2017年11月30日木曜日

【レシピ】男のさつまいもバタージャム【幸せな朝食】


朝食が美味しいと、一日幸せな気分になれます。

朝食はそういった意味で大切です。

簡単でおいしいパンのお供を作ってしまいましょう。



【男のさつまいもバタージャム】

【材料】

・さつまいも     200g(皮をむいて)
・水         200cc
・バター       30g
・はちみつ     大さじ3
・レモン汁      小さじ1


だいたい、このレシピで250mlくらいの瓶が
満タンになります。
--------------------------------------------------------------------------------

【作り方】

2017年11月23日木曜日

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その15】

自分にとって有益な情報だなぁ
忘れちゃいけないな
たまには思いださないとなぁ
と思うTwitterを個人的に保存してみました。
今回も約100個ほど。
です~。


過去記事

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その10】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その11】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その12】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その13】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その14】


大丈夫。あんたが嫌いなひとはあんたのこと嫌いだから。という母の名言を超えるものは未だに現れず。母すごい。


私の経験則でしかないんだけど、「こいつ、めちゃくちゃ面白い!」って人は、人生でとんでもない挫折を味わっているか、何か一つの物事に時間とお金と情熱を注ぎ込みまくってるか、他人からの評価を全く気にしないか、のどれかに絶対当てはまっている人な気がする


初対面の人と話題に困ったら、「なんのお仕事されてるんですか?へえ、僕その仕事のこと良く知らないんですけど、1番忙しい時期っていつ頃なんですか?」からの、「仕事の苦労話」「今まで会った中で1番嫌な客(クライアント)」を聞くと、だいたいみんな喜んで話してくれるよ


「その商品が高い、と感じたら、製作者はあなたを購入者として想定していない」というのは、もっと知られていいことだと思う。値付けとは、同じ価値観を共有できる人と出会うための暗号みたいなものなのだ。


高校時代、塾の恩師が「君らの中には大学行くよりミュージシャンや役者、作家になりたいと思う人もいるだろう、だが、もし夢破れた時に潰しがきくように、勉強をして大学や会社に行くのだ、もし才能があるなら大学や会社兼業でもなれる!」という言葉を思い出しますね


水商売をやって分かったことは、人をダメにする殆どの原因は酒や女やギャンブルではなく孤独だと言うこと。酒や女は孤独から逃れる為の手段で、孤独と仲良く出来ない内は何度だってその手段に溺れるの。でも人の精神を強く成長させるのもまた孤独だから、折り合い付けて仲良くやるしかないのよね。


覚えとけ。誰がなんと言おうと君の世界の主役は君だ。自分が一番輝ける様に生きるのが正解だし「世界は俺を中心に回ってる」ぐらいの気持ちで生きたらいい。家族や友人を除いて他人なんて全部サブキャラだ。世間体とか常識とかな、所詮サブキャラ発信だから無視しろ。他人の目を気にすんな。自分貫け。


この年になってようやく想像できるようになったんだけど,たぶん老化ってすごく悔しいんですよ。当然のようにできていたことが次々とできなくなっていく。周囲からも馬鹿にされる。しかも回復の見込みはない。なまじ自信家だった人ほど無能を自覚してつらい。怒りっぽく粗暴な老人が生まれる仕組みです


「忙しいですか?」と聞いてくる人には「暇です」と答え、 「暇ですか?」と聞いてくる人には「忙しいです」と答えることにしています。 経験から、これでうまくいくことに気づきました。理由はいろいろあります。


不満は居酒屋で言えば愚痴、会社なら密告、国なら裁判、ラップに乗せれば超Cool。やり方次第で損得あるぜ!


2017年11月16日木曜日

【ロックであれ】~「和して同ぜず」の本当の意味とは?~【Draw the line】

「君子は和すれども同ぜず。
小人は同ずれども和せず。」
と孔子は「論語」の中で言いました。



「和して同ぜず」

みんな、理解しているような気になれるが
あまり、理解できていない故事ことわざランキング№1
ともいうべき故事ことわざの
この「和して同ぜず」について
私が独自の大胆な解説をします。



君子は、人と争わず仲よくするけれども、
自分の意見というものをしっかりもっていて、
いたずらに妥協したり調子を合わせたりしない。
一方、小人は、その反対のことをしている。

というような意味でしょう。

ん~、I see,I see.

なんとなく わかったような、気になってますよね。

そう、我々は、
なんとなくわかっている気になっているのです。

なぜならば、
「和」というのは、
われわれ日本人が大切にしている美徳の一つです。

そんな「和」を大切にしている民族だからこそ
そして、この「和して同ぜず」なんとなく意味が分かった気で
いるいるのが、日本人でもあります。

だから、
「和」に関することはは、得意中の得意だから
理解しているよと勘違いしているんですね。

でも、全然理解していないと私は考えます。

「和して同ぜず」を英訳すると、
One must draw the line somewhere.

2017年11月9日木曜日

【カッコいい大人の名言集】アントニオ猪木



「利用できるものはすべて使って目的を達成する。
これが政治家の力量ってもんだろ。」




燃える闘魂 アントニオ猪木

ミサイルを発射し続ける北朝鮮へ訪朝。


賛否は置いておいて、
この実行力と胆力がアントニオ猪木なのだ。

こんな男はザラには居ない。



あの頃のプロレスには、スター選手がたくさんいた。
ジャイアント馬場、スタン・ハンセン、アンドレ・ザ・ジャイアント、
タイガー・ジェット・シンビッグ・バンベイダー・・・
数々のスター選手があの頃のプロレス界にはいた。

その中でアントニオ猪木は、
紛れもなくトップスター選手だった。


元祖プロレス界ヒーロー「力道山」の付き人で、
ライバルはジャイアント馬場
猪木は1961年5月から1963年10月まで馬場と16回対戦したが、
16戦全敗で一度も勝てなかった。

猪木を象徴するファイティングスタイルは、
「プロレスこそ全ての格闘技の頂点である」という「ストロングスタイル」標榜している。
来るんだった力で来い。本気で来いってことです。

伝説のモハメド・アリ戦(1976年)
寝転がるばかりで見てる人間は、「?」が頭に浮かんだ。
プロレス技禁止のルールの中の世紀の一戦では
アリに足を狙う集中作戦で連発したアリキック。
この作戦以外は考えられなかったのだが、観客からはブーイングの嵐。
この戦いのまま15ラウンドが過ぎ、判定へ。
勝敗は「ドロー」、猪木の本気のキックのため
アリの足のダメージは深刻で、試合後即病院行きとなった。
猪木も、小指と脛を骨折し、足が3倍に膨れ上がったと語っています。
アリは、その後のボクシング人生でこの試合で痛めた足のダメージは
深刻であったと告白しています。

茶番だとも言われましたが、猪木は本気だったのです。

ちなみに、
有名なコール「猪木・ボンバ・イエ」ですが、
元々のアリが「アリ・ボンバ・イエ」のコールを使用していましたが
対戦後アリから猪木に贈られたそうです。


数々の偉業も成し遂げています。

1989年ソビエトのモスクワでのプロレスイベントも行っています。

2017年11月2日木曜日

【読書】世界標準の子育て

「世界標準の子育て  / 船津 徹」
を読みました。

私も、子育て真っ最中。
何がよくて、何がいけないか。
正解もわからないまま、
日々迷いながら毎日奮闘しております
そんな中一つの指針のようなものを与えてくれた良書です。
一読の価値ありです。
いつものように自分のために残しておきます。




子育ての90%は、
自信を育てられるかどうかにかかっている


個人主義が浸透している欧米社会では、
幼い子どもでも「一人の人格者」として扱います。
子どもが公共の場で騒いだりすれば、
親は即座に子どもをその場から連れ出し、
毅然とした態度で行動を避難します。
人前で叱らないのは子どものプライドをつぶさないための配慮です。


相手の目を見て話をする、
自分の考えを正確に伝える、
人の話を最後まで聞くなど、
そうした人付き合いのルールを教えるのは親の役割です。


アメリカ人は
「自分の意思で行動できた → 褒める = 自立を促す」なのです。

日本人は
「言うことを聞けた → 褒める = 従順を促す」です。