2018年8月9日木曜日

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その23】

自分にとって有益な情報だなぁ
忘れちゃいけないな
たまには思いださないとなぁ
と思うTwitterを個人的に保存してみました。
今回も約100個ほど。
です~。



過去記事

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その20】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その21】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その22】



リーダーシップは偉いことでもなく気持ちいいものでもない。格好をつけず冷静に泥を被ることだ。目標のために。


中島みゆきの地上の星を作業用BGMにして同人作業や衣装作ってると自分が世界を揺るがすビッグプロジェクト背負ってるみたいでやる気と責任感出るから騙されたと思ってやってみてほしい


嫉妬はされたもん勝ちだと思う。


娘を育てていて、方針の違いで妻と議論もするんだけど、二人とも「自己肯定感が低いまま育つとダメンズに引っ掛かる危険が増す」という考えはガッチリ一致してるのでとにかくめっちゃ褒めまくって育てている。男どもよ、来るなら来い。俺らレベルで娘の良い所を褒めまくらないと娘は振り向かないぜ…?


新しい生活、その不安ね。
大丈夫よ、全然、大丈夫よ。
いま考えてもしかたないじゃない。
何かあったらその時に考えればいいのよ。
本当にそんなものよ。
それで意外とうまくいくのよ。#ムーミン谷の言葉


怒るべき物事に対して怒ることができるのは知性ですよ。


これは医者から聞いた話なんですけど、休日に寝だめをする場合は
・「普段と同じ時間に起床して長めの昼寝をとる」
・「午後3時以降は昼寝しない」
この2つを守ると疲労回復が期待できるそうです。ポイントは普段の起床リズムを崩すことなく休息時間を増やすこと。休み明けが全然違いますよ。


人はダメな状況になればなるほど一発逆転を狙いにいく。例えば借金が大きい時ほどでかいギャンブルで勝とうとするし、そういう時ほど周りから「上手い話ありますよ」って言われる。恋愛も同じでダメな所から一発逆転なんてねーよ。日々コツコツ相手と向き合い続けたヤツが選ばれるに決まってんだろ。


「他人がいい思いをしている」ことに対する不快感を「嫉妬心」と認めず、あたかも正当な理屈であるかのように批判するから揉め事が起こるし、本人もストレスになるんであって、私の場合は、素直に「あーうらやましい!超うらやましい!」と吐き出すようにしてます。


旅行が楽しかったら「楽しかった」、飲み会が面白かったら「面白かった」、読んだ本やブログ記事に感動したら「感動した」と呟くことは、本質的には「祝福」で、地元の人も飲み会に同席した友人も本やブログの書き手も、各々のファンにも、そしてなにより呟いた本人にも、幸せをもたらす祈りになるよ。

ボビー・オロゴンさんの「蝶のように舞い 8時くらいに帰る」というのが好き




「たとえ三流の玄人でも、一流の素人に勝る。なぜだかわかるか。こうして恥をしのぶからだ。己が満足できねぇもんでも、歯ぁ喰いしばって世間の目に晒す。やっちまったもんをつべこべ悔いる暇があったら、次の仕事にとっとと掛かりやがれ」この北斎の台詞、本当刺さる #眩


今、テレビでみやぞんが言った言葉
「自分の機嫌は自分で取る。人に取って貰おうとしない!」
これ、社会において物凄く大事な事
物事をスムーズに進めたいなら「自分の機嫌は自分で取る」これ、かなりの名言だと思う
機嫌が悪くなると人当たりが悪くなる人の心に響いてほしい
何の才能もないならスピードを磨け。思い立ってから行動に移すまでのスピードを徹底的に上げろ。早ければ早い程良い。早く始めればそれだけ競争相手に差がつくし失敗してしまっても軌道修正ができる。スピード感のある奴は好まれるから良い人脈や仕事が集まって来る。スピードはそれだけで武器になる。


昨日尊敬する編集者から聞いたパワーフレーズ、「気にしなければ無傷」をタイムラインの皆さまにもおすそ分けして、週末の昼下がりをぜひ快適に満喫していただきたいと思います。


【フォークダンスの一説】男女が腕を高く上げて踊るのは、パートナーに腋から分泌されるフェロモンを嗅がせるため。速いテンポと遅いテンポの二部構成の場合、速い動きで汗が流れてフェロモンが強まり、旋回運動で匂いをまき散らし、スローパートで密着して互いを嗅ぎ合う


不眠肩凝り頭痛など頭周りのお悩みは耳を温めると良いのだと美容師さんに聞いて(実際蒸しタオル当ててみてくれた)やってみたらまぶたの腫れぼったさとか首のガチガチリンパが詰まりがマシになって上半身ふにゃふにゃしたので夜の耳ホカお勧めしたい。耳鳴りや気圧症に困ってる人にも良いそうだよ


「さして行きたいわけでもない飲み会で2時間に5千円払うことと比べれば安い」はほとんど全ての浪費を正当化させる魔法のワードなので危険だよ


国語の先生が、学ぶということは雪が積もるようなものなのです。雪の降り始めは、降っても降っても雪は溶けていくばかりだけど、一度積もり始めれば、雪は何の苦労もなく積もっていくのです、と国語の先生らしい比喩していたのが僕の体感にあっていたので、物理の言葉に翻訳してパクったのでした。


新卒で入った会社の上司がフュージョンバンドを組んでフランスのレーベルからCDを出して一部流通させたりライブで手売りしていたのが会社にバレてお偉いさんに呼び出されたらしく「赤字なので副業ではありません」と真顔で言い訳してセーフになったらしい。良くわかんねえけどそういうノリで行こうぜ!


受け売りではあるんだけど『お仕事でも趣味でもそうだけど「怒り」の感情が3日続くのは異常だ。すぐに原因からはなれるかやめるかしたほうががいい』っていうのは教訓にしてる。怒りってすごいエネルギー使うから、普通なら数時間後か長くても翌日には収まるはずなんだって。


電子工作を人に勧める時「電気とはなんぞや」という説明を事前にしてしまうと大抵離れる。
ところが「いきなりコンデンサを爆発させて一緒に爆笑する」というクッションを挟んだ人達は僕を軽く超越する電子工作マニアと化し、約1名はシリコンバレーの企業に就職した。


漫画版に繰り返し「愛はどこにでも宿る」って出てくるんですよ。これね、指摘してる人いるのか『星の王子様』と同じことを言ってるんですよね。「君がその薔薇を愛するのは、君がその薔薇に時間を使ったからだ」と同じ話なんです。「愛」はどこにでも宿りうるんです。で、かけた時間や労力に比例する。


面白い話を聞いた。「行動するのに勇気は必要ない。子供の頃に1人で乗れなかった電車が乗れるようになったのは勇気を手に入れたからじゃなくて電車の乗り方を知ったからだ。必要なのはポジティブシンキングではなくロジカルシンキングだ。」なるほどなと思った。


「勝った!」とか「成功した!」よりも、「逃げなかった」の方がだいぶ人を成長させるような気がする。


日本人は土壇場に強いんじゃないんです。気が付いたら土壇場になってることが多いだけなんです


自販機で1回子供にジュースを買ってあげると、それから自販機を見るたびにジュースをせがむようになるみたいな現象あるじゃないですか。我が家では「扉が開く」って言ってるんですけど、この扉が一つ開く毎に、新たな癇癪の火種が増えて負担がぐっと増す。
そしてこの扉を開くのはだいたい夫だ。


元FBIの人質交渉人が書いた"Never Split the Diffetence"の中で、著者のクリス・ヴォスは「世界中どこに行ってもどの文化圏でも、Whyという質問は相手を身構えさせる。」と言っていた。 これ読んで以来、仕事でもプライベートでも「何故こうした?」とか「なんで?」とか言わないようにしている


安住紳一郎の昔のPodcast聞いてる。いちいち良い。「成人式ではしゃいだ人と指定校推薦で入ったひとには今でも心から負けたくない。どの分野においても負けたくない。たとえジャンケンでも負けたくない」


ダースベイダーの曲が流れると、こどもが替え歌を歌うので映画に集中出来ない、というお父さんの(´;ω;`)なTweetが流れてきて以来、「ぎゅーにゅーとーコッペパーンコッペパーン」は私の耳にも刻印されている。


おっさんは存在そのものがセクハラみたいなもんだからな。おっさんは慎ましく生きろ。他の同年代よりは若く見える、まだイケるはず、そんなもん自己愛補正の勘違い、気のせいだ。まだ訴えられてないのはたまたまだ。いいな、おっさんは慎ましく生きろ。一人で山に登ったり、チャリを漕いだりしろ。


うちのチビ8歳に「チビも入学した時保育園の友達全然いなかったでしょ、どうやって友達できたの?」と尋ねたところ、穏やかな笑顔で「最初同じ幼稚園保育園の人だけでかたまってるでしょ、そのうちグループ内でケンカするでしょ、そこで一緒に遊ぼ?って声をかけるとすぐ友達になる」とのことでした。


スタージョンの法則で「どんなものでも9割はゴミ」というのは、裏を返せば「10%の素晴らしいものを作るには9割のゴミを許容せねばならない」という心理であって、エールでもある


「硫黄島からの手紙」とか「Uボート」とか戦争映画でも手紙を送る手段がないのにも関わらず手紙を書き続ける兵士がいるけど、書くと言う事自体が娯楽の限られた戦地で心を平静に保つ行為だと言うことがよくわかる。


「どうせ上司は人見知りの自分なんて見てないだろうな」と思っていたら、風のウワサで「あいつは頑張っている」と言っているのを間接的に知った時、この仕事の人生捧げたくなるくらい感動する。


よくできたときには凄く褒めてくれて、飲み会しない代わりにみんなにお菓子を買ってきてくれて、○○さんがいないと困るよ〜じゃなくて○○さんがいてくれてよかった〜!って言ってくれるから今の上司すごく好きだし自分も部下にそうしようって思える


取材される側が男性で記者が女性なら、ターゲットは男性相手よりもっとデレデレし、虚勢を張り、見栄を張り、どんどんボロを出していく。
誰もが、本当に誰もが、マスコミ記者に「俺の考えは」「俺の仕事とは」「俺の一代記は」と語りたくて語りたくてしょうがないのです。


若者に試しに死ぬほどお金与えてみ。老後の不安が目前にない若者は、死ぬほど金使うと思うよ。若者が金使わないことを「欲がないから」みたいな〇〇離れって言い方するけど、実際欲を満たすだけの金がないってのが現状で、金さえあればポンポン使うと思うよ。子供もポンポン生まれてくるよ。


日本Twitter界で話題になるキモいおっさんとキモくないおっさんの違いですが、かつて弊社において、イケメンがどうとか話してたおっさん達に「キモいおっさんは近寄ってくるおっさん。キモくないおっさんは近寄ってこないおっさん」と即答し場を静かにさせた総務サオリ(仮名)の定義をおいておきます。


経験上、部数で言えばだいたい3万部を越えると実際に書店でその本を買っている人を見ることができる。10万部を越えると街でその本を持っていたり読んでいる人を見ることができる。


180cm100kgの巨漢でコワモテの上司がいて、若い頃は見た目どおりヤンチャしてたそうなんですが、話してくれる過去の武勇伝が全部自分がボコボコにされた話なのでみんなから人気があります。


知り合いのシェフの名言。『世界で一番美味いもの知ってる?カロリーだよ。』


今年度から職場に異動してきた女性上司は"Keep smiling & stay positive"という言葉を気に入っているそうで、ほんとにず〜〜っとニコニコしてて、その人の周りの物事がすべて上向きになる雰囲気がある 上向きにするだけの実力もお持ちだし すごい 太陽じゃん


原田知世35周年コンサートにサプライズ映像で流れた大林宣彦監督のメッセージが確か「いっぱい失敗してきたね。これからも他人のようにうまくやるより、自分らしく失敗しなさい」という言葉だった多分。その言葉が、数日経っても胸の辺りに住みついて、食事中や会議中、寝る直前にふと思い出して参る


「アタシは自分の親とうまく行かなかったから自分の子を産まないし、養子も取らない。でも子供が不幸なのは良くない社会だろ」って、施設に毎月定額寄付をしていた友人が居た。
「お礼の折り紙が来た。年々うまくなるんだよ。」ってみせてくれた。
立派な子育てだとおもう。


人が自分に向ける言葉や態度は、基本的に善意だと受け止めるのは大事なこと。たまに、悪意を向けてくる人もいるが放っておけばいいし、執拗ならば距離を取ればいい。自分が善意でいると、自然とやさしい人たちが集まってくるし、その逆もまたしかり。やさしく生きるためのコツ。(小池一夫)


SNSのお陰で近しい人の楽しそうな日々や、幸せそうな瞬間を知れると同時に、その輪にいない事を寂しく思うことがあるけど、明日の自分の為に時間を費やすことの方が、人を羨むより大切だと強く思う。報われないことは多くても、チャンスを掴む権利を得るには努力するしかない。だから頑張る。


はっきり言って、学校や職場が楽しい、家庭が円満で人間関係もうまくいっている、将来に不安もないというひとには文学も哲学も必要ないです。人間に裏切られた、物が壊れた、将来が不安だ、自分に不満がある、そういう苦境のときに人間に柔軟性を与え衝撃から守るのが教養なんですね


「休むとかえってに疲れる」の真意は「体力が回復したことで『今まで麻痺していた疲れを感じる能力』が人並みに戻ってきた」に他ならないので、その疲れのサインを無視すると危険なのです。


→どんな授業をすればこんなに成績が上がるのか教えて下さい、授業を見せて下さい、とか言われて困ってる。海外旅行の話をしてるなんて言えないよな」と言っていた。「生徒の興味関心を高めることで、自主的に意欲的に学習に取り組むようになった、とか言えば?」「おう、いいな。それでいこう」


日本人はさー、自分が褒められたいと思うくせに人を褒めないから自分に回ってこないんだよね。別にすべてを褒めろとも言ってないんだし、ご飯美味しかったよ。やってくれたあれ良かったよ。今日の服いいね。髪きまってるね、キレイだね。かっこいいね。些細なことでも他人から言われても嬉しいもんだよ


ここ数年で「嫁に浮気された」知人どもの共通項。
・酒もギャンブルもしない。 ・嫁には「さん」を付けて呼ぶ。 ・嫁に「ありがとう」を欠かさない。 ・嫁に「お願いします」も欠かさない。 ・家事は折半。 ・結婚後、男友人との付き合い削って嫁と一緒の時間を確保。 考えさせられる……


ソ連がペンタゴンの中庭にある建物を、「省の中心にあるこの建物は相当に重要な施設に違いないやろ」と考えて「最高幹部会議が行われる超重要施設」として常時2本以上の核ミサイルの照準がセットされてたけど実は単なるホットドッグ屋だったって話好き


注意すべき口説き文句。
・「君はそのままでイイんじゃない?」
・「君は周りに嫉妬/勘違いされやすいだけなんだよね」
・「大人だよね。周りと話が合わないでしょ」
・「何も悩みがなさそうって言われるでしょ?本当は違うのにね」
こちらクズ男愛用の文句になります。僕も多用してます。


人生がつらくなる最も大きな原因の一つが「自信を無くすこと」だ。自信を無くしている自分は脆く弱い。何にでも傷つき、さらに自信を失う。だから、あなたの周りで、あなたの自信を無くそうとする人がいたら、今直ぐに距離を置くのだ。自分の言いなりにしたいか、潰そうとしているかどっちかだから。


小さな子供複数人いるママやパパたち!
もし、万が一のことがあって一人で子供たくさん連れて避難しなきゃいけない時は…
まず子供の腕にサインペンで名前と連絡先を書くのです!
何もなしではぐれたら見つけられません。
防災講座で習いました。


家庭教師や塾講師やってるとき、そのまま解説しても、
俺氏「日本の電力は大部分が火力発電」
生徒「つまんね」
になるので、
俺氏「日本から離れた地図上のここ(中東)で戦争が起こると、君はパズドラができなくなる」
生徒「なんで!?」
みたいに興味を引く工夫をするようになった。


・他人に期待しない
・他人をコントロールしない
・他人のせいにしない
これできるようになったら人生クソラクになるほんと。


親が嫌々仕事をしてると子供も嫌々宿題をするようになるって聞いたので、家で仕事する時に「ヒャッホォウ!最高!たのしぃーー!仕事ってさいこぉぉっ!いえぇーーーい!」みたいに言うてるんやけど、息子の部屋から「ヒャッホゥ!宿題だーーーいすき!さいこぉぉおぉ」って言うてるのが聞こえてわろた


ドラクエは非力なファミコンで快適なUIを実現するため、ボタンが押された瞬間にすべての処理に優先してアタックの強い効果音を鳴らすようにした という話を聞いたことがある。実際の処理はそれより遅れてついてくるんだけど、押した瞬間に何かの反応があれば人は心地よいと感じる


世阿弥に「初心忘るべからず」って有名な言葉があるけど、これは「昔の謙虚な気持ちを忘れるな」って警告というより、いわば「スマホでムービー撮って最初どんだけヘタだったのか記録しとけ、たまに確認すると今の自分の実力を知るのに役立つぞ」って話なんですよね。さすが大事なことを言っている。


子供に『勉強しなさい』『練習しなさい』『頑張りなさい』っていう大人が勉強も練習も頑張ってねえんじゃやるわけねえわ。。大人が子供より学んで鍛えて頑張って成長しまくってキラキラしてりゃ子供だってああなりたいって思うだろ。。頑張ってきた大人が下向いてんじゃ子供が頑張れるわけねえよな。。


「周りがバカに見える場合は、周りの凄さを見つけられない自分の能力が足りないだけのケースがほとんど。」という文学的表現が好き。


強くなるんだと自分が決めるのは第一歩なのかな


阿部謹也(歴史学者)は、「なぜ日本ではキリスト教徒が多くないのか」と、よく西洋人から質問された。すると阿部が、「キリスト教はかつて自分たちの文明よりも高い文明に教義を広げたことはない」という話をすると、さすがに彼らは黙ってしまうと。(『ヨーロッパを見る視角』)


ずっと『教養があればそこそこ貧乏でも楽しく暮らすことができる』と思っていたのだけど、正しくは『そこそこ貧乏でも楽しく暮らすことができる技術や考え方が教養』なのではないか


おはBLAST︎ 本日5月1日はメーデーであります! 『働き方改革』が叫ばれる昨今に敢えて「お前ら働け!」と歌うももクロちゃんはつまり『社畜のように働き、おまいつの様に遊べ』と言っているのだと解釈いたします! 働いて!美味いもの食って!ももクロちゃんに会ってこそ人生! Life is one time!


イケメンの友人に
「好きな人に振り向いてもらうにはどうしたらいい?」って聞いたら
「好きな人を追い越してお前が振り返れば?」って返してきた。
イケメン。


プログラマでも「くまのぬいぐるみに話しかける」なんて言われてるが、プログラマ同士で話してると解決法がすぐ思いつくなんてことはよくある。重要なのは話すことで脳味噌の中身が整理されること。それによって自分自身で解決策を導き出せること。話を聞くというのはそのお手伝いをすることでしかない


スタージョンの法則で「どんなものでも9割はゴミ」というのは、裏を返せば「10%の素晴らしいものを作るには9割のゴミを許容せねばならない」という心理であって、エールでもある


会社の別部署のお姉さんにこんにちはと話しかけたら「なんだかお綺麗になられました?」って褒められて、特に何もしてないしむしろ悪化してるけどそういわれるとむちゃくちゃ気分いい〜〜〜「お綺麗になられました?」ってなんだそれ上品〜〜〜〜ハッピ〜〜ってなった 私もいろんな人褒めていきたい


「褒め友」がいる。定期的に連絡して「今日は掃除した」とか些細なことで褒めてもらい、こっちも些細なことでも必ず褒める。褒めてくれる人が少ない現代社会、恋人ですら自分に厳しかったりするので心が荒んだり自己肯定感低くなった時にありがたいし他人を褒めるのも意外と悪い気がしない。オススメ。


他人のちょっとイラっとする部分はコンプレックスの裏返しと言うけど、相手の「自分が欲しくても手に入らなかったもの」「自分が取りたくても取れなかった行動」を褒めると、ダメだと思ってた自分が肯定された気になって何故か癒されてしまうライフハックを見つけたので是非使って下さい


ここ半年程ついったで自分で自分のことを褒めちぎりまくって過ごしてみましたが、正直自分で自分を褒めちぎるデメリットはまったく見当たりませんね!むしろ実生活でも前ほど思い悩むことも減ったし、落ち込みを引き摺り過ぎなくなったし、自分で自分にストレスかける機会がかなり減った気がします。


他人に認められる事でしか自分の価値を見出させない人間になるな。一生幸せになれんぞ。自尊心は幸せに生きてく上で不可欠だ。そんな大事なモノを他人の評価で決めるな。他人に認めてもらう為の生き方よりも、自分で自分を認められる様に生きろ。「自分イカすやん」ってメッチャ自分褒めながら生きろ。


「後でやると自分で決めて偉い」と夫が長女を褒めた。 長女は嬉しそうだった。「そうそう、後でやるから。お母さん、もう言わないで」と。 私はもう宿題しなさいと言うのをやめた。長女は宿題もするようになって、片付けもするようになって、私は長女を褒めるようになった。夫、あの時ありがとう。


案外、素直に「褒めて!」っていうと人は褒めてくれるんだ。 こう、なんかひねって「私なんてダメなんです…こんなもの…チラチラッ」ってやるからみんな段々反応しなくなるんです誘い受けだめね。 みんなアグレッシブに「褒めて!!!!」って言おう!そして自分も褒めよう!!褒めは循環するから!


言葉の力をみくびるな。言葉は人を傷付け人生を狂わせる事もあるし、その逆に苦しんでる人を奮い立たせたり傷ついた人を癒やす事もできる。気安く人を傷付ける言葉を吐くな。どうせなら人を喜ばせる為に言葉を使え。悪口言うな。褒めろ。バカにするな。応援しろ。そっちのが楽しくて優しい世界になる。


小学生の頃「自分がされて嫌な事は人にしてはいけません」と教わったので逆に「自分が褒められたいから人を褒める」運動を少しずつ始めてるんだが結構楽しい。人が褒められて驚いたり「ふへへ」って顔を見るのが楽しい。何となく褒められる機会も多くなった気がする。現場からは以上です。

褒めることの弊害というのがあって、褒められた人の自主性が失われるというのがある。褒められることでしか行動しなくなるんだよね。褒められたら嬉しいのは当然だけど、その人の行動基準が褒められるかどうかになってしまう。子供でも大人でも。そして、褒められないと自分に価値がないと思ってしまう


自分の自信のある部分だけを褒められても、あー結局そういうとこねって人間は思っちゃうわけですよ。だからこそ、自分がダメだなって思うとこだったり、コンプレックスを褒められるとそこも含めて受け入れてもらえたって安心するんです。人間は欲深い生き物ですね。


服や髪型を「かわいい」と褒めると「いや、これ安物だし」「でも前髪短すぎでしょ」みたいに謙遜する人がいますが、私はたとえ安物だろうが気に入ってなかろうが、その人の気持ちが嬉しいので、「ありがとう!」と言うようにしてます。


長女が「子どもを叱るということは、当然それは親もそれを日頃できなきゃいけない事になるから、些細な事で子どもを叱ると親も大変になるんじゃない?もっと叱るハードルって緩い方がいいんじゃない?」って提案してきた。


酔ったおじさんが同じ話を永遠と繰り返す問題、「そこがサビの部分だから」という革新的なアンサーを聞いてからは、「あー。ここがサビなんだなぁー。」と思えるようになったので、ライフハックだと思います。おじさんをすこし優しい目で見れるようになります。


鬼のようにダイエットしてピークから30kg以上落としたという今はムキムキの先輩にダイエットの秘訣を聞いたら返ってきた「まず心の中のデブを殺せ」という言葉が強すぎて今日教わった筋トレメニュー忘れた…鏡の中ではなく心の中にデブがいたんや…


ささいな夫婦ゲンカをして、怒ってる妻に何も反論せずにいたら「何か言いたいことは?」と聞かれたので、とりあえず、 「…怒った顔も可愛いのは、ずるくないですか」 と答えたら一瞬で妻の機嫌が直ってて。たぶん二度は使えない系の必殺技だったなこれ、と後で気付いて、少しもったいなく思う。


いい言葉を「いい言葉だな」と素直に思える人に幸運は必ずやってくる。


部下を信頼するというなら書類を読まずに判を押しても別に悪くはないが、それでまずい結果が生じたときに、私が判を押したのだからと言って部下をかばわずに私は書類を読んでない判は押したが書類を作った部下の責任だとはあまりにも仕え甲斐のない上司ではないか


言い訳をする人生はみっともないだけで、自分の弱点や欠点、至らない部分はしっかり認めて、地道な努力や勉強を怠らないように。怠けた分は自分に戻って来るだけ。


嫉妬心は裏を返せば、「その相手と私は近い」って無意識レベルで思ってるってことだから、ある意味自分の位置を測るものさしになる。心から祝福出来る相手は、あんまり自分に関係ない人か、異性か、ちょっと見下している相手だ。そう考えると嫉妬心の方が健全な気もしてくる


そうか。嫉妬って、自分の才能を教えてくれる感情なのか。 自分には到底できないようなことをやってる人を見ても、尊敬や憧れこそすれ、嫉妬はしないもんね。 本当は自分だってそれくらいできる、もっと上手にできる、という思いがあるからこそ、嫉妬心が生まれる。 自分のブレーキに気づける。


負けたーって思うから嫉妬するわけで、その既に負けてる点で競争しようとするから、嫉妬してる側は明らかに不利。嫉妬するってことは全く勝てない相手ってわけでもないんだから、自分が勝っている部分もあるはず。その点においてさらに勝つか、自分の土俵に持ち込む工夫をすれば良い


前にゴールドジムに通ってたことがあるんだけど、あそこは別世界だった。 学歴も職業も年収も関係なく、純粋に筋力だけで序列が生まれる世界。 そこには嫉妬やマウンティングは存在せず、鍛え抜かれた筋肉への敬意と尊敬で空間が満たされていた。そして、強い人は皆、優しかった。


つまらない悪口の8割は嫉妬です


「嫉妬はいつも正義に変装して出てきます。」(山本夏彦・山本七平『意地悪は死なず』 )


「嫉妬、羨望、妬み、嫉み、恨みといった『三み』の感情は、自分ひとりですべてを独占し、全員を自分に従わせなければ気が済まない自我の貪欲さに起因している」〜鹿島茂著『悪の箴言(マクシム)』


過去30年以上の取材生活で何度か見た、「一番無能な奴が、無能故に仕事を割り振られず、その結果失敗せずに、自分は有能だという意識のままに昇進してトップに立ってしまう現象」って、ほんとなんとかならんもんかな、と思う。減点主義考課って、一番ダメなのが一番偉くなったりするんだよ。


加藤AZUKIさんは何年か前に言いましたな 「『怒り』は訓練もお金も必要としない、最も『お手軽な娯楽』である」と


自分の感覚を家族や周りに尊重されて育ってこれた人は「この人はおかしい」と早く嗅ぎ付けられるしすばやく逃げられる。関わる時も自分の身を守れる。自分の感覚を周りから蹂躙されて育った人は、自分の感覚を信じられないから「おかしい…けど…どうなんだろ、自分がおかしいのかな」となる。


離婚事件死ぬほど見ていて思うけど、パートナーとして重要な性質は「攻撃性が低い」「不機嫌になることが少ない」だと思いますよ。恋愛対象としては刺激が少ないかもしれないけどながーい付き合いになるわけですからね。


【スピード整理】書類整理には、捨てるまでの時間をかけないことがポイント。チェスの世界では、「5秒で出した答えと、30分間考えて出した答えの86%は同じ」というデータがあります。その書類を捨てるか、タイトルを付けるかを5秒で判断する訓練が、すっきり整理への道です。


「多様性」というのは、ほんとうは「わかり合える!わかり合おう!」ではなくて、「わかり合えない!認め合おう!」なんですよね。これができていないひとがかなり多い。「僕にはそれを理解できないが、『あなたがそれを大切にしているということ』は理解します」という考え方がとても大切なんですよ。


うつの患者さんの多くは「諦めること」が苦手である。


友人に「なんで!?なんでTwitter公式アプリたまに画像読み込めなくなるわけ!?」って言ったら「いや俺開発者じゃないし知らないよ」って返されたんだけど、こいつは今もこれからも絶対モテない。モテる奴は「わかる!俺も時々そうなるんだよね~、なんでだろう。困っちゃうよね。」って返す。


「レポートがやばいときはwikipediaをコピペするのが一番楽だけど、バレるのが怖い人はフランス語版をGoogleで英語に翻訳して自力で日本語にすればバレないし早い」って東大生の知り合いが言ってた


何度か書いてることだけど新歓コンパや会社&部署の歓迎会シーズンなので改めて書いておくと、もう何十回もそういう会に出てやっとわかったのは「帰りたい時が最高の帰り時」です。無理して残っても残らせても、期待するほどいいことも、心配するほど悪いことも、どっちも起こらないよ。


若者が会社の飲み会を嫌う理由。面白い意見を聞いたのでメモ。 ・昔は「(人間的に)面白い上司」が飲みに連れて行ってくれた ・いまの「上司」は面白い上司に楽しませてもらった、受動的な世代 ・そんな「上司」にとって飲み会は「楽しませてもらうもの」・だから部下は楽しくないし、行きたくない



最近の流しそうめんはすげぇ

ビッグストリーム そうめんスライダー エクストラ


ビッグストリーム そうめんスライダー ナイトプール


タワーズロック そうめんアドベンチャー


ビッグストリーム そうめんスライダー エクストラジャンボ



なんしか、カッコいい大人になろう。


<過去記事>
【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その1】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その2】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その3】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その4】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その5】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その6】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その7】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その8】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その9】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その10】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その11】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その12】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その13】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その14】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その15】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その16】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その17】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その18】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その19】