがとうござ
います戦法やな〜。


なんだかたくさんの人たちが嫌いなものごとや敵を作ることに依存してるように見える。俺も長い間それしてたけど良いことなんか何ひとつあらへんかったなぁと今になって思う。


私は人生の師匠に言われた「自分を支える核を持ちなさい、仕事でも趣味でも。ただしその『核』は人間であってはいけない。人間は裏切るし変わるし、何より『核』にされた人間が気の毒だ」という言葉は本当に肝に銘じてるんだ。夫でも子供でも、とにかく人間を「自分の生きがい」にするのはやめようと。


よく「好みの珈琲が判りません」と訊かれます。もし好みの珈琲が判らないときは、冷ました珈琲を飲んでみるとよいかもしれません。少し冷ました珈琲を飲んでも美味しいと感じたのでしたら、それが「好みの珈琲」。大抵のものはアツアツのうちは判りません。男女関係と一緒ですね。


「怒ってないから」という人は必ず怒っているし,「怒らないから」という人は必ず怒る。


「能力で評価する」と言われるとどうしてみんな「これまで評価されていた人が評価されなくなり、これまで評価されていなかった人が評価されるようになる」ついでに「これまで評価されていなかった自分が評価されるようになる」と思うのだろうか。


「おまえは自由にしていいんだよ。でもおまえがこれとこれとこれとこれをしたら私は機嫌が悪い。機嫌を悪くさせないためには何を選んだらいいのかわかっているよな。」←これがモラハラメソッドですが、明確なモラハラ加害者やいわゆる毒親はこれとこれと…が増えていくんだよな。


人はSNSで自分と異なる立場の意見を継続的に目にすると、それを受け入れるのではなく、かえって自分の立場に凝り固まるという研究結果がアメリカで発表されました。研究グループは、「SNSで異なる立場の意見を伝えようという試みは、逆効果だ」と結論づけています。


罵声で怒られたら「なにくそ」とは思わない。恨みに恨んで心の中の石碑に刻み、許さない平原に石碑を築く。たとえ罵声で怒った側が、その後に何かの拍子に私を称賛したりしたとしても、絶対に石碑は退かさない。許さない平原の石碑は一度建てたら不動である。そして一生、許さない。


周りが馬鹿だといって怒っている人と、周りが馬鹿だといって喜んでる人がいる。


「外見は中身の一番外側」


「暇つぶし」のはずが、「暇につぶされている」人はきっと多い。


肝に銘じとこう。「達成感より実際の達成が大事」。


実は「やる気があれば人は行動を起こす」というのは逆で、人は行動をすることによってやる気が起きると科学的に証明されている。やりたいことがあるなら「やることを分解する」「やる時間を決める」この2つをやれば、確実にやりたいことができる。それをやる気が起きない?いいからやるんだよ!


88歳のご婦人との会話。 『たくさん色んな事あったけど、大事なのは自分は変われるって事。人は変えられないけど、自分の価値観は常に変えられる。』 人生の大先輩の言葉がズシンと響いた。


「私ってダメだな…」という思考に陥ったらすぐさま『のちに目覚ましい成長を遂げることを本人はまだ知る由も無い』ってナレーションつけるようにしてます


お年玉袋に紙幣を入れずに「大当り」と書いた紙を入れて渡す。「これなあに?」と聞かれるので、「すごいなぁ、大当りはもう一回貰えるんだよ」と言って、今度はちゃんと紙幣が入っている袋を渡す。ガキンチョは2倍貰ったと錯覚する。 【詐欺の初歩テク】 


むかし中島らもがインタビューに応えていて、ゆっくりした平坦な口調で、「酒を飲むのはね、気持ちええからですよ、ほかに理由なんかない」と話していて怖かった、あんなに文章が書けても、激しい恋をしても、たくさんの子をもうけても、仲間に愛されても、「気持ち良さ」が足りることはないんだと


カウンセリングで興味深かったのは、やりたいことができずに不幸だと太るほか、老化(痴呆症など)も促進させて、「こんな満たされない人生なら早く死にたい」と脳が本当に肉体を死に向かわせる命令を出して具現化していまうという話。これは周りを見てると、すごくわかる気がする!!


ものすごく身も蓋もない内容ですが、現実的な解に思える。「無能を責めても、敵を増やすだけ。仕事なんてものは、多少我慢しても、無能たちのプライドを維持してやるコストを払った方がうまくいく」/私が仕事をしてきた中で最も合理的と感じたリーダーの話。

「PCの入力が変になったから直せ」と言ってきた人の次の言葉は何だった?
・何もしてないのに変になった(Caps Lock押してる)…47%
・何もしてないのに変になった(Num Lock押してる)…39%
 ・何もしてないのに変になった(Alt+カナ/かなローマ字押してる)…14%


「小説が書かれ読まれるのは、人生がただ一度であることへの抗議からだと思います」という北村薫の言葉が、とても好きです。選ばなかった、選べなかった、与えられなかった、たくさんの「もしもの世界」に、小説を読み、また書くことで、私たちはいきられるのだと思う。


北海道の地震で、冷蔵庫の中身を傷まない内に焼いて食べてる道民の皆さんに、不謹慎だという人が居ることを知った時、メーテルの言葉を思い出したわ。 『気が動転してなにも食べられない人に比べたら、たとえ震えながらでも食べる人は、食べない人より生き残る可能性がうんとたくさんあるわ。』


最近腹出てきたな…って呟いたら、妻から「誰もアンタのこと見てないから大丈夫よ」って励まされたけど、お前くらいは俺を見ろよ


主婦の辛さの最大の理由が、暇な時間の合計の少なさではなく、「生活時間の"流れ"が自分の自由にならないこと」「"他人の時計"に合わせて生活しなければならないこと」であると理解している男性はたいへん少ない。


嫁と喧嘩になったら、もうさっさと謝る。これが夫婦円満の秘訣! とかいう奴の話は絶対に信じるな 妻と喧嘩になったら ①落ち着く ②声を荒げない ③何故喧嘩になったか ④何故怒ったか ⑤妻はどんな気持ちだったか ⑥自分が謝るべき点は何か それを考えた上で謝る! 口だけで謝っても無意味なの!


よいこのみんな!10歳の頃には20歳は大人だと思ってただろうけど、自分が20歳になっても自分が大人だと思えないだろう?30歳になっても変わらないから安心しろ!


一緒にいると疲れるひとのことをエナジーヴァンパイアというらしい。不平不満が多かったり、体調が悪いのをおして頑張ってるアピールをしたり、常に元気がなかったりするのが特徴だとか。思い当たるのが何人かいて、確かに疲れるなと思いつつ、自分も気をつけねばと襟を正す。


金木犀の匂いを喜ぶ呟きがTwitterにはこんなに溢れているのに、そういえば平安時代の歌で見たことが無いなと思ったら日本に渡ってきたのは江戸時代なんですねー。平安時代にこの木があったらみんな詠まずにはいられなかっただろうなあ。


妻がよくする ・洗濯物パパが畳むとキレイでしまいやすいわー ・ゴミ捨ての後 キチンと次のゴミ袋入ってるの助かるー ・食洗機から洗い終わった食器がいつも出されてて嬉しいー みたいな “家事が終わった『あと』”を褒めるシステムってウマいよなー…。 て事をまんまと洗濯物をたたみながら考える僕。


秒速何m(m/s)で報道される風速を、時速何kmに換算するには掛け算一発でOKです。 掛け算する数は3.6。 沖縄での風速50m/sは、時速180km!!! 皆さんご安全に。


息子よ。誰かの悪口が聞こえてきたとしても君は同調し人の悪口を言う必要はない。友だちが誰かを裏切っているとしても友だちを真似てはいけない。誰かが差別していても君も一緒になって誰かを差別してはいけません。負の連鎖を君のところで断ち切りなさい。そうしたら、君も周りの人々も幸せなります。


「宇宙人は悪い人ですか?やさしいですか?」への「もし地球に宇宙人がやってきたら悪者じゃないと思います。なぜなら、とても長い時間飛ぶ宇宙船の中で色んな人と仲良く協力できることが宇宙飛行士の条件だから」という永田先生の答えが子供への回答として完璧すぎてモスバーガーで泣いちゃった


女性は体調の変化に精神状態が容易に左右されるという事実に人生の早い段階で気づけるが、男がそれに明確に気づくのが体内バランスが崩れ始めるオッサンあたりからで、しかもその事実を否定してイライラなどの原因を外に求めがちなことが、世のトラブルを増やしている、ということをようやく最近知る。


友人にしろ恋人にしろ、謝って仲直りできたときってついつい許されているつもりになりがちだけど、「許された」わけではなくて「我慢させた」だけかもしれないってこと、常に忘れないでいたいよね。大事に思う人ほど我慢してくれるし、その分突然離れていってしまう。だからこそ常に大事にしないと。


自分が疲れてるかどうかの判断基準は日常の楽しみを感じられてるかどうか。僕の楽しみは、お風呂あがりに床に溜まってる捌けきってない水分をワイパーみたいなやつでシュッシュッってやること。これはマジでやばい。楽しい。洗濯機回ってんの見るのも楽しい。アレもマジでやばい。


メンタル病院の先生が「相手のことをよく知らなければ知らないほど恋心というのは重くなるのです。外側からの情報が少ない分いくらでも自分の内側の理想や欲求が大きくなっていく。だから突然に熱烈な愛情を浴びせられた時は、この人はこんなにも自己愛が激しいのだなと警戒すべきです」って言ってた。


その人の何かが気に入ったらすかさず褒める。その人は喜んで嬉しそうに表情をゆるめる。すると、自分が褒められた気になってこっちも嬉しくなる。人を褒めるということはその人を反射板にして自分を褒めることにつながる。


生きる上で「考える」ことは必要だけれど、「考え過ぎ」は止めるべきこと。考え過ぎる人の特徴は、「ネガテイブ思考」。考えることと、考えすぎることで、同じ答えは出ない。ポジティブな答えが思い浮かんだときに考えることを一旦止めることが、考え過ぎないコツ。


「自分をいつか突き刺すよ、その指。」 全く同感です。 人が人差し指で相手を指す時、下の3本の指は自分を指す。人を「使えない」と指している時、その人のことを「使いこなせていない」自分自身に3倍の指が向いていると聞いたことがあり、私は常にそれを心に留めています。


普段、子育て相談の仕事してるんですけど、仕事から帰ってきて妻が娘の話してたから、話聞いてアドバイスしてたら、「私は専門職の人に相談してるんじゃない、夫に聞いてほしいだけや!」と言われたの、端的に夫婦間のすれ違いを表現してる名言じゃないですか?


男性のご機嫌をとるときは 20代はビジュアルを褒め 30代は若さを褒め 40代は仕事を褒め 50代は生き様を褒める 美容院のお姉さんに教えてもらった たぶん夜はキャバ嬢のバイトやってんだろうな って思った


日本を「世界に誇る平和国家」とか言うの、恥ずかしいから本当にやめて。
世界で平和国家といえば100%スイス。全家庭に自動小銃と核シェルターを備え、全国民が「国を侵す奴は殺す」という強烈な国防意識を持ってこそ「平和」が守られる。お花畑は指でもしゃぶっててね。


機嫌が悪くならない人はいない。ならば機嫌が悪い時はちゃんと「どうやら自分は今、機嫌が悪いからそっとしておいてはくれないか」これが言えたら立派。そして自分の機嫌を立て直す術をいくつか引き出しに用意しておいて実践する。全部自分。人にどうこうしてもらおうとするのは赤ん坊だという話。


最近まわりで特にメンタルが安定していると思う人が共通してよく言う言葉が "基本、他人には期待しない"。
一見冷たい印象だけど言ってる人はむしろ面倒見良くて慕われていることも多い
"人をどうしよう"とか"人にどうしてもらおう"という考えを捨てるだけで、人間関係の悩みの9割くらいは解消しそう


言葉使いを変えると生き方が変わる。試しに「すみません」を「ありがとう」に置き換えたり、「できない」を「別のやり方はないかな?」に置き換えたり、「しんどい」と言う代わりにジョークの1つでも言ってみるといい。「今日こそ変わろう!」と安直に決意にするよりはずっと効果ある


外食する時に店員さんに「おすすめは何ですか?」って聞くのが好きだった おすすめを聞かれると店員さんが人間に戻る


何回か言ってるけど、勝手に育つエンジニアは「勝手に育つ能力を育てられた」のであって、勝手に育つという能力の背景には幼少期に「分解してもいい時計を貰ってた」とか「雑誌図鑑模型マイコンその他を買い与えられていた」みたいな明らかな(家庭)教育行為があるんじゃないのかと主張しています


日本人の苦手な行動10選
①人に自分の仕事を任せる
②違う考えを受け入れる
③人と違うことをする
④わがままに生きる
⑤チャレンジする
⑥変化し続ける
⑦効率化する
⑧失敗する
⑨逃げる
⑩断る
これらができるだけで人生は圧倒的に楽しくなるしうまくいく。






↓ くっそ盛り上がる「傑作ボードゲーム」 ↓



クイズいいセン行きまSHOW! 恋愛編
数字で答えれる質問に対して全員がいっせいに答え、見事平均の数字(いいセン)を書くことができた答えが正解
誰も知らない、確かめようもないような問題にだいたいの感覚で回答するゲーム
「Q.女性が男性に「義理チョコ」をあげるとき、その一般的な金額は、1つ何円でしょう?」「Q.「好きな子にはいたずらしたくなる」という言葉がありますが、何歳までなら許されるでしょう?」
初対面の男女で遊んでお互いの性格を知るもよし、気心の知れた同性で遊んで非常識な数字にツッコミ合うもよし。盛り上がり必至のパーティーゲームだ。



Gotcha! Game- (並行輸入品)
○○な人は○○という感じで行動が指定されるので、それをしないといけない
男の人は女口調とか、チェックの服の人は喋る前に「閣下」と言うなど。
指令内容がなかなか厄介w 「質問に答えた後、すぐに『私のことは無視して』と言う」
プレイ風景はカオスで、突然立ち上がって拍手する人がいたり、バーンと鉄砲を撃つ人がいたり、エアギターをし出したりと端から見るとおバカの一言(笑)最高っす!
但し、英語だ・・・。




なんしか、カッコいい大人になろう。


<過去記事>
【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その1】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その2】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その3】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その4】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その5】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その6】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その7】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その8】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その9】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その10】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その11】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その12】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その13】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その14】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その15】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その16】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その17】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その18】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その19】