2018年7月12日木曜日

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その22】

自分にとって有益な情報だなぁ
忘れちゃいけないな
たまには思いださないとなぁ
と思うTwitterを個人的に保存してみました。
今回も約100個ほど。
です~。


過去記事

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その20】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その21】





「生きる意味」を考えたくなったら、「どうすれば自分は気分が良くなるか」を考えたほうがいいと思いますよ。


脳は寝ている間に記憶を整理するから、特に寝る直前の30分間に何をするかが結構重要。だから頭がいい人は寝る前まで勉強をしているし、好きな人のことを考えていると更に好きになり、ゲーマーは更に深みに嵌まり、深夜アニメはオタクを効率よく育て、僕はカプチーノに溺れていくのだ。


恩師の言葉が頭をよぎった。 『出会う人をすべて、 一度は好きになりなさい。 嫌うのは後からでもできるからね』


よく現場のパートのおばちゃんが言ってたけど「やってりゃ終わる」は名言だと思う。どんなに面倒な事でも手を動かしていればいずれ終わるってねー


「人に迷惑をかけるな」より、「上手に助けてもらえ」と教えたほうがいいと思う。


すぐ汚部屋にしてしまう片付けスイッチが入りにくい人にお勧めの方法です。ティッシュでもコップでもなんでもいい、数えながら10個だけ物を片付ける。10個でスイッチが入ったらもう10個…とにかく数えながらがポイントです。こんな汚い部屋に住んでるなんて俺はダメだって人でも大丈夫。やってみてね。


大抵のノウハウは本に書いてあるし、大抵の人はろくに本を読まないので、本を読む習慣さえ身につければ大抵の人より頭一つ抜き出せる、という趣旨のアドバイスを娘にした。なお、大抵の人はこのアドバイスを聞いても「なるほど」とか言うだけで本を手に取ることはない。


こないだ米国育ちのパパ友さんから「日本では子供に『権利』を教えない」という指摘を伺って、ハッとした。確かに家でも学校でも、「これをしろ、これはするな」とはたくさん言われたけど、「これは君の権利だから、こういうことを命じられたり、禁じられるいわれはない」という教わり方はしなかった。


感情が揺れ動いたら自分を学ぶチャンスだ。感情は自分を学ぶ最高の教科書になる。嫉妬は自分が何に憧れているのかを、悲しみや怒りは自分には何が大切なのかを教えてくれる。どうでもいい事に人は嫉妬しないし悲しみも怒りも感じない。感情的になり過ぎず冷静に自分を分析してみろ。気持ちも落ち着く。


「結婚式は一生で一度だけ自分が主役になれる日なんだよ」とも言われたことがあるんだけど
365日! 私が! 主役だ!!!



うちの父親は「大丈夫?」と聞くと「大丈夫」と答えてぜんぜん大丈夫じゃないことが多い、ある日甥(弟)が「否定するのってエネルギーいるからね、次からは『ダメな感じ?』って聞こうよ」と名案を出した。甥は以前にも「断るのってエネルギーいるよね」と言っていた、そうなんだよね


自分の力ですぐに解決できそうもない大きな問題については考えない。すきあらば音楽を聴いて歌ったり踊ったりする。体を冷やさない。水分を気持ち多めに取る。義務感と責任感と正義感は戸棚の奥にしまい、代わりに思いやりは小脇に抱えておく。よく寝て、よく怠けて、かつそれを遂行する自分を賞賛する


職場、学校、バイト先などで怒られた時は、心の中で「今怒られていたこの男が後に日本を変える事になるとは誰が思っただろうか…」とナレーションを入れると最強の気分を味わえるのでオススメ


子供のころ。。。信用してるってオカンに言われてたから悪いこと出来んかったわ〜。
いま考えたら便所のいつもキレイに使って頂きありがとうございます戦法やな〜。


一方、現代はSNSやソシャゲのようなテクノロジーによって人間の内面にアクセスし、その行動を変えられることが分かり始めた時代だと思う。言い換えれば、人間をプログラムできる時代。巷にあふれるライフハックの半分は自己プログラムの書き換え方法について述べている。


自ら「粋」を名乗る以上の野暮を人類はまだ知らない。


同僚、新卒が相談に来るたびに「きみはどうしたい?」って聞いてて一切アドバイスしてないんだけど、新卒はメキメキ成長していってる


日本人が苦手な"営業"のコツですが、 ①「お前は何者だ?」 ②「なにをしてほしい?」 ③「俺のメリットはなんだ?」 基本的にこの3つの質問にしっかりと答えられれば「モノ」だろうと、「体験」だろうと、「自分自身の価値」だろうと、なんでも売れますよ。


なんか女性が土俵に上がったから塩がまかれたというニュースと傷病者が出たから塩がまかれたという見方があるみたいなんだけど、実験屋としては「誰か女性がもう一度あがってみればいいのでは?」と思う。


「デザインの勝利」が可視化されないのは、優れたデザインは空気のように透明な存在だから知覚されなくなってしまうからだと思う。個人的に凄いデザインだと思うのは ・鍵を閉めないときは自動的に開放状態になるトイレのドア ・鍵を閉めないと扉から鍵が取れないロッカー この2つは凄いなと。


これほんと男女問わないと思うんだけれど、幼少期になまじ親に大事にされすぎて「察される」クセをつけちゃった子の自尊心って歪むよな。察する/察される==愛だと思い込むから、他人と「愛し合う」のが一気にハードモードになる。しかも当人に自覚なし。


子供にスマホ、悩みどころ。 でも、時代はスマホでコミュニケーション。 未成年のうちは、きちんとルールを設定した上で使わせる。 何かあったら全て親の責任。 責任をおえる年齢になったらある程度は放任しなきゃだよね。


バイト先のおばさんは陰口を言いあい共感し合う為にのみ存在している。ボスがいて、その人が辞めると、次のものが使命をいつの間にか受け継ぎ、その人が辞めても後輩のおばさんへ見事に伝承されている。ここにおばさんと言う生き物を研究するにあたってのヒントが隠されているのではないだろうか。


君のために誰かを裏切る人間は誰かのために君を裏切るよ


「誰かの悪口」で築いた友情が一年以上 続いたところを見た事が無い。


営業やってたとき社員研修で言われて本質突いてるなと思ったのは「人がどれだけ得をするとわかってもやらない場合、その理由は『めんどくさい』からです」って言われたことかな。社会保障制度とか役所の手続きとかその代表だよね。ただ面倒なだけなのにその面倒がイヤで多くの人は「やらない」を選ぶ。



「睡眠不足は優しさを削る」
かつてこれほど簡潔に世界の真理を説明した言葉があったでしょうか。


昔読んだ記事で90歳くらいのお婆さんが、人生で後悔していることを聞かれて「バイオリンを60歳の時にやりたいと思ったけど、もう遅いと思ってやらなかった。あれから始めてれば30年も演奏できてたのに」てのがあった。


怒っている人を強い人と勘違いしてはいけない。怒っている人は弱っている人だ。弱っていて少しの事でもすぐに苦しみに繋がるからすぐに怒り出す。だから、怒っている人を頼ってはいけない。彼等は自分の事ですらまともには出来ない。 by 今までの経験から学んだ人生哲学


一つ学んだことは、「言ってることは正しいけど底意地の悪い人」より、「言ってることは変だけど優しい人」の方がずぅーっと良い、ということ。優しければ、悪意がなければ、世界の捉え方が(私にとって)チョー変でも私と正反対でも、たいした問題ではない。人の悪意にはうんざり。善意こそすべて。


僕が80年近く生きてきて学ンだ大切なことの一つは、人の注意や指摘を「やわらかい心で」受け止めるということです。それが、どンなものであれ。なンかね、もう頑なな心でいると、自分を褒めてくれる人以外すべて敵みたいになってしまう。それは、心に「余裕」があるかどうかなンだよね。余裕って大事


祖母が常々「どんなに頼まれても人にまとまったお金を貸してはならない、お金を借りた人はそのうち貸した人を恨むようになるから」と言っていたのですが、世話になったり恩を受けたりすることをありがたいとも思わず逆に屈辱と感じ恨みを募らせるタイプの人は昔からそこそこいたりしたんでしょうね…。


多様性を尊重するということは、良い多様性、悪い多様性という線引きをしないということです。


学生のころ授業中に先生が言った「いいかー? ここ大事なとこだから1回しか言わないぞー」って言葉に「いや、大事なとこなら何回も言ってください」って返した浅井くんの発言は、わりと自分の人生で『大事なとこ』になってる。


新社会人の皆さんにおかれましては、たかが飴一つ、タバコの一本、缶コーヒー一本、昼飯一回、お土産の饅頭一箱と軽んじる事なかれ、どんな正論や理念よりスムーズに事が運ぶんだなこれが!


年を取ったら忙しくて今まで手をつけられなかった映画や漫画を見てゆっくり過ごそうとか考えてるそこの君!体力も集中力も無くなるから苦痛になって二度と見る気がしなくなるらしいぞ!今のうちに見とけ!


動物に餌をやったり、植木に水をかけたり、子供におやつを与えたりとかの、誰か何か生き物にご飯をあげるという行為は、たぶん生物としての基本に根ざした本能で、快感が割り当てられている。知識を与えたくなる、何かアドバイスしたくなるというのも、同じものなのかもしれない


羽生君の会見を見て、母に言われた言葉を思い出した。
「まわりの人間100人全員から好かれるのは絶対に不可能だよ。だって世の中には100人全員から好かれるような存在が嫌いでたまらない人間が必ずいるからね」
覚えておきたい。


海老蔵さん、嫌な噂って目に入りません?という質問に「噂って解決法ですよね。悪口って他人から見た直すべきところだから、そこを直せばいいわけじゃないですか。ファンの方は言ってくださらないが、嫌いな方は言ってくださる。直してもまだ出てくるから、また悪いところが見つかる」


祖母に「昔は一人でしてたのに、今妻が夫に家事育児手伝え は変と言う人がいる」と話すと
「確かに昔は家事育児する男は珍しかったけど、おじいさんはよくしてくれたの。
今私の友達は「夫うざい。早く死ねばいいのに」って皆言ってる。
でも私は今もおじいさんが大好きよ。
それが答えじゃない?」


ここ最近毎日何かを習っています。なので毎日恥をかいて、毎日悔しい想いをしています。面倒臭いし、しんどいけど今のままの自分でいたくないから、生きてるうちに出来ることを1つでも増やせる人生にしたいです。指をくわえて人を羨む時間があったら、それを不可能から可能に変える時間にしたいです。


優しい人には依存症の人が寄ってくる のだそう。優しい人は優しすぎるがゆえに、一生懸命支えようとして、最終的に依存症の人はどんどんつけあがってますます依存体質に。そしてある時、優しい人が疲れてしまい、ぱっと手離す。依存体質の人は「裏切られた」って被害者ぶり始める。


夫は私の料理に関して文句を言うことは一切ないんですが、どうやら子どもの頃から「出されたものは文句を言わず黙って食え」と義母が厳しくしつけていたらしいと知り、「義母、グッジョブ」という気持ちでいっぱいです。


宮崎勤を鑑定した精神科医が言っていたが、多くの人間は超多重人格者であり、会社とか家庭とか友人との宴席とかで、それぞれ人格を入れ替えている。むしろ人格のスイッチが出来ない人間を我々は異常者と呼ぶのだと。


いい大学を出て、いい会社に就職した先輩がドヤ顔でする武勇伝なんかより、小さい商店を細々営み決して裕福とは言えないままこの世を去っていったじいちゃんの言った「色々あったけど、俺はばぁさんと出会えて本当に幸せだった」って言葉の方がよっぽどポジティブになれるんだよな。

母(65)は毎朝メイク後に鏡に写った自分を見て「ああ!私今日も可愛い!!」って言う。あたしが「それ毎日やってて飽きないの?」と聞くと「あら?自分が自分を可愛いがらないで誰が可愛がるの?それに自分で自分を愛してない人は誰も相手にしてくれないわよ」我が母ながら惚れ直した

夜ですね。何でもいいので、一つだけ、今日のあなたの行動をほめてあげましょう。「あいさつできた!」「ちゃんと会話できた!」「この仕事が終わった!」など何でもOKです。あなたがほめないで、誰があなたをほめるのか。その積み重ねが自信につながります。
自分も今日、妄想ばかりして偉かった。


誘いや頼み事を断る時は素早くだ。早ければ早い程いい。「スグに断ったら失礼かな」「あまり気乗りしないから後で断ろう」と返事を先延ばしにするのは最悪だ。相手の予定が立たないし、その気にさせて期待を裏切るのが一番タチが悪い。余計な事は考えず、断るならキッパリ素早く断るのが礼儀。


日々の努力を投げ出さない、努力する気持ちを腐らせない。努力が結果と比例するわけではない、結果が出るまで続けなければならないのが努力で、それが正しい努力かどうかは、己の性格や生き方で周囲からの助言で短くもできるだけ。


トルコ人と付き合う上で彼らの人間性を知るために最も重要な用語の一つが"Keyif"「ケイフ」である。このケイフという用語を日本語で正確に説明することは困難を極めるが、簡単に言えば「何もしないことを喜ぶ気質」となると思う。この用語は特にイスタンブルにおいて重要性を持つ。


以前、フォロワーさンに、「怒っていても、ドアは静かに閉める人になりたい」という言葉を教えてもらって、本当にそうだなあって思う。


若い後輩達が「羽生ナルシストきめぇ」と言う為「昔渋谷のストリップに人気がない踊り子がいたが、飲みに誘って抜群のスタイルだから自信を持てと言ったら見る見る売れっ子になった。見られる仕事はナルシストぐらいでないと勝てんぞ」と言ったが皆首を傾げていた。日本人のナルシスト嫌いは異常である


部屋で歌を口ずさむ時にルールを決めた。 1.最初から最後まで歌う 2.歌ってる間は掃除する 3.歌が終わったら掃除もやめる。 部屋が綺麗になりました。よく一人で歌を口ずさむ人にオススメです。


とっさに言いたいことが言えない人は常日頃「あの人にああいう風に言われたら、これだけは言い返したいこと」を頭の中で整理してシミュレーションしておくといいですよ。何回も考えてると即時反射出来るようになります。言いたいことをスパッと言えるのって、めちゃくちゃ気持ちいいからオススメです。


本好きな人間には「読みたい欲」のほかに「大量に買いたい欲」、「これ面白かったよと知人に薦めたい欲」、「もう読んだ面白かったよと言いたい欲」、「ズラッと本棚に並べて眺めたい欲」、「その部屋に閉じ込められたい欲」、「朝、時間がないのにその本棚の前でどれをカバンに入れるか迷いたい欲」と


隣に入ってきた爺さんが 付き添いのお婆さんに 「明日は来なくて良いよ。 簡単な手術だし、 お前いてもすることないし」 って言ったあとに 「まぁ、顔はみたいけどな」 って言っててすげよ勉強になった


6歳「あのね。お母さんは時々、何で貴女分かんないの?って言うでしょ?」 うん。 6歳「あたしも時々、何でお母さん分かんないの?って思うんだよ」 子供の反抗期は、子供にとっては親の反抗期であることが分かった。 6歳に感謝である。


30代で褒められたら「社交辞令」、40代で褒められたら「敵と思え」というのは正しい気がする。


イチローは「物事を自分にコントロールできるものとできないものに分け、コントロールできるものに集中する」と語ったそうだが、それができるからイチローなのであって、多くの人は「コントロールできないもの」が大丈夫だと確認して安心を得ることに一生懸命になる(そして安心を得ることに失敗する)


「上司って僕が仕事でミスしても全然怒りませんよね」って深く考えずに言ったら、「俺がするのは指摘の連絡だけ。叱るのは人道とルールに反したと思った相手だけ」って返されて、このひと人間出来すぎか…?ってなってる


風邪はすごい。誰でもかかるけど大病ではなく自力で治せる病気は風邪くらいしかない。健康の価値を教えてくれるちょうどいい病。


学生時代、私が落ち込んでいたら、母が「お金がないから落ち込むのよ!この1万円で遊んできなさい!!」と万札を突き出した。それを受け取った瞬間、気分がすーっと軽くなったので、それ以来、「カネは魔法」と思っています。


人間が会話の時に一番重視するものが何かテストをした結果が「声色」や。40%くらいの人間は会話の内容がクソでも声が綺麗なら好印象を持つんや。かなりの人間が言葉を喋ってなくて、実は鳴き声で大まかな雰囲気を伝えあってるだけなんや


まだ27歳になっていない人には必ず勧めているのですが、27歳と4ヶ月と16日目というのは生まれて10000日目なのです!桁が上がる最後の歳ですし、1.10.100.1000日は3歳までで通過します。10000日は盛大に祝ってみてはいかがですか?


先日、自宅でブレーカーが落ちた時、妻が「懐中電灯の場所が分からない」と慌てていました。そこで、蓄光テープを懐中電灯やドアノブ、非常用持出袋がある場所等に貼りました。思っていた以上に暗闇の中で光るので、安心したみたいです。簡単にできる防災ですので、ぜひやってみてください。


叱られ方研修なるものがTLで流れてるけど、叱られて効果があるのは、それ以上に大事にされている感覚があって、かつ「この人の言うことなら聞こうかな」と思える関係性が前提だから。 あと「叱る」には、恫喝、怒声、叱責、暴言、人格否定は含まれないから。


あと「我慢していたら褒められるしいつか解ってもらえる、我慢が認められて尊重してもらえる日が来る」って思うんだけど、それは全くの嘘で我慢する人には他人はどこまでも我慢を強いるし口先で褒められても尊重してもらえる日は決して来ないんだよね。


「作業、手さえつければやれるんだけど手を付けるまでに時間がかかる」って人に「自分に嘘をつく」って方法は結構有効で、「これを5分だけやったら遊ぶ!絶対遊ぶから5分だけならやれる」って本気で思った状態で手を付けると脳のスイッチが作業モードに入って5分経っても作業続けられるのでオススメ


「これはいい!あとでやろう」と思ったことは大抵できない。その場で「いつどのようにやるか」まで決めておくとできるかもしれない。その場でやると必ずできる。ただ、すべてをその場でやりきることはできない。そこでタスク管理が要る。


私の父は奇跡的にも女性の部下から慕われている上司でして。どんな普通に扱っているのか聞いたら「女の人は男よりも自分の領域を大切にしているだろ?だから隣に立つにも一定の距離感を持ってる。あと不用意に触らない、誉めるなら態度より言葉。言葉に勝る賛辞はない」なるほどってなった


土井善晴先生が番組で、年齢も性格も何もかもが違う青年と一緒に暮らすとなった際に「次に使うひとのことを考えよう」とだけ言った。ルールらしいルールはそれだけだった。でも、それが全てだなあとおもった。「面倒だなあ、でも次に使うひとは楽だろうな」を一緒に住むひと全員がやれば、全員うれしい


うちは両親の合計年収200万くらいの下流家庭ですが、東大には親が大地主、大企業役員の子とかざらにいて、彼らは当たり前のように3カ国語話したり、バイオリン弾いたり、留学経験があったりするんですね。最初は「天才だ」とビビってたけど、親から与えられる環境が背景にあるんだって気づきました。


「自分がされて嫌なことを人にするな」が幼児教育、「自分がされて嫌じゃないことでも人にとってはそうとは限らない」が初等教育、「嫌か嫌じゃないかはおいといて世の中にはルールがある」が中等教育、「だがそのルールが常に正しいとは限らない」が高等教育。


何年も自分やってると忘れがちだけど、自分って実は気温とか食べ物とか摂取水分量とか運動量とか気圧とか大気中の物質とか部屋の明るさとか睡眠時間とか超いろんなものに常に影響受けながら存在している存在だから、不調を自分だけのせいにしないの大事〜〜〜〜


「最近、少し勇気をともなう支払いの方が、正しいお金の使い方」という気がしている。
↑と、友達が言ってた


18になる娘に、「お父さん、買い物とかのとき、必ず店員さんに『ありがとう』とか、外食したとき『おいしかったわ』って言うやろ。私、あれ好きやねん。すごくいいと思うねん。まだ、よう言わんけど、言えるようになりたい。」と言われた。
ちょっと、うれしかった。


「資本主義は温帯で生まれる」
マルクスは資本論で書いてるんだけど、事実だよなぁ。
そこら中にバナナとか果実が実ってる南国なら「資源を貯めとこう」みたいな意識生まれるはずないし、シベリアとかいくら勤勉に働いても食物取れないならな。


寝ないで仕事しようとしたら、旦那さんが「自分に甘えちゃダメ」と。「寝るほうが甘えでは?」と私が言うと「『できなかった』という結果に向き合わないのは甘えだよ。もう今は寝る時間。続きは朝にやろう。間に合わなかったら怒られるしかない。それが自分の実力に向き合うってことだよ」とのこと。


自分の不幸なことや辛い出来事を、ブログやSNSで発信するのは、同情して欲しいからでもなく、承認欲求のためでもなく、自分の感情を昇華させたいからだと思う。
文字に書き起こすことで、自分の中のモヤモヤぐちゃぐちゃしたものが少しずつ成仏していくような。


中島みゆきの地上の星を作業用BGMにして同人作業や衣装作ってると自分が世界を揺るがすビッグプロジェクト背負ってるみたいでやる気と責任感出るから騙されたと思ってやってみてほしい


「なんで結婚しないの?」「子供は?」「一人っ子じゃかわいそうよ」などといちいちコメントしてくる人間については、「自分の人生に満足してないから他人の生き方が気になって仕方ないんだろうな」と解釈すると気が楽になるのでオススメ。


もしラインが帰ってこなくて「女/男といるかもしれない」って思うのじゃなくて「事故にあったりしてないよね?」と思えるのが信頼だよな。


「トクホ(特定保健用食品)のコーラ」という言葉には、そもそも食事の油や肥満を気にする人がコーラを飲むのか?という意味で「清純派AV女優」に通ずるものがある。


俺が嫌われてるか不安で悩んでた時に「誰もが誰かに嫌われてる」って言葉を知って少し楽になった。知って欲しい。


友人の祖母(白人系アメリカ人)が「私達は黒人差別をすることで白人系男社会から女性差別を受けてることに気が付かなかったの。ヒエラルキーは自らのまともな判断力を奪う」って言ってた すげー深いし、日本にも起こってる事だよね


自分の経験をもとに「結婚はした方がいい」「子供はたくさんいた方がいい」と押し付けてくる人については、「自分の選んだ人生を肯定したい」という気持ちが透けて見えるので、どうしても「てめえの自己肯定のために他人を使うんじゃねえよ」という気持ちになってしまう。


子供は「早く起きなさい!遅刻するよ!」と起こすより「よく寝たね〜」って言って起こすのがいい(脳がよく寝たと認識して体を行動させようとする)と聞いて、これ!こういう発想!!!ってなった。私もよく寝たね〜って起こされたかった。


ベッドにいく前の5分を
『大騒ぎタイム』として、
一緒に踊り狂ったり、
くすぐりあいっこでキャッキャ遊ぶと
子どもが満足してスムーズに寝るようになるらしい。
なかなか寝ないのは
まだ遊びたいという気持ちがあるからなので、
思いっきり遊ぶ5分間で満足させると。なるほど…


「中国人は空気は読まないけど潮目は読む」というのを誰かが言っていた。
読むべきは空気ではなく、潮目。それは方向性をもって流れている。
流れていく方へ合わせれば簡単に伝わるし、これに逆行する形をとれば、摩擦は大きくなり伝わることは難しくなる。


天狗になるくらいでなきゃあ駄目じゃないかと思ったね。
青臭いかもしれないけど、
天狗になってるときの芸は威勢がいいんですよ。


夫婦仲良い秘訣ってなんですか?
って聞かれますが仕事帰りにハーゲンダッツ買って帰って一緒に食べるってだけで仲良く居れると思う。言い方は悪いけど女性って難しいようで単純なんよね!日々のちょっとした気遣いが出来ない人が多い気がする(´O`)女性側はそれを素直に喜んで食べればよろし!


昨日の話で一番面白かったのは、「ヤクザを自分のマンションに住ませない方法」で、可愛い名前をつけるといいらしい。「なかよしハイツ」とか。


メンタル病院の先生は、基本的に患者さんに寄り添ったり支えたりはしないんだけど「その場で湧き出た感情が、怒りだか悲しみだか悔しさだかの区別がつかない」という人に変わって感情を分類してあげる事はするそうです。それは単に事実の確認なんだけど、モヤモヤを晴らすのには有効な方法らしいです。


心にグサッとくる出来事があったときは、怒らず、落ち込まず、そこから教訓を得ること。せっかく大変な思いをするのだから、「元を取ってやる」くらいの気概でいること。


カルーセル麻紀さんが服役中、刑務所では基礎化粧品の類の持ち込み・使用が禁止されていたため、ニベアを大量に買い込んで四六時中肌に塗り込んでいたら、シャバでどんな高級なものを使っていた時より美肌になったという話。ニベアを見るたびに思い出す。


コストコの会員証のカードの裏側の顔写真は、毎回写りがたいへんひどくて、まるでコストコが私たちに「おまえたちのセルフイメージがどうであるかは関係ない。私たちから見てお前はこうであるし、これ以上の何者でもない。つまりこれがお前なのだ」と訴えかけているかのようだ。メメントモリ係だ。


筋トレしてて「どうなりたいんですか?」って聞かれたら「そうなりたくないんや」って答えよう。


イラッとした時は「カニッカニッ」と手をチョキにしておもむろに横歩きしてみるとすべて馬鹿馬鹿しくなって怒りが収まるってばっちゃが言ってはいないけど誰かがPOSTしてて天才だと思った(←試した)


世のお母さんが子供を怒る時は「悪いことをしたお前を怒る」ではなく「私を怒らせるお前が悪い」の論理で怒るので、正しい対応策は「自分が悪くないことを主張する」ではなく「上手くなだめる」である。

よく「ノウハウは秘密にしなきゃ」って小さくまとまる人も多いけど、オススメは逆。「ノウハウ発信できる人たちで、相互ブーストジェットエンジン倶楽部」つくって一気スッ飛ぶ戦略が、基本的にはオススメ。


ホーキング博士亡くなられたんですね。
「知識における最大の敵は無知ではなく、知っていると錯覚すること」という言葉をいつも心の片隅に置いてます。


20代の頃、別の業種の大先輩から「今後はあなたに頭を下げる人が多くなるけれど、それはあなた自体にではなく、あなたを取り巻くものに下げているだけだから、自分が偉くなったと思ってはいけないよ。人への感謝を忘れないようにね」という言葉は、ずっと私の心の宝物だな。


美容院で「お客さん美人ですもんね~」とポロッと言われてブワッと春一番が吹いたような気持ちになった。接客トークだし本気にした訳じゃないけど、ジメッとした下心の無い軽くカラッと朗らかなノリで容姿を褒められる事がどれほど女に多幸感をもたらすか全人類に知って貰いたい。みんな褒めあえ


心の中にデヴィ夫人を住まわせていると、iPhoneメモ帳スクショツイートを見かけたときなどにも「は?死ねよ」と感じるより先に「この方随分とアレね、文章をまとめるのが苦手でいらっしゃるのね」とデヴィ夫人がおっしゃるようになるので心が穏やかになります

















なんしか、カッコいい大人になろう。


<過去記事>
【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その1】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その2】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その3】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その4】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その5】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その6】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その7】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その8】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その9】
【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その10】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その11】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その12】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その13】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その14】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その15】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その16】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その17】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その18】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その19】