2018年10月4日木曜日

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その25】

自分にとって有益な情報だなぁ
忘れちゃいけないな
たまには思いださないとなぁ
と思うTwitterを個人的に保存してみました。
今回も約100個ほど。
です~。


過去記事


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その20】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その21】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その22】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その23】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その24】



DJ社長の「悪口は言われてる方が主役」って言葉は何万人を助けたんだろう。すげえカッコいい。


「年の離れたコミュ力の高い後輩」ができたら危険、という話を友達としていたのだけど、職場にも一人いるんだ。気立ての良い若い営業事務の女性社員で、笑顔を絶やさず、何を言ってもこっちが気持ちよくなるようなポジティブな答えが返ってくる。あれを真に受けたら「老害」になってしまう。


職場の若い人に覇気がないんだとしたら、そりゃ先輩が楽しそうに働いてないからだよ。


坊主が憎くても「その袈裟イイね」って言えるのが、ぼくの考える大人だよ


「わたしの片づけルール」 ⒈ 迷ったら捨てる ⒉ 床にはなにも置かない ⒊ あした使うものでもしまう


ほんの5分だけ深呼吸。鼻からゆっくり吸って、口からゆっくり吐く。吐く時間が長ければ長い程、手先や足先、頭に血液を送る事が出来るよ。血液を送れば、栄養素も酸素も行き届く。肌荒れの原因、疲れの原因、メンタル悪化の原因、病気の原因、全てに対応。一日5分で、10年後が変わるセルフケアを。


人間は弱いので仕方ないんだが、やはり戦う前から負けた後のことを考えていると、超一流にはなれないんだろうな。


希望と欲望の間に違いがあるとすれば、満たしたあとに自己嫌悪に襲われるのが欲望のような気がする。


女しか居ない職場で働くためのアドバイスある?って聞かれて「真っ先に意味もなくグイグイ近寄ってくる奴は大体敵。遠巻きにしてる奴の読みは難しい。結局序盤で自分を嫌っていそうな奴が最終的に信用できる。簡単に相手を信用するのは命取り」って答えたら「何処で生きてきたの」って言われた


植村直己の言う「体力の余力を半分は残しておかないと、判断がおかしくなる」、というのは何度か経験がある。あとで振り返ればどう考えても愚かで間違った行為なのだけれども、疲労が限界に達すると、判断ができなくなる。




本物のお金持ちたちが常に口にされていた言葉があります。「いつもありがとう」「こちらこそ、ありがとう」「本当に助かるよ(助かったよ)」「困ったことはないかい?」「何かボクにできることはある?」


失敗する練習、辞める練習は、できるだけ小さい頃に繰り返したほうがいいよね。そのためには、親の精神的支配下からさっさと抜けて、嫌なことは嫌だと言えるようになること。嫌なクラブ活動を辞める、嫌な学校を辞める、その結果を自分で引き受ける。「辞めなきゃよかったなー」ってのも体験しとく。


何かを消費してる時の「楽しい」と、何かを生産している時の「楽しい」は絶対ごっちゃにしちゃいけない。漫画読んだりゲームしたりして楽しいのは、それらが消費されるために作られたものなんだから楽しいに決まってる。何をしてる時楽しいか、じゃなくて、何を産んでいる時楽しいか、が超重要。


イタリア人に「日本の女の子は可愛いけどいつも他人の視線や評価を気にして自信がないし、自分の理想ではなく万人が思い描く理想になろうとしている。日本人はやりたいことよりやってはいけないことを探して生きてる」と言われてマジその通り過ぎて死んだ。


夫はすっげえ元気な人だったけど、 30代前半のある日 急に熱が出て、 原因不明の難病とやらで5年以上 床に臥して亡くなったので みんな、やれるときにやりたい事やっといたほうがいいよ 嫌な人や嫌な事に悩んだりとか時間の無駄だよ 好きな人好きな事に 時間も感情も使ったほうがいいよん #急に語る


「ください」と「下さい」って、違うんだよね。動作を頼む時は「ください」で、物を貰う時は「下さい」 …「パンツを脱いでください」だと、パンツを脱ぐことを要求する文だけど、「パンツを脱いで下さい」だと、パンツを脱いだうえに脱いだパンツも寄越せって意味になってしまうんだ!変態だ!!


話が上手な人の特徴の一つに“同じ話を何回もしている”って言うのがあるね。
話す度になにがウケるか知り、言葉が鍛錬され、ここぞと言うタイミングでスラスラと出てくる。普段からコミュニケーションが多い人ほど、多くのネタを繰り返し披露してるので、洗練されていく。場数を踏む強みだね。


【ストレスに強い人の特徴】
・「まあ良いか」と受け流せる 
・マイペースを保てる
・人生は思いどおりにならないと思える
・タイミングが悪かったと考える(誰のせいにもしない)
・相手の事情も想像できる
・何事も経験と思う
・周囲に頼れる
・現実逃避が上手






親が月にたった数千円出して子供にアマプラとキンドルアンリミテッドを触り放題にするだけでなあ、昔の家で言うとでかい書斎とオーディオセット開放する以上の情報資産にアクセスできるようになるんやで。これ実にとんでもないことだと思わんか。


一緒にいて楽しかったり、面白い人だなぁ、と感じる人の特徴は、基本的には笑顔で、笑い声が多く、そしてしゃべる言葉の中に「おもしろい!」「楽しそう!」「これ興奮しません?」みたいな直接的かつポジティブな語彙が多い。話し上手だの聞き上手だのより、ニコニコ相槌上手を目指すべきと思った。


(教えます!売手市場で苦労して取った新人を辞めさせない方法!)
・飲み会を開かない
・怒らない
・死ぬほど丁寧に教える。分からないことは聞いても問題ないことを分からせる
・若手から中堅までで囲み高齢者から遠ざける
・放置せず少しでも出来る仕事をやらせる。できたら必ず誉める


「相談」したなら「結果」を教えろよ。そこはセットだろ。


分野は書かないが、ワタシの知人は仕事で絶対に二案以上持って行くと言っていた。理由は「一案だけだと相手は『ダメ出し』が仕事だと考える。でも複数持って行くと相手は『選ぶこと』が自分の仕事だと考える。そうやって仕事をやりやすくしてく」とのことであった


某氏によるアドバイスを受けてから、メソッド名は「○○するやーつ」みたいに日本語で命名してから英語化するようにしてる。「△△してから○○するやーつ」みたいになりそうだったら「△△するやーつ」と「○○するやーつ」に分ける。役割が明確になってすごくよかった。俺にはハマった。


「人は経験したことしかわからないのよ」、とは今年96歳になる祖母が数年前にさらっと言った名言だ。戦前から1世紀近く生き、亡くなった母親に代わり幼ない妹弟を育て、嫁ぎ先では女性が召使いのごとく扱われる当時の時代を生き抜いた彼女が述べると、芯からのずっしりとした説得力を感じた。


「行きたくない、やりたくない理由が『面倒』ってだけなら絶対に行った方が良いよ。きっと行って良かったって思うから。
ただ行きたくない理由が『面倒』以外の何かなら、行かない方が良い。全力で逃げなさい。」
未だに心に残ってる。お客さんの名言


ネットで見た言葉。「老後のためといって何でも我慢する人生なんて 既に老後を送ってるようなもんだよ 」本当にそう思う。名言。(小池一夫)


どうしても批判が気になっちゃう人は筋トレしましょう!筋トレをすれば「うるせーなゴチャゴチャ言うなぶっ飛ばすぞ」マインドが筋肉と一緒に育ちます!肉体が強くなれば気も強くなります!仮に批判でダメージを受けたとしても筋トレしたらスッキリします!なぜなら批判よりも筋肉の方が強いからです!


母「イケメンはすれ違った時に振り返って見たくなる男」
名言いただきました。


母が「結婚生活を継続させるには、大きい花束を年に一回渡すんじゃなくて、一本の花を毎日渡し続けることが大切」と言っていました。小さな感謝や愛情の積み重ねなんだと。一括払いは受け付けられないとのことです。父頑張れ。


父が帰ってくるなり名言をはいた。
「残業はかつお節だ」って。
お金は貰える(美味しい)けど
それは、身を削っているから。
だって。


できないなら謙虚になればいいのに、できないことを隠そうとして偉そうにしたり威圧的になるから、余計に「この人ができないな」と簡単に見抜かれる。才能がある人やできる人ほど普段は本当に普通な人。必要な時にその才能を出すだけ。


江戸時代なら死罪相当の大名行列を横切る行為をを産婆だけはできて、その理由が「新しい命より優先されるべきものはない」からだったのに、違法でもない妊婦の救急車利用が控えさせられるとか、平成の終わりに江戸時代より遅れを取ってるのほんと何事だよ


自分の中に厨二病を飼っておくと大体の事は楽しく流せると教えてくれたお友達を見習ってるんですが、そんな友人の一番強いなと思った発言はアンチに対して「貴様らの人生を嫉妬と憎しみで浪費させてやる…フフ…踊るがいい…」とか言ってたことですね。つよい。心の中でこっそり魔王って呼んでる。


アイスバケツで思ったんだが、ネットで広まった洒落っ気のある慈善行為?で本当に面白かったのは、「27時間テレビより先に海岸のゴミを掃除してしまおう」の2ちゃん企画くらいではなかろうか。


嫌われることを恐れるな。誰にも嫌われてないってのは存在してないのと同じだ。山や海が嫌いな人はいても空気嫌いな人はいないよな?誰も空気の存在なんて意識してないからだ。誰かに嫌われてるって事は君が存在している事の証明でもあるんだ。気にしないでいい。


川端康成の小説のなかに『別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます。』という言葉があるのだけれど、私はこれ以上にうつくしい呪いのかけ方を知らない。


さっきテレビで高田純次が言ってた 「580円ってまさか、1000円で420円のお釣りがくるやつですか?」 がめちゃくちゃ面白かったからなんとか俺が言ったことにならないかな


同世代の友人とかの発言を「それ老害だぜ」と指摘すると「いやいや!俺は20年前からこういう考えだからw」と返されることがあるんだけど、老害っていうのは加齢とともに感覚がオッサン臭くなる事じゃなくて、20年間アップデートをサボったせいで感覚が時代に合わなくなっちゃった事を言うんだからね。


夜更かししてしまう人へ 夜更かしするデメリットをまとめました 「肌荒れ」「太りやすい」「鬱になりやすい」「高血圧になりやすい」「身長が伸びない」「おっぱいが大きくならない」「ストレスが溜まる」 ちなみにメリットを調べてみたら見当たりませんでした。 頑張って寝ような


本で読んだのだが「熟睡出来ない」人は寝室の換気不足ってのを読んだ事があって、仕事の日は起きづらい、休みの日でもダラダラ寝ちゃうのって寝てる間の部屋が酸素不足になってる場合があるから朝窓開けて換気するってより寝る前に換気して寝てみたらいいよ、と。騙されたと思って1回やってみて。


そういえば「肩こりが酷い」と言ったら剣道有段者に「竹刀とか木刀持って毎日20回素振りしたら治る(マジ。剣道家は上半身の鍛え方が良いからか肩こり知らずが多い)。オタクなんだから家に木刀ぐらいあるだろ」という凄まじい偏見をいただきました。世間は知りませんがうちにはないです。


何で見かけたか忘れたけど「シナリオを作るときは主人公が介入しなかった場合のバッドエンドから作る」と良いそうだ。登場人物たちは彼らなりに善戦するが、力不足や食い違い、誤解、無理解で破滅する。それを解決するのが主人公になる、と言う手法。TRPGのシナリオ作成にも使える。


就寝前のストレッチは正直しんどい時もある。でも、寝る前に体をほぐす事は回復力と代謝を上げる近道で、次の日の体の軽さが変わり、体の軽さは『メンタルの軽さ』に直結する。ほんの1分だけ我慢して『屈伸5回、背伸び10秒、腕を5回回して、お腹を5回捻れば』朝、心地良い目覚めになるでしょう。


万引き家族、貧しい家は物が多くゴチャゴチャしていて、裕福な家はシンプルな家具ですっきりと片付いているという対比が超リアルだった。家庭教師でいろんな家行ったけど、ほんとにそれだけで全てがわかってしまうんだよな


「1ヶ月の休暇と100万円を与えられたらあなたは何をしますか?」 これスパッと答えられない人は結局金と時間を言い訳に人生を無駄にしていると思う


夫婦、友人、仕事関係、なんでもいいんですが、他人を変えるより自分が変わった方が遥かに効率的と気づいてからは、「どうやったら理解してもらえるのだろう」などとグジグジ悩まず、大抵のことは「うるせえバカ」で流せるようになったんですが、人としていかがなものかとは思ってます。


人の悪口を言ったり批判をしている人は、成長しない自分を正当化して安心している暇人です。関係ない批判をみるだけでもストレスを受けて疲労がたまります。 そんな人をみかけたら、そっとミュートして筋トレしたり読書したり美術に触れて感性を磨いたりしてどんどん先に進みましょう。


相手のミスをこっぴどく叱る人とかいるけど、叱れば叱るほど、ソイツは隠れてやるようになるぞ。そして明るみになったら取り返しのつかない事態になってしまう。だから、ミスは叱るんじゃなくて許容するしかないのよね。そして再発防止策とかでフォローするのよね。


中西哲生が強気なのは、たとえ田嶋に干されても収入は絶たれないという地盤を築いている所かな。 サンモニのレギュラーがあり、FM放送でサッカーと関係ない看板番組がある。「サッカーに全てを捧げない」生き方が結果的に正論で通せるという皮肉。


痴呆老人による傷害事件が絶えない昨今「アメリカでは老人による銃乱射事件とかは問題になってないのかしら」と呟いたら「ボケる前に肥満で死んでる」とのリプを頂き、平野レミの「野菜や玄米より、お肉をガンガン食べた方がスポっと死ねるのよ~」という言葉を思い出した。やっぱ高脂肪食って最強だわ


かつてネトゲで数十人を率いていたという妻「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか?


突発的に過去の自分のイタい行動や言動やあの時こうすればよかったのに等を思い出してウワアアアアアってなるのは、なんかそういうのを思い出させてそれを養分にしている憑き物や妖怪に憑かれているのではないでせうか


「心が原因だ」と言うのが心理学の仕事なんじゃなくて「心が原因だとみんな思っていることの原因は心じゃない」と言うのが心理学の仕事。


彼氏に言いづらいけど言いたいことがあるときに、お風呂上がって「美容師さんって今日出勤してますか?」って言うと彼氏がスススと背後に回って髪乾かしてくれながら「お久しぶりです〜!最近彼氏さんとはどうですか?」って聞き出してくれる。そういうとこすごい好き


新幹線の殺傷事件。韓国の人に話したら「なんでベルトを使わないのか」と。素手で刃物を持った相手と立ち向かう手段として、当然のように兵役で教えられるとのこと。今日の「目から鱗」


畳んだ洗濯物を「自分で片付けて〜」と5歳に声をかけたら「もー、お手伝いばっかり!」と。「違うよー。お手伝いしてるのは次女ちゃんじゃなくてお母さん。次女ちゃんが一人でできないことをお母さんがお手伝いしてるんです」と言ったら「あー!そういうことね!」と納得。ご理解頂けて何よりです。


昔の「修学旅行」というのは下手したら一生自分の生まれた町から出ていかない子供たちに電車の乗り方や外食の仕方、旅館の作法なんかを教える場でもあったんだよな。


人間は自分を安心させるためにいろんなところに帰属するし、他人を見る時どこかに帰属させることで安心します。


今思えば「俺をコケにした連中よりも絶対に成功してやる」と決意してから仕事に対して前向きになったので「尊敬できる上司」「なんでも話せる同期」以上に俺には「いつか殺したい奴」の存在が大切だったんだなと思う。


大学4年間400万円の価値は、授業を受けられることだけでなくて ・教授に相談し放題 ・講義受け放題 ・学内の施設使い放題 ・活動支援 ・繋がりとコミュニティ 全部含めての400万円だったことに、卒業してから気づきました。 今大学に通ってる人はこういうのフル活用した方がいいよ


小さい頃は1日が長く感じられるけど大人になるに連れ時の流れが速く感じるのは科学的に証明されてる。人間は新しいこと・新鮮な体験する時は時の流れが遅く感じられるらしい。即ち常に新しい事に挑戦し続ければ、人生は長い。止まるんじゃねえぞ?

よく行く整体の先生に、ストレス解消が苦手な話をしたら、例えば対人(仕事とかでも)苦手な人、状況に遭遇した時に、自分をばりっと脱皮させて本体は後ろに下がる感覚で、一人分そこに見えないダミーをおいてごらん、てアドバイスされたんだけど。 意識的にやってみると驚くほどストレス減った。


習い事も色々やってみて、いろいろ辞めてみる。辞めるときの寂しい思いや、人間関係がなくなることや、いろんなこと体験できる。辞めた空白に新しいコトが入ってくることもわかる。こうやって人生を「選択する」練習をしてかないと、大人になってからだとちょっと怖くなっちゃうんだよね。
フェミニズムに共感する男性が一番やっちゃいけないことって、「女性の立場を理解せずに発言すること」ではなく、「女性の立場を理解したと思わないこと」ではないかと。どんなに学んでも届かない領域があるから。「理解できないことを理解すること」は大事です(理解をあきらめる訳ではないです)。


厳しい環境の国ほど「死後には極楽浄土に生まれ変わって幸せになれる」って教えが信仰される(例:チベット)ので、トラックに轢かれて死んだら異世界に転生するなろう小説が覇権握ってるのはつまり日本はそんだけ厳しい環境ってことだよ論好き


健康を犠牲にしてまでやる価値のある仕事なんてこの世に存在しない。心や体は一度壊れると厄介だ。簡単には治らないし脆くなる。多少無責任でも情けなくてもいい。限界の一歩手前で必ず休め。全てを投げ出してでも逃げろ。先の事は後から考えたらいい。健康なら何度だってやり直せる。健康が一番大事。


僕のせいで会社が吹っ飛んだら僕を雇った経営者が悪いに決まってんじゃんという強い気持ちは装備しといた方がいいですよ。そういうルールなんだから。


好きなものを好きと言って、嫌いなものはただ黙っていれば幸せな人生が送れるのに、なんでわざわざ嫌いなものを大声で嫌いと言う人がいるんだろう。


不利になったり戦うと決めたらプロ(社労士とか弁護士とか)に頼めばいいのだけど、なんというか、ルールを知らないと「相手が反則を犯しているかどうか」も気づかないだろうし、それを防ぐよう「知ること」が重荷なため、根拠が薄いまま「信じる」という方向へ逃避しているパターンが多い気がする。


わりとキツめのプロジェクト、尊敬する上司や同僚に「がんばれよ」と言われたことよりも、クソどうでもいいやつに「どうせうまくいかねぇよ」と言われたことを思い出して「成功させたい……」としみじみ思うことが多いので、やる気スイッチの仕様ってよくわらないですよね。


メンタルが弱ったらラーメンだぞ、諸君。醤油でも塩でも味噌でも、なんならつけ麺でも良い。とにかくラーメンだ。 油脂と塩分と炭水化物を摂取すれば、世の中の大概のことはどうでもよくなる。神は人類をそのように造りたもうたのだ。


「自分はさせられたが今の子供はさせられなくてよかった」ではなく「自分はさせられたのだから今の子供にもさせるべきだ」になるわけだよね。この違いはなんだろうか。答えは「怨念」です。怨念で世の中は良くならないのです。


生徒にその日覚えた英単語や熟語を組み合わせた厨二呪文を作らせて白魔法陣営(正義っぽい魔法を使う)と黒魔法陣営(悪っぽい魔法を使う)に別れて唱えあうの絶対使った単語覚えてくれるので英語嫌いのお子様に超おすすめ。英語の辞書は魔道書だ。ただし先生側の厨二力も試される。恥は捨てろ。


「勉強しないと将来悲惨なことになるぞ」という脅しは何度も受けたけど、「算数の勉強をしないと、将来人間関係でしか飯を食っていけなくなるぞ」ともっと具体的に脅して欲しかった。


自分が体力や能力の衰えを感じた時に、それまで目の前にいても見えていなかった弱者に「つらかったんだろうな、気が付かなくてごめんなさい」と寄り添う人と、自分が強者で居続けるためにより弱いものを叩きのめして強さを維持したいと考える人がいるみたいだ。この違いはどうして生まれるんだろう?


高校生の頃音楽の先生が「美しいものだけが芸術じゃない。作品に触れて恐ろしいとか不快だとか感じる感性も育てなさい。美しいものだけに感動する必要はない」って言ったのがすごく好きで、いまだに覚えてる。


よく「ニーズにあわせて作りました!」って製品があるけど、それって「女性の言うことを何でも聞く男」みたいで魅力的に映らないんだよね。むしろ「オレが面白いと思って作った。お前にも楽しんでほしいぜ」的な製品の方が圧倒的ヒットしてる気がする。ただやりすぎるとナルシストになるから注意が必要


与沢翼が本気のダイエットを始めてツイッター更新してるんだけど、それに対して一般人がアレやコレやとアドバイスしていて、「やるのは俺だから俺が決める黙れ」って言ってて、マジでその通りだから笑う。責任取れないアドバイスほど無駄なものない。


絵が上手くなるコツは、素直に他人のアドバイスを聞くことだと思う。いくらやっても上手くならない人は、自分なりの方法論でひたすらその練習を繰り返したりするんだけど、努力した気分になる練習をしてるパターンが多いんですよね。


学ぶのがうまい人の特徴。 ・自分がどんな方法で学ぼうとしているか意識している。 ・他人の「こういう勉強法がいいよ」には、とりあえず「なぜ?」と返す。 ・納得したら学び方をガラッと変えられる。 ・自分が短期的、長期的に何を学んだかを知っている。 …って、もともと賢い人かも…


江戸時代にも、食い詰めた無職の、無宿者と呼ばれる連中が江戸中にゴロゴロいた。こういう人たちを集めて、手に職を付けさせたのが「人足寄せ場」で、作ったのは火付盗賊改の長谷川平蔵。治安維持は、無敵の人を作らないところから始まることを理解していたのだろう。


「最後まで全力でやって感動を与えるのがスポーツだろ!」も美学。「どんな手段を使ってでも徹底的に勝ちにこだわる!」も美学。どちらも正しいし、どちらも美しいので、お互いに批判し合う必要はない。美学ってのは自分が貫くもんで他人を貫くためのもんじゃない。


なんか世の中の大部分で誤解があるっぽいので言っておきたいのは、「やりたいことをやるためには、やりたくないこともしなければならない」というのは、あくまで自分の人生に対する覚悟や心情の範囲で言えることであって、他人にそれを求めたり押し付けたりしていいものじゃないですよ。


小学生のとき、運動がとにかく下手で体育とかも嫌いだったのだけど、大人になってから参加したソフトボールで「こうやって肩から動かすんだよ」と一言アドバイスを受けた瞬間にボールが遠くまで速く飛ぶという体験をして、こんな簡単なことすら教えてくれなかった体育の授業って何だったんだと思った。


子どもが、自分では正体がわからないなりに欲しているものを、目の前にパッと出してあげる。「ああ、僕が欲しかったのはこれなんだ!」「わたしが欲しかったのはこれよ!」そう言わしめるものを、ポンと置いてあげる。それが要するにクリエイターの仕事、作家の仕事なんです。


ボクが人生で一番心に残ってる言葉は
「1兆円とは、毎日1億円つかって 27年分」です。


嫌な出来事があり、気になって仕方がない時の脱却方法。その出来事を紙に書く→紙をグチャグチャにして、粉々にする→その粉々になった紙を手の平の上に置く→「フー」と吹き飛ばす。これでバイバイする。意外に効果がある。お試しあれ!
母に教えてもらいました。


これはほんとうに実感するのですけど、生きてればどんなに優しくていい仕事してる人でも「合わない相手」は出てくるし、一所懸命なにかやっていると「敵」は必ず出来るものなので、合わない人や敵がいるからといって凹んだり引いたりするのではなくて、落ち着いて姿勢とか成果物とか見てたほうがいい。


世の理不尽を、理不尽のまま受け入れる事なんて、普通の人間には不可能だから、やっぱり、人は何らかのファンタジーを信じて無いと幸せにはなれないんだろうな、とは思うんですよね。


「嘘を嘘と見抜く」よりも「すぐ義憤に駆られない」ようにするだけで圧倒的に釣りに引っかからなくなるしコスパも良いのになっていつも思う
僕たち私たちは義憤に駆られ物語を進める主人公ではない

日本の都会のカラスって、餌がすぐ手に入る(ゴミとか)→餌を取る時間が減る→人生に余暇が出来る→遊びだす
で知能が高くなったらしい。生物は余暇があると知能が高まるらしい。聞いてますか。聞いているのかと言っているんだ企業経営者!


忙しいときに仕事増やしてすみませんとか謝られても仕事は減らないんで、むしろ謝らなくていいんでマメに褒めてもらっていいすか、ってチームで言うようにしたら全員で褒めあって常にゲラゲラ笑いながら仕事するいい空気になりつつあるので「辛いときほどよく褒める」メソッド、ワークするなと実感した


だいたいの人はだいたいの出来事について、半分くらい正しくて半分くらい正しくないわけで、そういう宙ぶらりんの状態に耐える強さってとても大事なんだけど、慣れてなかったり疲れてたりすると、全肯定とか全否定に行ってしまうんですよね。中途半端な場所に立ち続けることって結構大切だと思います。


社会を外れた、失敗した、と思い込んでる人にとっては、まったく関係ない社会的に成功した(と自分が思い込んでいる)人の人生を無茶苦茶にしたいというのが人生の目的になること、十分にある。


「見て覚えろ、技術を盗め」「ボロクソに言われて、なにくそ、と思って頑張れる人こそ伸びる」と言ってる熟練の職人たちが後継者不足に悩んでいるのは、それが人を育てる方法ではなく、素質のある人を効率的に探す方法に過ぎないので、人気が低迷して素質のある人が来なくなると破綻してしまうから。


人生とかいうゲーム、古参が異常に多くてうるさいので、最近は新規ユーザが減ってきていて困っているらしいですね。


「誰かの寿命を1年延長する事」が「他の複数の人間の、働き盛りの1年を浪費する事」だったとしたら?
老人介護の問題って、これを必ずはらむんだよね。
「一人を生かす事こそ正義!」としたり顔で捲し立てても、面倒見てる疲れ切った人の人生はガン無視してるんじゃあ、意味がない主張。


クラリネット壊しちゃったの「オ パッキャマラド」はフランス語の「AU PAS CAMARADE」意味は「一歩一歩だ友よ」これは音が出ない子どもにパパが「一歩一歩練習していかないと音は出ないよ」と子供を励ましてる。つまりクラリネットは壊れていないのだ。 #有益なことをつぶやこう


優しい人には依存体質の人が寄って来ることが多い。優しい人は優しいから、一生懸命支えようとする。すると依存体質の人はどんどんつけあがって依存していく。そしてある時、優しい人が疲れてしまい、ぱっと手離す。依存体質の人は「裏切られた」という具合で被害者ぶり始める。
優しいって難しいね。


最近何かしら面倒なことに取り掛かるとき「今から食器洗うから応援よろしく」「お風呂入ってくるから応援よろしく」と語尾に「応援よろしく」をつけて言うとスッと立ち上がれることに気づいたので実践してるんだけど、生活の中で面倒な動作が多すぎてめちゃくちゃ夫に応援を催促してる状態になってる


昔、アポロ13号のジム・ラベル船長が日本で講演したとき、聴衆からの「危機に備えて普段からやるべきことはありますか」という質問に「どこへ行くにもガムテープは持って行け」と答えたのを思い出した。


これ知らないの、私だけじゃないもん、いいよね。(教養における中流意識: 30年くらい前)
知らないことを自慢する。(反知性主義: 現在)
未来は?知っている人を攻撃する過激派反知性主義?


女に飲みとか誘われ時に「彼女が嫌がるから行けない、ごめん!」って断ってくれる彼氏もいいけど「彼女に心配かけたくないから行かない、ごめん!」って断ってくれる彼氏なら満点です、これはテストに出るのでよろしくお願いします


解ける問題を解く過程で、さっき解けなかった問題の答えに気づくということがよくある気がします。受験だと、解けない問題があっても合計で60点取れれば合格という場合も多いですね。人生において何を60点とするかは自分で決めなければなりませんが、そこは自己受容の問題になるのかなと思います。



萌えニャンコ呼吸ランプ
こりゃアカン萌えるヤツや。猫ランプや。


Fidget Cube
常に何かに触れてカチカチグリグリしていないと落ち着かない人のためのツール


ハート型自転車用ライト
サドルに引っ掛ける部分は伸縮性抜群。付け根のあたりを押すと、明るく光ってくれるので、これなら目立って夜でも安心!
でも、アレにしか見えない(笑)


ノーズディスペンサー
鼻水のようにシャンプーが出てくる(笑)趣味悪ッ(笑)


なんしか、カッコいい大人になろう。


<過去記事>
【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その1】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その2】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その3】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その4】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その5】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その6】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その7】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その8】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その9】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その10】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その11】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その12】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その13】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その14】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その15】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その16】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その17】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その18】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その19】