2013年12月30日月曜日

【大切なこと】行動をすること、継続すること【歳末助け合い】

象の神様ガネーシャは言いました。

世の中の人を喜ばせたいっちゅう気持ちを素直に大きくしていくことが大事やねん。
そやから寄付すんねん。
自分はとにかく人を喜ばせたいし、助けたい。
そういう人間になることや。


2011年3月11日のあの大震災から
しばらくして読み直した本のこのフレーズが
僕の胸を打ちました。

2013年12月26日木曜日

【読書】看板のない居酒屋

「看板のない居酒屋/岡村 佳明」
を読みました。

この本もかなりおもしろかったです。
いつもの通り、自分のために残しておきます。(本文と違う所もあるかも。)

「あんたが好かれる人間になったら、周りの人は寄ってきてくれるんだよ」

「宣伝なんてしなくても、看板なんてなくても、
安売りなんてしなくても、ちょっとくらいまずくても、
あんたが好かれる人間になれば周りの人は寄ってきてくれるんだよ」

ご先祖様はたった二十代さかのぼるだけで、
104万8576人にもなる。
その中のたった一人でも早死にしたり、
人生を全うできていなかったら、
今の自分は存在しない。
104万人以上のご先祖様が、
命を大切に繋いで繋いで、
その結果、私がいる。
だからこそ、私はこうして生きている。

「人気」のある店ではなく、
「人望」のある店を目指しましょう。
「人間力」は「人望」につながります。
「人望」は、一瞬ではなく一生です。
人望のあるお店になるには「人間力」が絶対に必要なのです。
だから、「ウラの努力」が欠かせないのです。

「くつを揃えなさい。くつを揃えるといい人生になるよ」
はきものを揃えるという小さな「ウラの努力」が、
人生に大きな変化をもたらす。

「成功する人はね、素直で負けず嫌いなんだよ」
「素直」は力なのです。

たとえば、
AKB48のメンバーが「今日はヤル気がないから、テキトーに踊ろう」とか、
ダルビッシュ選手が「今日はコーチに叱られたからヤル気になれない」とか
思ったり口に出していたら、
どうですか?

2013年12月18日水曜日

【読書】ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

「ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく / 堀江 貴文」
を読みました。

実は、初め手に入れた「サイン本」がこの本です。
なんだかうれしかったです~。

感想としましては、
一言で言うと
「この本は、熱いです。」
実際、そんなに期待せずに買ったのですが、
僕の読んだ今年のベスト10には軽く入ります。

正直言って、
ホリエモンという人物の見方がガラリと変わりました。
熱い人です。そして、僕も熱くなっちゃいました。

この熱い気持ちを自分のために残しておきます。(本文多少の訂正・加筆しています。)
 

人が新しい一歩を踏み出そうとするとき、次へのステップに進もうとするとき、
そのスタートラインにおいては、誰もが等しくゼロなのだ。
つまり、「掛け算の答え」を求めているあなたはいま、「ゼロ」なのである。

そしてゼロになにを掛けたところで、ゼロのままだ。
物事の出発点は「掛け算」ではなく、必ず「足し算」でなければならない。
まずはゼロとしての自分に、小さなイチを足す。
小さく地道な一歩を踏み出す。
本当の成功とは、そこからはじまるのだ。

2013年12月13日金曜日

【今日からできる】世界を変える魔法 ペイ・フォワード【Pay It Forward】

「ペイ・フォワード」とは、
「ペイ・フォワード 可能の王国」(原題: Pay It Forward)という映画の中で

シモネット先生が社会の時間に生徒たちに課した
「もし君たちが世界を変えたいと思ったら何をする?」
に対するトレーバー少年の回答です。


親切にされた時に、その人に恩返しをするのではなく
その分他の人に親切にしてあげようという
少年のアイデアが世界を変えるというストーリーです。

当人に、恩返し「Pay Back」するのではなく、
別の人に、恩送り「Pay It Forward」をしましょうということです。

「ペイ・フォワード Pay It Forward」とは、
トレーバー少年が考え出した「造語」ではありますが
今では、一般的な言葉にありつつあります。
「次に渡そう運動」なんて言われることもあります。


この「恩送り」という概念は、昔から日本にもありまして、

そのことを表す言葉が
「情けは人の為ならず」です。

「情け(=親切)は、いずれは巡り巡って(他でもない)自分に良いことが返ってくる
(だから、ひとには親切にしましょう)」という意味です。

では、日本以外の国にはそんな考え方は無かったのか?

いいえ、英語圏にもちゃんとありました。
「A kindness is never lost.(親切は決して失われないので実行しよう)」と
いう言葉があります。

こういったモラルや常識は、
各地の人間社会が古くから持っている良識のひとつで、
現代の私たちの心にも響きます。
心に響くという事は、我々人類が
元々持っている良識なのではないでしょうか。

「ペイ・フォワード」は世界を変える魔法です。

じゃあ、世界を変えたいって思った僕たちは具体的に何をすればいいんでしょうか?

まず、

2013年12月5日木曜日

【読書】君たちはどう生きるか

「君たちはどう生きるか /吉野 源三郎」
を読みました。

池上彰さんが
今の若者に読んでほしいと思う本として
紹介されていた本です。

前から興味があり、ようやく読むことができました。
なるほどこれは、読んで損はない。
いや、読まないと損だと言ってもいいかもしれません。良書です。

この本が発行されたのは、1937年、戦前だそうで、
約80年程も前に書かれた本であることに驚きました。
普遍のメッセージというのは、時を経ても輝きは失わないことの
証明といってもいいでしょう。

もちろん、当時の中学校は、義務教育ではありません。
戦争へと傾く情勢の中で、反戦的なニュアンスも読み取れるので
この本が検閲を通り発行されたことも考慮すると
ますます、すごい本だったと思います。

中学2年生の「コペル君」が、学校の友人や
「叔父さん」とのふれあいの中で成長していく物語。
特に、叔父さんの書いたノートには珠玉の言葉たちがちりばめられていました。
(自分のために、心に残った本文を抜粋・一部変更して残しておきます。)


潤一君がコペル君と呼ばれるようになったかの由来は、
地動説を唱えた、コペルニクスからです。

それまでは、みんな天動説を信じていた。
これは、キリスト教の教会の教えで、
地球が宇宙の中心だと信じていたせいもある。
しかし、もう一歩突きいって考えると、
人間というものが、いつまでも、自分を中心として、
ものを見たり考えたりするという性質をもっているためなんだ。
これの2つの考え方は、天文学ばかりのことではない。
世の中とか、人生とかを考える時にも、やっぱりついてまわることなのだ。

自分中心の考え方を抜けきっているという人は、
広い世の中にも、実にまれなのだ。
殊に、損得に関わることになると、
自分を離れて正しく判断してゆくということは、
非常に難しいことで、こういうことについてすら、
コペルニクス風の考えの出来る人は、非常に偉い人といっていい。

今日、君がしみじみと、
自分を広い広い世の中の一分子だと感じたということは
本当に大きなことだと、僕は思う。
それは、天動説から地動説に変わったようなものだから。

2013年11月28日木曜日

【株】ギャンの価値ある28のルール【改めて自分の投資ルールを考える】

最近活発ですね、日本の株式市場。

このところの上昇で右肩下がりの上値の抵抗線を
ズバッと上抜けいるので、
あとは、年初来高値(5月23日)の15,942円を更新すれば、
きれいな「三角保ち合い上放れ」ですね。
僕でもわかります。

今後さらに「上昇気流」が鮮明になってくれば
盛り上がってくるのでしょうね。
世間では、「アベノミクス第2波」なんてことが言われています。
来年の株式市場の動きが楽しみです。

来年は、ちゃんとチャートやローソク足も読めるように
勉強しなきゃと改めて思いました。


日経平均の1年のチャートです。(2013/11/28現在)











有名な「ギャンの価値ある28のルール」を改めて読み直し♪
W. D. Gann's "Twenty-eight Valuable Rules"

【1】一回の取引で、資金の10分の1以上を投じてはいけない。
【2】ストップ・ロス・オーダー(逆指値注文)を有効活用しましょう。
【3】過剰な売買をしてはいけない。
【4】一定の含み益ができたら、ストップ・ロス・オーダーの指値を引き上げて利益を確保せよ。
【5】相場のトレンドに逆らわない。トレンドに確信が持てない時は投資しないこと。

2013年11月21日木曜日

【レシピ】男のフライドポテト【ワルに似合う最高にうまいポテト】

時々ね。
油の取りすぎが体に悪ってわかっていても
美味いフライドポテト(フレンチフライ)が無性に食べたいッ!
ってなることありませんか!?

健康のために我慢することも大事。

ん、なことは十分わかっているんだ!
だけどさ!ヘルシーなんて
ナンセンスなことは今日だけは
言わないでおくれぇ~ベイベー!
最高にうまいフライドポテトが食べたいんだ。

今日は、体にわるいとかは言いっこなしだ
最高にうまいフライドポテトを食べようぜ!

最高にロックンロールで
ワルな男に似合うそんなフライドポテト
をご紹介いたしましょう!

これは、ビールがロックが欲しくなるッ!

手間はかかりますが
サイドディッシュではなく、もうメインディッシュなんです!

ロックンロ~ルなポテトのレシピをどうぞ!


まずは、最高にフライドポテトに合う
ジャガイモを発表します!

それは、

2013年11月15日金曜日

【読書】世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと

「世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと  / トニー野中」  
を読みました。

幸せな成功者と
そうでない成功者がいるという発想が斬新でした。
思想や習慣など、これといって特別なわけでもないように思えることも
実は、重要な視点だったりとか気づきがあり、
とてもためになりました。
確かに、私の周りにいる豊かな暮らしをしている人たちにも、
妙に、当てはまる部分があると思えました。

(いつものように、本文を抜粋し一部変更し、自分のために残しておきます。)


コインの裏側を見なければ、チャンスはないよ。

確かに、いわゆる「成功者」や「お金持ち」と言われる人たちは、
世の中の10パーセントほどいて、そのうち7パーセントは
「お金はあっても時間がないとか、人間関係や健康に恵まれておらず本当に幸せではない」
と言われています。
けれども、残りの3パーセントの人たちだけは違うのです。
世の中には、莫大な富を築きながら、信頼できる愛すべき人に囲まれ、
心満たされるとても快適な人生を送っている大富豪たちが、確実に存在しています。

残りの97パーセントの人たちと幸せな大富豪を分けているものこそ、
この「コインの裏側」を知っているかどうか、にあるのです。


たとえば、4億円の宝くじがあたったとしましょう。
「貯金をします」「家を買います」「借金を返します」そういう答えでは、
まず“幸せな成功者”にはなれません。

一生涯、「お金がどれくらい減ったか」を気にし続けていなければならないからです。
それでは、幸福な生き方とは言えないでしょう。

なぜ、手に入れた4億円がどんどん減っていくのか?
それは、そもそも自分の器が4億円以上の大きさがないからです。

10億円の器のある人ならば、どうするでしょう?

2013年11月8日金曜日

【レシピ】男の水炊き鍋【簡単!関西風をちょっぴりアレンジ】

寒くなってきたら
鍋ですね、鍋。
ポン酢好きですか?
ショウガ好きですか?
だったら、鍋ですよ!


【男の水炊き鍋 ちょっぴりアレンジ関西風】(4人分)

■ スープ
・鶏肉(胸肉など) 400gくらい
・しょうが 1片<鶏肉炒める用>
・昆布 8cm程度1枚

■ 具
・豚肉薄切 200gくらい
・白菜 1/4~1/2個
・キノコ類(お好みでシメジ、椎茸、エノキなど)
・木綿豆腐 1丁
・マロニー(春雨や葛きりなど) 適量(なくてもよい)

■ つけタレ
・ポン酢 (ミツカンの味ぽんがおすすめ)
・おろしショウガ 適量
おろしにんにく 適量 → 最近は「にんにく酢」使ってます。


■ 雑炊用
・ご飯 茶碗大盛り1杯
・溶き卵 2個分
・ポン酢 大さじ1杯程度(やはり、ミツカンの味ポンですね。)
 
・ねぎ 適量
・焼き海苔 適量

この鍋のアレンジのポイントは、2つあります。

2013年11月1日金曜日

【読書】日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか

「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか / 竹田 恒泰」
を読みました。

2013年は、伊勢神宮の「式年遷宮」の年でしたね~。
もっと早く、この本に出会って伊勢神宮に行くべきだったって思います。
今年で第62回という事は、20年に1度なので、
単純計算で1240年受け継がれ続いている・・・。

式年遷宮は7世紀後半から始まったそうで
室町時代の100年間と太平洋戦争中を除いて、
20年毎に途切れなく続いているんだとか。

本当に、すごいですね。いわゆる「常若」の精神ですよね。
こういうことを大切にしたいですし、
こういうことを大切にしている日本に生まれてよかったとも、思います。

2020年東京オリンピックも決定しましたことですし、
改めて、日本の良さを再認識するのに良い本かもしれませんね。

ちなみに、今回の遷宮で
正宮が右側(東)から左側(西)に移ったのですが、
正宮が右側(東)にある場合の20年間は、
米座といって豊作ですが経済は低迷、
左側(西)にある場合の20年間は、
金座といって経済がよくなると言われているそうです。
ちょっぴり、期待してしまいますね。
オリンピックもこのことを暗示している・・・!?

外国の人の方が、私たちより日本のことを知っていて
そして、うらやましいと思っていたりするもんです。

日本人の方が、日本を知らなかったりしますから。

なんか、日本人で良かった。
って勇気が湧くというか、
自信が出てきますね。
僕たちの一生懸命に生きて
我々にバトンタッチされた、
先祖の方々に頭が下がる思いです。

循環型を確立していた社会も、
本当にすごいです。

そして、日本史をやってくると必ず出てくる
「天皇」という存在をわかりやすく説明していて
皇室の入門書にいいかもしれません。

(自分のために残しておきます。)


洗練された料理を作る日本人。
ミシュランの料理ガイドブックでも、
本国フランスよりもグルメな都市、東京。
料理の起源は、縄文時代約17000年前の土器の内側から
炭水化物の付着が確認されています。
四大文明の成立より昔から世界ではじめて料理をしたのも
縄文人であり、日本人である。
日本人が洗練された料理を作るのには、
こういったバックボーンがあるのです。

2013年10月19日土曜日

【初心者】フルマラソンを決意した瞬間から 人生のエンジンが始動する!?【今年こそ挑戦】

友人がフルマラソンを完走したって聞いたら
「すごいッ!」て思いませんか!?
でも、自分には、とても無理だって思ったりします。

でも、フルマラソンって結構完走できるんです。
(※あくまで「完走する」ことに関して、お話しています。)


死ぬまでに1度くらいは、
フルマラソンに挑戦したいって思いを持ったことはありませんか?

だったら、あなたの人生で一番若い「今」挑戦すべきです!

決意した時から、人生が好転し始めますよ!

完走することで、大きな達成感に包まれます。
そして、色々な面で自信がつきます。

練習することによって、体力もついてきます。
また、そのお蔭で、何かにつけパワフルに、アクティブになります。
そして、練習をはじめた時から、自信があふれてくることになるでしょう。

何かに、挑戦したいってウズウズしているあなた!
熱くなれるものを探しているあなた!
最近めっきり体力の衰えを感じてショックを受けているあなた!

事やプライベートにおいて、様々な面で良い影響が出てきます!
走り始めたら、人生がうまく回り始めるんです!

さぁ、人生のエンジンを始動しましょう!

運動は、「ストレス解消」や「心の健康増進」に、とても重要です。
体を動かすことは、有効なストレスケアの一つであります。
また、運動を続けている人は、運動をあまりしない人に比べると、
ストレスに対しての対応力があることが明らかになっていますし、
外に出て、太陽の光をいっぱい浴びることでセロトニンの分泌は促進されます。
セロトニンがたっぷり分泌されることによって、睡眠の質も向上します。

医学的にも、
うつ病の発症には、「運動不足」と「日照不足」が、
関係していると言われています。

そりゃ、外に出ないし、運動もしない。では元気は、出ないです。

では、なぜ、フルマラソンか!?

目標は、高い方がいいです。
でも、達成のハードルは低い方が嬉しい。
それが、人情ってものです。

目標は、高い方が
俺ってすごいって、自分自身で自信がついた上に、
知り合いからも、すごいって思ってもらえたりするかもしれないです(笑)

でも、失敗したら
自分自身ショックだし、知り合いたちにも合わせる顔がないので、
思っているより達成しやすいレベルが嬉しい。

インパクトがあるのに、結構達成できる。
これが、ありがたいですね。

それは、「フルマラソン」っていう響きがインパクトがあるわりに
完走が案外簡単だから、できることなんです。

そのインパクトは、ひょっとすると、
マラトンの戦いの勝利を
アテナイの元老に伝えるためにフィディピディスという兵士が
マラトンから約42km離れたアテナイまでを駆け抜け、
「我勝てり」と告げた後に力尽きて息を引き取ったという語源に
由来しているのかもしれません。

語源になった方は、約42km走りきって、死んだのですから・・・。
みんな、「死を覚悟する距離」と錯覚しているのかもしれませんね!?

でも、実は、フルマラソンって 案外、完走できるんです。

完走率は、どのくらいだと思いますか?

有名な、東京マラソンも大阪マラソンも、完走率は、95%以上です。

完走率には制限時間や、標高や勾配や天候などが関係していますが
最低限のトレーニングと体調やコンディションをキープできれば
20人いたら19人は完走できます。
そんなに特別なことではありません。
(練習しないでというのは無理です。)

それなら、ちょっと挑戦できそうな気がすると思いませんか?

その気持ちをキープする方法を、公開しちゃいます(笑)



①いきなりですが、ランニングシューズを買ってしまいましょう!

案外、恰好から入ることは、重要だったりします!
投資した分、取り戻さねばと走るきっかけとなったりします。

2013年10月18日金曜日

【読書】Bボーイサラリーマン

「Bボーイサラリーマン / HIRO (EXILE)」
を読みました。

エグザイルの音楽自体には、それほど興味は無かったのですが。

リーダーのHIROさんに関して、前から興味がありました。

(興味がないとは、CDを買ったり、ライブに行ったりというほどの興味はないという意味です。
ポピュラーミュージックなので、もちろん耳にしています。好きです。)

それは、ZOOで一回成功して、どん底を味わったとか。
EXILEは、自分たちで会社という組織にしたとか。
なんとも、熱い男だとか。
そんな噂を聞いたことがあり興味がありました。

HIROさんをTVなどの映像で見ると、
EXILEメンバーの最年長として頑張ってトレーニングしている姿や
何とも優しそうな目に大変好感が持てます。

また、私生活では上戸彩との結婚など話題に事欠かない
元ZOOであり、EXILEのリーダーであり、
株式会社LDH代表取締役であるHIROの半生の自伝です。
(社名は、Love, Dream, Happiness の頭文字だそうです。)

2005年に発表されて、2009年に文庫化されたようですね。
それ以降の活躍を考えると、やはりすごいの一言です。
今年2013年いっぱいで、EXILEのパフォーマーを勇退すると発表されました。
44歳まで、最前線で活躍するって、想像を絶する努力をされていたのでしょう。

改めて、カッコいい大人になりたいと思える本でした。
(自分のために、心に残った本文を抜粋・一部変更して残しておきます。)



父親は普通の勤め人だった。
「オヤジみたいにだけはなるまい」
いつも心の中でそう思っていた。
父親の生き方に限ったわけではなく、
大人の作り上げている社会すべてに対してそう感じていた。

2013年10月10日木曜日

【仮説】フェロモンを出す方法【ほんまかいな】


「フェロモンを出す方法」を大胆な仮説で紹介します。

※あくまで個人的な仮説です。ホンマかなという姿勢で
ご覧になっていただけたら幸いです。

まず、「フェロモン」ってなんでしょう!?

俗に言われる「フェロモン」とは、
男性はテストステロン女性はエストロゲンという物質が材料になっており、
成熟して交尾が可能なことを、他の個体に知らせるために存在しているようで、
また、その物質を追って異性を探し当てるのに使われるニオイのような物質のこと。
その物質は、無意識でも確実に脳で感知されるようです。

遺伝によって放出量はある程度決まっているようですが、
生活習慣や精神状態などによっても大きく変化するのだとか。
どうすれば、より多くのフェロモンを出せるのかを知ることが
重要な鍵となります。

さて、人はどんな時に発情するのでしょう。
基本的な情報として、
男性は、危機的状況で発情し、
女性は、安定する(危機的状況の少ない状態)と発情します。

これは、子孫を作るのと、育てるのとの役割分担からくる違いなのでしょう。
なので、女性はご飯を食べて、デザートも食べて、ムードがよくなって
ようやく、そんな気になるのだと考えられます。
男なんて、空腹のときでも関係なかったりしますもの・・・。

男性が、風邪とかをひくと妙に、ビンビンになったりするのは、
種の存続をさせたいという本能なんでしょうね。
それに引き替え、
風邪をひいた女性は、とてもそんな気には、なりません。

この記事は男性向けにお届けしますが、
イイ男の見分け方として一部女性に向けて書かれている箇所も
後半部分にありますので、それぞれお楽しみください。



男性ホルモンが分泌する最適の条件とは、
適度の運動をする事と、体脂肪率を低く保つ事です。

家で、ゴロゴロしている場合ではありません。
残念ながら、ブタのままでは、モテません。

2013年10月4日金曜日

【読書】齋藤孝のざっくり! 日本史

「齋藤孝のざっくり! 日本史 /齋藤 孝」
を読みました。

外国に行くと、自分がいかに自分の国の歴史を知らないかという事を
痛感させられますよね。

外に出ることで、井の中の蛙であることが、はじめてわかったりします。
他の国の方って、自分の国の歴史をもっと知っていて、
自分の国に誇りを持っているように感じられます。

これは、先日からの
日本史を学び直そうという考えからの流れで読みました。

どうやら、現代史がよくわからない原因は、
戦後の教育改革が関係してしうだって思えてくるようになってきました。

本当に、意味が分かってくると歴史って面白いです。

それなら、勉強しよう。
いつからって今からってことです(笑)

関連記事もよろしければどうぞ。
【ざっくり】日本の歴史を学び直す【大政奉還まで】
【読書】司馬遼太郎で読む日本通史
【読書】戦後史の正体

自分のために残しておきます。(本文とちがうところがあったらごめんなさい。)


<「廃藩置県」と明治維新>
なぜ前代未聞の大革命が成功したのか

廃藩置県というのは、
日本の歴史においてとてもビッグな出来事でした。

なぜなら、それは「お殿様がいなくなってしまう」ということだからです。
藩に仕える武士にとっては、忠誠心の対象は幕府でなく、
あくまで自分の藩の大名でした。
廃藩置県による最大の変化は 、地方の豪族を介さず、
中央が地方を直接管理できるようになったということです。
中央は国家の財政を安定させ、富国強兵をはかるために、
中央による税徴収を必要としました。

不思議なのは、当のお殿様たちがおとなしく受け入れたことです。
新政府は、どのように納得させてのでしょう。
実は、薩摩と長州が、先頭を切って自分たちのお殿様に
「お殿様であることを辞めてください」と頼んで納得させてしまったのです
そのことを他の大名に見せて
「天下を取った薩摩と長州のお殿様が退くんじゃ自分たちも仕方ないか」と
思わせているのです。

日本人は、ひとつ前例ができると、またその前例が大きいものであるほど、
一気に傾き、倒れていく傾向があります。
日本人の「言いなり」の性格は、近代化に大きく関わっていますが、
成功した理由はそれだけではありません。

2013年9月27日金曜日

【レシピ】男のアンチョビポテト【最強おつまみ!?】

なんか最近、料理をするようになってから
料理って結構、面白いッ!
って思うようになりました。

前回の
【レシピ】男の塩からあげ【やみつき】
も結構好評でしたが、

今回も、かなり好評だったので、紹介します。
これは、ちょっとおいしいですよ。
まぁ~なんしか、作ってみれば
「うまい」ってわかっていただけるはずです。
一度だまされたと思って作ってみてください。

イタリア料理とかとかスペイン料理の店で
出てきそうな一品です。

これは、ビールのおつまみに最強かもしれません。
パーティーなんかにもいいかもしれません。

【男のアンチョビポテト】

材料(2人分)

・じゃがいも(やや小ぶりのもの)2~3個(300g)
・アンチョビ   3キレ
・にんにく    1片
・マヨネーズ   大さじ2
・こしょう  少々

2013年9月19日木曜日

【余興の台本】愛の運転免許交付式【結婚式の二次会向け】

最近、昔やった結婚式の二次会の余興を
教えてほしいという話がありまして・・・。

久々に台本を探しましたので
一番、準備が楽だったものを公開しちゃいます(笑)
関西ノリですかね。


若かったな~
なつかしいな~
ちょっと下ネタだから二次会向けだな~

興味があればご使用くださいませ。

また、実際に余興のネタを探して
このページにたどり着いたあなた!
頑張ってください!

(そして、余興も終わって落ち着いたら、せっかくのご縁なので
このブログの他のコンテンツも是非ご覧になってみてください。)


さて、この余興は、
カンペを読み上げればいいので比較的楽に準備できて
そこそこの笑いが取れます。

ちなみに、二次会の余興は数回やっていますが、
やっているときは、やはり何だかんだ大変ですが、、、
後で振り返ると、楽な方の部類だったなぁ。と思います。

二次会の余興  <  結婚式の余興  <  二次会の司会
の順番で大変でした。

そして、本当にキツいのが、、、結婚式の司会です。

二次会の余興 < 結婚式の余興 < 二次会の司会 < 結婚式の司会(断トツ№1)

このプレッシャーは、相当です。
はじめは、みんなシラフですし、
下手なことを言えないですし、、、。
本当によくやったよな~、俺。って思います。

とはいえ、情けは、人のためならずで、
巡り巡って自分のところに戻ってきますから。
まぁ、自分の時に色々お世話になるのですから、
やるとなったら、頑張ってやってください!

ではでは、
台本をどうぞ~

↓ココからコピペですね(笑)↓

2013年9月12日木曜日

【読書】司馬遼太郎で読む日本通史

「司馬遼太郎で読む日本通史/石原 靖久」
を読みました。

私自身、司馬遼太郎さんの
「竜馬がゆく」「燃えよ剣」「国盗り物語」
「坂の上の雲」「世に棲む日日」「翔ぶが如く」
など胸躍らせる歴史作品の、いちファンです。

司馬史観と言われるその歴史観を、
著者の石原さんの解説によって
昭和まで通して垣間見ることができる良書。
非常に良かったです。

まず、基本として意識しておかなければならない事が1つあります。
それは司馬さんは、「小説家である」ということ。

史実だけでなく、
小説家としての想像力というエッセンスと、
ドラマチックな演出が加味されている点です。

ただし、私たちの想像をはるかに凌駕する量の書籍を
読み研究されたというバックボーンがあった上で小説を書かれています。

英雄から見る少し演出された歴史だったとしても
歴史に興味を持つという点では非常に有益な本です。

自分のために残しておきます。
これで、理解がかなり増しました。

読む前に読む事でより理解を深める関連記事。
【ざっくり】日本の歴史を学び直す【大政奉還まで】

(あまりにまとめすぎると、前後のつながりや意味がよくわからなくなったりしますので、
もう少し詳しく説明したページを作りました。最後のあたりにリンクがあります。)


日本史のあけぼのを眺める上で大切なのは、「鉄」です。
鉄が現れたことで生活が一変しました。
食糧生産が上がることは、大勢の人が生きられるということです。
やがて人が増え、小豪族が現れだしその中から
オオキミと呼ばれる大和の首長が現れました。
律令制により国を作りました。

しかし、人々は律令制のためにどれだけ耕しても、
土地は自分の物にはなりません。
その律令制への不満はやがて、
鎌倉幕府の誕生の原動力となりました。

保元・平治の乱で戦い破れた源氏でしたが
平氏への不満を察知した源頼朝は、
土地を私有性にすることを目指した「土地革命」のため
その利害がある坂東武士団ともに立ち上がり
鎌倉に武家社会を作りました。

室町時代、応仁の乱により、京都は焼野原となりました。
応仁の乱は同血、同族同士のぶつかり合いでしたが、
北条早雲は、武力で小田原城をとりました。
これは、何の関係もない他国を武力で呑み込むという
来るべき群雄割拠の戦国時代を予感させることでした。

その50年後
「美濃を制する者は天下を制す」と
斎藤道三は、天下を取るのに適していると美濃の奪取し、
美濃の国主になりました。
かれの新時代への構想、、「楽市・楽座」という自由な商売の実現や、
「国盗りの夢」の実現を、むすめ婿の織田信長に託し、死んでいきます。

徹底的に合理主義で無神論者である革命家・織田信長は
古い中世権力に対する妥協を許さない戦いをし古い室町体制を崩しました。

天下統一あと一歩ところで、
家来の明智光秀に殺されました。

その、主の仇を討ったのが豊臣秀吉でした。
「人蕩し」を武器に、強運にめぐまれた秀吉は
信長がめざした天下統一を実現しました。
元をたどればストリートチルドレンのような秀吉によって、
流通と経済を通してはじめて日本は統一されたのでした。

秀吉の死後、徳川家康は一夜にして「人変わり」し、
息子秀頼を殺し大坂城を大炎上させ戦国時代にピリオドを打ちました。
家康は忠誠を誓った諸大名を従えて江戸時代を幕開けます。

序列主義こそ根幹である「儒教」を駆使し、
下克上を生んだ日本人の「猛気」を抜き
日本人を従順で小心な民族に改造していき、
約270年に渡る和平を手に入れました。

明治維新には、産みの苦しみがありました。

2013年9月6日金曜日

【読書】世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?

「世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか? / 戸塚隆将 」
を読みました。

非常に短時間で読めるのに、興味深い内容でした。

基本を大切にするっていうのは、
どの世界であっても共通のことだと思います。
基本があるから、応用があるわけで
守破離のまずは、「守」の部分が大切ですよね。

ブレない、自分の基準を改めて定める
きっかけとしたいですね。

いつもの通り、自分のために残しておきます。
(本文を少し自分用にアレンジしています。)


初対面で三回相手の名前を口に出す。
自己紹介の時名前を確認するため口に出す。
その後すぐに、名前を呼びながら質問をする。
最後に、別れ際にも名前を呼びながら謝辞と挨拶を。

2013年8月29日木曜日

【ざっくり】日本の歴史を学び直す【大政奉還まで】

学校で日本史の授業って退屈だったな~
って記憶しかない私ですが、

自分に子供ができたからか、
親父になったからか、
今までなかった感覚を
時折、感じることがあります。

なんというか、
自分も歴史の一端を担っているような
不思議な感覚があります。
特に、お墓参りとかに行った時や
親戚のおじさんやおばさんの話とかも、
結婚する前とは比べ物にならないくらい
貴重な話に聞こえてくるから驚きます。

歴史ってなんだろう?
日本史とかってちゃんと学んでなかったな・・・。
なんて、
最近色々と日本史について学びなおしたいと思い
久しぶりに学び直してみました。

ちゃんとした自分なりの認識とか持った上で
子供にも教えてやれたら・・・なんて思ったりします。

でも実際のところ、現代史が重要なのだろうとは
わかっているのですが・・・。

まずは、流れをつかむことが必要だからと
思って学び直しましたが、
大人になっていろんな知識を持ったうえで
学び直すと結構面白いですね、歴史って(笑)
テストもないのでなおさらです。
という事で、まずは大政奉還までをざっくりってことで。
(自分のために残しておきます。)


縄文時代
約1万6,500年前から約3,000年前ごろ
縄文人は日本の原住民。
どうやら世界的にみても平和で、高度な文化を持っていたようです。
1万年を超える期間、石器を用い採集と漁撈という生活を送っていた。
土地と食料が豊富なことから争う理由もなく組織も階層も必要なかった。
また、定住生活により、土器・石器・漆器に代表される道具作りの技術に秀でていく。

2013年8月23日金曜日

【読書】トヨタの片づけ

「トヨタの片づけ/OJTソリューションズ」
を読みました。

最近、整理・整頓をせねばと思うことがよくありました、
たまたま立ち寄ったコンビニで手にしてパラパラめくってみたら、
気が付けば、レジに向かってました。
なかなか、ためになる本だと思います。
また、自分のために残しておきます。(本文と違ったらごめんなさい。)

あとは、実行力ですね~。



・必要な書類を探すのに10秒以上かかる
・1週間以上使っていない文房具がある
・引き出しのいちばん奥にあるモノが何かを即答できない
・デスクの上にありながら、1ヶ月以上触れていない書類がある

1つでも当てはまる人は、
仕事のムダが発生しています。
いますぐ「片づけ」をする必要があります。

でも、勘違いしないでください。
片づけとは、「キレイにそろえる」ことではありません。
それは、単なる「整列」。
ひとたび乱れてしまえば、
再びぐちゃぐちゃの状態に逆戻り。

興味深いのは、片づけができていない会社ほど、
利益が出ていないなど、業績面でも苦しんでいる場合が多い

片づけは雑務じゃない。「仕事そのもの」である。
片づけは、「仕事の合間にするもの」と思っていないだろうか。
トヨタでは、片づけも仕事の一部ととらえられているのだ。

整理
整頓
清掃
清潔
しつけ
5Sは効果的な改善手法として、
日本だけでなく、世界の企業からも注目を集め、
採用されています。

5Sは仕事そのものです。
「整理・整頓は、仕事とは別もの」ととらえている人も
多いかもしれません。
トヨタでは、5S、
すなわち片づけは仕事の一部ととらえられています。
普段から習慣的にやるのが当たり前なのです。

5Sの考え方 
5つのS 定義
整理  「いるもの」と「いらないもの」を分け、「いらないもの」は捨てる
整頓  「必要なもの」を「必要なとき」に「必要なだけ」取り出せるようにする
清掃  キレイにそうじする。日常的に使うものを汚れないようにする
清潔  整理・整頓・清掃の状態を維持する
しつけ  整理・整頓・清掃についてのルールを守らせる

このうちの「整理」「整頓」を
徹底するだけでも成果が上がる。

デスクで仕事をするうえでの鉄則は、
「今日、必要なもの以外はデスクの上に出さない」ということ。
そして、退社するときには、
デスクの上には何も残ってない、というのが理想な状態です。

多くの人が片づけられない理由

2013年8月19日月曜日

【レシピ】男の玉ねぎドレッシング【簡単】

案外レシピって人気あるんですね。

前回の
【レシピ】男の塩からあげ【やみつき】
が結構人気があったので

今回は、知り合いに教えてもらった
とっても簡単でおいしいドレッシングの作り方も
載せちゃいます!

このドレッシングは本当に美味しい。

その上、
10分で作れるんだからすごいです!

そして、
冷蔵庫で数日寝かすと、
味がまろやかになってもっとおいしくなります。
【男の玉ねぎドレッシング】

2013年8月9日金曜日

【読書】あした死ぬかもよ?

「あした死ぬかもよ? /ひすい こたろう 」
を読みました。

非常によかったです。
「死」を考えることは日常生活では、なかなかありそうでないのなので。

「死」を考えるワークブックとして見たとき、本として読むだけではなく
ワークブックとして活用することに意味があるのかもしれません。

本文とは、全く関係ないですが、
世界的に有名な投資家のジム・ロジャーズが
「私はお金で自由を買いたかったのです。
私の目標は、人生でやりたいことのできる自由を手に入れることであり、
そのためにお金を稼いだのです。
ですから、いまでもやりたいこと以外のことにはお金をほとんど使いません。」
と言っていたそうなのですが、この言葉には、ガツーンと衝撃を受けました。
そのことも、自分でこの本の中の質問に答えようと思うきっかけとなりました。
(実は、なかなか本文の質問に手を付けられずにいたんですね、
考える時間って取れそうで、取れないんですよね。
でも、取ろうと意識しないと永遠に取れないのも事実です。
その私の解答は、最後の部分でリンク貼っておきます~)

自分のために残しておきます。(本文とちがうところがあったらごめんなさい。)


古代ローマ 戦争に勝った将軍が、喜びの絶頂にいるときに、
従者をつけ必ずささやかせた言葉。
「memento mori メメント・モリ (死を忘れるな)」

本日亡くなる方は世界で約15万人います。

晩年に、
「バカげたことをもっとやればよかった」って後悔することのないように

2013年8月2日金曜日

【話したくなる】THE☆雑学【30連発】

今回は、趣向を変えて、
ちょっとした話のきっかけなんかに使ってもらえたらなんて思いまして
雑学を30連発で書かせていただきます。

ではでは、一気に30連発~!!

1.iPhoneカメラは、押す時にシャッターは切れない。シャッターは、離した時に切れる。
なので、押し続けたまま狙いを定めて離すのです!

2.鮭は、赤身魚ではなく、白身魚。
鮭だけは筋肉組織にアスタキサンチンという赤い色素を取り込んでいるから。

3.竹も、花が咲く。
竹は60年や100年に一度花が咲くと言われています。
花が咲いた竹山は、以後山全体の竹が枯れるとの事らしいです。

2013年7月26日金曜日

【読書】奇跡の教室

「奇跡の教室 エチ先生と『銀の匙』の子どもたち /伊藤 氏貴」
を読みました。

これは、本当にすごい。
こんな教育法が実際にされていていた事と
実際に実績を残した事実。
たくさんの本をたくさん読むより、1冊の本を深く読むほうがよいという
証明みたいなものでしょうか。

この本を読んで思い出したことがあります。
中学生のころ、
「渋い」という味を食べたことがありませんでした。
「渋い」という味を、
勝手に「苦い」に近い味だみたいな勘違いというか
思い込みがありました。
たまたま、「渋い味」について母親と話していて
僕は「渋い味」が、わかっていないということが判明しました。

母親に連れられて田舎まで
わざわざ「渋柿」を食べに行ったことがあります。
その時の僕の感想は、
「舌の上に消しゴムのカスがあるような味」という
わけわからん感想でした。

「渋いも、わからんのか~(笑)」と
田舎のおじさん、おばさんに笑われた覚えがあります。

でも、この体験は今でも決して忘れることはありません。
そんな、体験の重要さを再認識できた本です。
本当に、勉強になりました。

読んで思うことは、
実際、受けれるものなら、エチ先生の授業を受けたかった。
に、つきます。

またまた、自分のために残しておきます。(本文とちがうところがあったらごめんなさい。)


すぐ役立つことは、すぐ役立たなくなります。
そういうことを私は教えようとは思っていません。
なんでもいい、少しでも興味をもったことから気持ちを起こしていって、
どんどん自分で掘り下げていってほしい。

追体験こそが学ぶ興味を引き出す。

駄菓子はねえ、神戸のデパートの地下を回ったり、
仙台の専門店に手紙で問合せたりして
「銀の匙」の当時に近いものを人数分集めたんですよ。
そうやって主人公の見聞や感情を追体験していくというのが、
私の授業のひとつの柱だったんです。

子ども自身が主人公になったような気持ちで読んでいけるのは、
これしかない。
この文庫本を3年かけてやってみよう。
結果がでなかったら責任はとる。
それだけ心に決めてはじめました。

「銀の匙」授業への決断は、

2013年7月20日土曜日

【インテリア】家訓を決めよう、言葉を飾ろう。【タイポグラフィーアート?】

先日の
記事「住宅ローンのことをFPに教えてもらいました。」
で気付かれている方は、気付かれているかもしれませんが、、、。

マイホームを購入しました~。

バタバタしていた時期もなんとか過ぎ去り
最近ようやく家のことを考えられるようになってきました。

そして、
家の中のインテリアのことを考えたいと思える余裕が出てきました。

暇を見つけては、

おしゃれな絵を飾ろうかとか、

おしゃれな写真を飾ろうかとか、

大きいモニターを買ってきて改造して巨大なフォトフレームを作ろうかとか、

無印の「壁に付けられる家具」を買おうかとか

色々な事を考えました。

無印の「壁に付けられる家具」は購入しちゃいました。
だって、おしゃれだったのだもの(笑)

そして、色々考えているうちに
写真を印刷したキャンバスを飾ろうかと考えはじめまして、
キャンバスプリントを並べたらカッコいいな~
なんか、ファブリックパネルみたいで。

しかも、ひとつではなくて、
ひとつの絵を3つに分けてキャンバスプリントするとカッコいいかも

なんて考えていたんですね。

そして、考えて、考えて、考えまくった結果ですね、
ふっと「言葉を飾ろう。」って思いました。

自分の子供たちに伝えたいメッセージを、おしゃれに飾ろう。
って思うようになりました。

でもって、
サイモン・パターソン風に
仕上げようと決心しました。

2013年7月13日土曜日

【読書】甲本ヒロト論

「甲本ヒロト論 /ヒロト論研究会」
を読みました。

ザ・ブルーハーツの時代から
常に最前線を走り続ける甲本ヒロト。
この方の名言集となれば、これは読まなければッ!と
手に入れました。
内容としては、40分もあれば充分読めますが
この言葉の価値は、時間で決して測れないんですよね。
すごいです。カッコいいです。ヒロト最強です。
名言だらけです。

自分のために残しておきます。(本文とちがうところがあったらごめんなさい。)


やりたいときに、
やりたいことを、
やりたいようにやる 。



2013年7月8日月曜日

【仮説】心理戦で勝つ!じゃんけん必勝法【ほんまかいな】

じゃんけんに勝つ方法を知りたくありませんか?
じゃんけんに強くなって、「ここ一番」に強くなりたくありませんか?
さらりと、じゃんけんに強いて、カッコいい大人になってみたくありませんか?
じゃんけんは、心理戦なのです。
心理を知れば、勝てるのです。

その、じゃんけん必勝法をここに初公開致します。
みな様、日常生活でぜひとも、お役立てください。
ただし、勝敗の結果については、ご自身の責任でお願い致します。

※あくまで、仮説ですので、ほんまかいなという姿勢でお読みください。


どうやら、じゃんけんで
「グー」の出る確率は、約35%で、
「チョキ」が約32%、「パー」は33%と
かなり微妙ではあるが確率は、
1/3ずつではないようである。

つまり、「グー」が出される確率が高いそうだ。

おそらくこれには、
人間の心理や、手の形の出しやすさなどが
複雑に絡まっている結果だと思われるわけです。
じゃんけんは、ズバリ心理戦なのです!
なので、その仕組みを理解することで
じゃんけんに勝つことができる可能性が高まるのです!
(ちょっと、大げさですかね・・・。)

グーの出る確率は、約35%で、
チョキが約32%、パーは33%ということになると
理論上、パーを出しつづければ、
勝率は上がることとなる。

例えば5回連続勝負での勝率を競う
じゃんけん大会があれば
全部パーで挑むのが、確率論からいくと一番賢い戦法となる。
ただし、トーナメント戦のような勝ち抜き戦の場合には、
意味がない戦法でもある。

もしも、総当り戦などの「勝った回数を競う場合」は、
全部パーを出す【オールパー戦法】が有効ということになります。

そして、じゃんけんにおいての
大原則は、【パーが強い】ということです。
なので、【最初はパーを出せ】ってことです。
もう一度言います、
大原則は、【パーが強い】ということです。

まず、じゃんけん初心者は
最初にグーを出す確率が高いそうです。

そもそも、初心者って誰やねん!
上級者って誰やねん!って話ですが・・・。
この、大原則を知ったあなたは、
今から、じゃんけん初心者から
じゃんけん上級者になってしまいました(笑)
そう、この大原則を知らない人は、じゃんけん初心者です(笑)

そして、その上級者から更に上級者にする方法があります。
結論から言いますと
総当り戦は、【オールパー戦法】
相手が男の場合、【男気ッ!最初はパーで、あいこはグー戦法】
女性や子供には、【変則チョキ戦法】

そして、
重要な一戦には、

最終奥義である、、、

2013年7月1日月曜日

【読書】督促OL 修行日記

「督促OL 修行日記/榎本 まみ」
を読みました。

色々な職業があるもんですね。
そして、ちょっぴり他業種の日常を垣間見れたようで
今の自分の仕事と比べてみたりして読みました。
当たり前ですが、それぞれの悩みがありますね。

そして、そしてそこで得た知恵を凝縮して書かれていて
目からウロコの書でした。自分の私生活や仕事にも活かせそうです。
想像以上に良かったです。
いや~勉強になったので、自分のために残しておきます。(本文と違う所もあるかも。)

約束日時は相手に言わせる。

「入金の日にちと入金の根拠は絶対にお客さまの口から言ってもらうこと!」
配属まもない新人時代に、これだけは死んでも聞けと言われたのがこの2点。

万が一入金の約束を破られてしまった時に、
お客さまの口から日時を言ってもらっていれば
「お客さまがおっしゃるからお待ちしていたのに~」と
相手の罪悪感をちょっぴり刺激することができるのだ。

人間が無意識に動かされてしまう三つの感情が、「恐怖心」「義務感」そして「罪悪感」だ。

「長期延滞するとカードが使えなくなります、お客さまはまだお若いんですから、この先お金が借りられなくなりますよ~」といって「将来必要な時にお金が借りられなくなる」という恐怖心を刺激する。

「お客さまが使ったものなので、お支払いただかないと困ります」と義務感を刺激する。ただこの方法は、下手をすると「そんなのわかってんだよ!」と反発される可能性が大きい。

そして、三つ目の「罪悪感」、そう、私のような気弱でヘタレで相手に物事を強く言えない人間が狙うのは、もうこの感情しかない。

2013年6月24日月曜日

【基本】話をおもしろくする方法【基本】

話に魅力がある人って、カッコいい大人であると思いませんか。
もちろん、真剣な話は、真剣な話で話せた上で、
笑わせる時は、ちゃんと笑わせられる大人でありたいものです。

朝礼で、気のきいた話をしなければならない。
また、飲み屋でさらりと会話を盛り上げたい。
会議で、アイスブレイクとして意識的に笑いを誘い緊張をほぐしたい。などなど
日常的に、話す機会というものは存在しています。

話のおもしろい男になって、損は無いですよね。
話をおもしろくする流れの作り方を知ればいいのです。

まずは、オーソドックスなタイプの話の作り方のテクニックを1つ書かせて頂きます。
まずは、基本中の基本を知って、後は基本をどんどん発展させて下さい。

<原則>
まずは、おもしろい話をするための、
いや、それ以前の

2013年6月17日月曜日

【読書】ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由

「ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由/岩田 松雄」
を読みました。

今をときめく「スターバックス」と「ザ・ボディショップ」
その両方の経営に携わった著者の考えは、
最近、僕の読んだ書籍の中で群を抜いて素晴らしいです。
言葉ひとつひとつに、薄っぺらさがないです。
著者自身の本当の言葉なのだろうと読んでいて感じました。
久々に、ガツンときました。傑作ですね。
出張中の新幹線で仮眠をしないでむさぼるように読みました。
かなり元気でました。
この著者の他の書籍も読んでみたくなりました。

いつもの通り、自分のために残しておきます。(本文と違う所もあるかも。)

なぜ、人々はスターバックスに行くのか。
なぜ、「スターバックス」と
「スターバックスに似たコーヒーショップ」を
明確に区別しているのか。
それはスターバックスに人々を魅了する
「何か」があるからです。

そして、その「何か」を生み出すのが
企業と働き手たちのミッション(使命)
に他なりません。


車体溶接工場見学の上司の言葉
この工場で価値を生み出しているのは、
火花が散っている瞬間だけ。
この工程で価値を生んでるのは、鉄板同士が溶接されてくっつくというだけ。あとは何も関係ない。部品の運搬どう効率的にやろうが、在庫を抱えている時間が何日あろうが、会議で何を話し合おうが、それは本格的に価値を生み出していないんだ。あの瞬間だけが価値を生み出している。そういう目で現場を見なさい。

豊かになった社会では、
ただ利益を上げたいという企業は
顧客に魅力的な存在として映りません。

ブランド力のある一流会社は、
「どうやって儲けるか」ではなく、
「そもそも企業は何のために利益を出すのか」という
ミッションを大切にします。

どうして働くのか。何のために働くのか。
すばらしい仕事をしている人は、必ずと言っていいほど
明確なミッションを持っています。

スターバックスは、基本的に長居するお客様を追い出しません。
なぜならスターバックスのミッションは、

2013年6月10日月曜日

【小ネタ】玉子を片手で割る方法【試したくなる】

小さかった頃、
玉子を片手でポンポン割っているケーキ職人や
玉子を片手で割るお好み焼屋の大将を見て
カッコいい~って思ったことはありませんか?

そう言われてみれば、
玉子を片手で割ってみたいと思ったことがあるけど
そんなこと、日々の生活の中ですっかり忘れてしまってしまってますよね。
そんな、あなたにこっそり公開します。

玉子を片手で割ることは、コツさえつかめば実は、簡単にできてしまうのです。
習得後は、嫁さんや、お子さんの前で無意味に、片手で割ってみたくなるはず(笑)

そんな、一度はやってみたい“片手割り”のコツを紹介します。

2013年6月3日月曜日

【読書】伝え方が9割

「伝え方が9割/佐々木圭一」
を読みました。

非常に短時間で読めるのに、興味深い内容でした。
いつもの通り、自分のために残しておきます。(本文と違う所もあるかも。)


「この領収書、おとせますか?」
を、

「いつもありがとう、山田さん。
この領収書、おとせますか?」
に変える。

たったこれだけの差で、成功率が上がります。
すべてのことで可能性が増えれば、人生は変わるんです。

世の中の大勢の「伝え方」は、
温泉でお気軽にピンポンをやっているレベルです。
3日も学べば別人になります。

2013年5月27日月曜日

【挑戦】今年こそ富士山登頂したいと思っているなら【ざっくり説明】


標高3,776 m日本一の山、富士山。

最近、世界遺産に登録されました。

日本人の心です。富士山。
人は「死ぬまでに一度は登りたい。」と言います。
そして、富士山に登頂したことのある僕に
周りの友人は、
みなさん富士山に登った時の事を聞きにきます。
そして僕は、富士山に登った時の話をします。
何度話したかわからないです。

最近、妙にこの質問が多いので、まとめておきます。
(2005年登頂時の話です。記憶間違いがあったらごめんなさい。)

富士山って一年中は、登れません。
ざっくり、7月と8月の約2ヶ月しか登れません。
一年中、登れません。

なぜなら頂上は、真夏でも真冬です。零下の世界です。
(そして、山小屋が空いてません。9月の1週目くらいまでやってる所もあるみたいですが)
なので、簡単に言うとチャンスは8週しかありません。
関西圏からだと、御来光が見たければ1泊2日の朝一から夜まで
丸2日最低確保しなければいけないです。
しかも、3連休のうち前半2日を使って、
1日は家でゆっくりしたいとなると
「7月の3連休」か「8月の盆」くらいですね。

ある意味「2択問題が2題」です。
「富士山登る?登らない?」
「登るなら7月の三連休?それとも盆?」
すごく単純です。

なので、なんか今年の夏は登りたいぞって思ったら
早速、友人(もしくは、家族)に電話して

「7月の三連休か、盆空いてる?富士山登らない?」

って具体的に聞いちゃいましょう!
Call Now!!です(笑)
ちなみに、富士山は、五合目までバスか車で登って
五合目から足で登ります。
一番聞かれるのは、「登って良かった?」です。
断言しましょう!「良かったです!」

2005年に登ってから、このときの話を人に何回話したかわかりません。
28歳の多感な時期に友人4名と登りました。

2013年5月20日月曜日

【読書】家族力―「いい親」が子どもをダメにする

「家族力―「いい親」が子どもをダメにする/ジョン・ロズモンド」
を読みました。

どうやら、絶版(?)のようですね。
中古で手に入れて読みました。
確かに、「ファミリー・ベッド」のところなんかは、外国の文化との違いを感じましたが
どこの国の親も子育てで、悩んでるんだなぁ~って、ちょっぴり安心しました。
なんで、絶版なんでしょうね?結構いい本なのに。

「なるほど」と、目から鱗の子育て論。
いや~勉強になったので、自分のために残しておきます。(本文と違う所もあるかも。)




家族がしっかりしたものになるかどうかは、
その家族の中心である夫婦の絆の強さしだいなのです。


仕事から帰宅後、罪ほろぼしに子どもたちにちやほやしたり、世話を焼かなくてよい。
無理に「心を通わせよう」など考えなくてよい。
生涯のパートナーと決めた妻と、静かな夜を過ごそうと帰宅し食後、夫婦の会話を楽しむ。
そのかたわら子どもたちは自分の宿題を一人でする。
そうした、環境で子どもたちは、結婚とは何であり、どういう意味があるかを学ぶのです。


借金が多いほど
ストレスは大きくなり、夫婦の言い争いは増え、会話が少なくなり、
子どもの不安は増します


昔の母親たちは、
自分には自分の生活があるということを子どもにはっきりと伝えていたのです
彼女たちは何のためらいもなく、
「今はあなたにかまっていられないから、あっちに行ってなさい」と
言うことができました。
「邪魔しないで、忙しいから」「お母さんは、やってあげないわ。自分でできるはずよ」と
いったことです。

ところが、現代の母親たちは、

2013年5月14日火曜日

【図録】ざっくり日経平均と為替【チャート】

(きっと、このアベノミクスなんて言葉も過去のこととなっているのだろうな。)
いや~すごいですね。アベノミクス。
連日、円安!株高!円安!株高!とニュースを賑わせています。

これから先、上がるとか、下がるとかの話や
この結果がどうのこうのと言うお話は、専門家にお任せして、
単純に、すごいなってことで
過去のざっくりとした日経平均と為替の流れを
自分のために残しておきます。
(※あくまで個人的な見解です、間違えてたらごめんなさい。)


昨日2013年5月13日、日経平均株価は続伸し
5年4ヶ月ぶりの水準となる14,700円台で引けました。
昨年の秋から上昇を続けている日経平均株価の、
5月13日の終値は、14,782円21銭でした。
ちょうど半年前の2012年11月13日は8,661円05銭でしたので70%以上の上昇率です。
また、為替(対ドル)に関しても、2013年5月10日は、
約4年7カ月ぶりの円安・ドル高水準で、101.58円でした。

下落を続ける為替も、ちょうど半年2012年11月13日は、79.37円でしたので、
20%以上の下落率です。
いやはや、すごいの一言です。

為替っていうのは、単純に「円安・ドル高」といっても、
円が弱くなったのか・ドルが強くなったのかって所も見なくてはいけないので
本当は難しいのですが、単純に流れとして知っておきたいです。

まず、為替に大きな影響を与えた
2つの出来事といえば、
【ニクソン・ショック】と【プラザ合意】ですね。
両方ともアメリカの意図的な政策です。
(言い方を悪くすると、わがままですね。)
それを踏まえて


ざっくり言うと、

2013年5月8日水曜日

【読書】なぜ、それを買わずにはいられないのか ブランド仕掛け人の告白

「なぜ、それを買わずにはいられないのか ブランド仕掛け人の告白/マーティン リンストローム」
を読みました。

いや~マーケティングって奥が深いです~。
知らず、知らずのうちに自分の意思で買っていると思っていても
実は、買わされているのかもしれない。
本当に巧妙な、テクニックの数々を知ると少し怖くなります・・・。
「知っている」のと「知らずにいる」との間には大きな差が出てしまうんだろうな。

自分のために、まとめて残ししておきます。(本文と違う所もあるかも)


妊婦である母親から、音楽だけでなく匂いと味も情報として
羊水を通して子供に伝わる。
そこを意識したうえで販売戦略が立てられている。

煙草会社は顧客を釣り上げる餌として、音楽が大いに有効であることを知っている。
クラブやコンサートを積極的にサポートするのは、そのため。
典型的なスモーカーは三回以内に餌(無料サンプルの煙草)に食いつくとか。

紙のシールをトイレの便座に被せたり、
バスルームやミニバーの脇に用意したグラスに紙で蓋をしたり、
たった一枚の薄い紙で、そのトイレやグラスが
汚れていないという幻想を作り出せるのは驚きだが、
効き目は、かなりあるらしい。

スーパーで、見かけるリンゴの大半は見かけは新鮮でも

2013年5月1日水曜日

25歳までに出会って人生を変えた本

子どもの頃先生は言いました、「人を外見で判断してはいけない」と、
それは、どうしても人は外見で判断をしてしまうということが前提としてある言葉です。

ジョニー・ロットンは言いました、「ロックンロールは死んだ」と、
それは、決してロックンロールが消えることなどないことが前提としてある言葉です。

寺山修司は言いました、「書を捨てよ町へ出よう」と、
それは、たくさん本を読んだということが前提としてある言葉なのです。

学生時代の乱読中に、どの本で出会ったか定かではないのですが
「人間は、25歳までに読む本の量で一生が決まる。」
そんな言葉に出会って衝撃を受けました。
そして、あと数年間でどれだけの量が読めるのだろうかと心配になった覚えがあります。
その言葉のうしろに、確か
「しかし、25歳を過ぎていつまでも本を読んでいるだけでは、いけない。」
という風な文章が続きました。

まさに、この状態が
寺山修司の言った
「書を捨てよ町へ出よう」
という言葉の真意であったのではないかと思うわけです。

要は、行動を起こせ。
だけどその前に、たくさん本を読みましょうということではないか。

ということで今回は「読書のススメ」です。

今日は色々思うところがあって、
全く本を読まなかったと言っても過言ではない青春時代に
読書習慣を着けるキッカケを与えてくれた感謝すべき愛蔵書を紹介します。
名著と言っていいのかは、皆さんの判断に委ねるとします。


人に「人生を変えた本は何ですか?」という問いかけに

2013年4月22日月曜日

【一眼】初心者が一眼カメラが欲いかもって思ったら【カメラ】

最近、気が付くと知り合いに一眼カメラの話をしてることが多くて
今回は、趣向を変えてカメラの話をします。
(※あくまで、個人的な主観によるカメラ話です。)

子供が生まれるとカメラの撮影する機会が増えます。
そして、現像して写真をプレゼントする機会も増えます。
そうすると、写真をプレゼントした方からカメラの問い合わせが増えます。

「なぜ、そんなに綺麗に現像できるのですか?」
「なぜ、そんなに背景がちゃんとボケるのですか?」
「そのカメラは、いくらくらいするのですか?」
という風にです。

「一眼レフカメラは、使うのが難しくないですか?」
ともよく聞かれます。

実は、カメラを買ってから一生懸命勉強をしたものの、
まだあまり理解できていないところも多く、私もまだまだ初心者です。
確かにカメラを勉強しはじめると奥が深く、難しいです。

そんな、時は決まって
「今回の撮影していたのは家内でしたよね!?難しくないです。」

というと、みなさん納得されます。
撮影したのが機械オンチの家内だったとしたら、
みなさんがほしくなるのも当然です。

だって、まさにカメラ(機械)のおかげなんですから。

今は、携帯でも十分に綺麗な画像が撮れるにも関わらず、
まず、カメラがなぜ欲しくなったのでしょう?
また、1万円くらい出せば、コンパクトデジタルカメラも手に入ります。
コンパクトなので、カバンにも入って持ち運びに便利です。
なぜ、別にカメラがほしくなるのでしょうか?

実際、現像した時に大きな差が出ることを、
それを見て差を知った時に欲しくなる方が多いです。
パソコン上でのデータでは、あまりわからなかった差も、
写真にした時に歴然とした差が出ます。

それはなぜか?
実は、「素子」の差です。
簡単にいうと一眼カメラは「センサー」が大きいのです。
確かに最近の携帯カメラの画素は、すごい数値の画素です。
でも、この画素の数値に騙されてはいけません。

「画素」より、「素子」に歴然とした差があるのです。
コンパクトデジカメ(1/2.3型)と一般的な一眼レフ(APS-C)で
面積比で、約14倍の差があります。
搭載されている「センサー」の大きさがそもそも違うのです。

ちょっとした、思い出なら、携帯のカメラで十分です
携帯からだとネットに投稿もしやすいので。

でも、我が子供の成長はちょっとした思い出じゃないんですね。
大切な思い出なので、綺麗な写真で残したいのです。

「一眼レフって、値段は高いんでしょ?」

「どのくらいの予算までなら出せますか?」と聞くと、

「奮発して5~6万円くらいかな・・・。」

「それくらい出せるなら安いやつなら出せば買えますよ!」

「親が熱心に子供を撮影することが出来るのも
思春期を迎える中学校くらいまでの10年くらいですよ!
逆に言うと、撮るチャンスはその10年しかないも同然です。
それなら一刻も早くカメラを変えた方がよくないですか?
価格を10年で割れば安いもんですよ。」

と言うと、大体みなさん次のボーナスで購入されてます(笑)

そんなことより、
子供の写真スタジオのデータ購入に
5万円や10万円出している方が
よっぽどもったいないです・・・。と僕は思います。

それと、一眼レフカメラを購入する時に注意してほしい事があります。
みなさんに伝えています。簡単に、いい写真を撮って欲しいからです。
それは、単焦点レンズを一緒に購入して下さい。ということです。

一眼レフカメラの最大の楽しみは、

2013年4月15日月曜日

住宅ローンのことをFPに教えてもらいました。

たまには、趣向を変えて
人生で避けては通れない「お金」の話です。
人生最大の買い物と言えばマイホーム。
その購入にあたり、住宅ローンについて
ファイナンシャルプランナー(FP)の方にお話をうかがいました。
理解した内容を自分自身の為にメモしておきます。
いや~勉強になったな~。

(あくまで2013年の私に合ったローンの組み方です、
実際の話と違うところがあったらごめんなさい。)

<まとめ>



・住宅ローンを組む際は、
元金均等返済」で「最大の35年」で「変動金利」で組む。
その際の重要な確認事項が、
優遇金利が「全期間優遇」で途中「固定金利に切り替えOK」という条件。
また、「住宅ローン控除が10年有効」を考えると
住宅ローン控除で返金された額を10年間は繰上返済をせずに、ずっと貯蓄し
10年後の1月1日以降に、銀行に「期間短縮型」で繰上返済するのが良い。
また、固定金利で払っていたであろう金額の差額も10年間ずっと貯金し
10年後の1月1日以降に、銀行に「期間短縮型」で繰上返済できたら最高!



<ざっくりと説明>


まず、「元利均等返済」と「元金均等返済」の違い。

2013年4月8日月曜日

【読書】海賊とよばれた男

「海賊とよばれた男/百田 尚樹」
を読みました。
凄い男がいたもんだ。

久しぶりに、こみあげる熱いモノを感じました。
こんな男が実在していたことに驚き、そして嬉しくなりました。
自分のために、まとめて残ししておきます。(本文と違う所もあるかも)

出光興産の創業者、出光佐三をモデルにした小説。
ゾクゾクするような、男たちのエピソードが満載です。
戦後の混乱期、そこには確かに骨のある男たちがいたのです。
「勇気」「誇り」「闘志」そして「義」の心を持った男たちの姿がありました。
気骨稜々たる男たちの魅力。
「挑戦者」は少なからずリスクを取る必要がありますが、
そんなリスクを取る人間の魅力が伝わってきます。

男なら無難な人生ではなく、壮絶な人生の方がいいよねって思えるそんな小説でした。

・日章丸事件
・徳山製油所の建設工事
・第一宗像丸の衝突事故
など数々の熱い人間ドラマがありました。
そして、言葉の端々に、

2013年4月1日月曜日

90日で生まれ変わる方法

新年度ですね~。
新入社員らしき皆さんで電車の中はいつもより混雑しています。
あんなに寒かったのに、
気が付けば、桜が咲きはじめる季節になりました。
一月は、行く。二月は、逃げる。三月は、去る。


3ヶ月なんて、あっという間です。
3月31日で2013年も90日が過ぎました。
もちろん、この90日間も、ずっと身体は新陳代謝し続けていました。

この新陳代謝、代謝周期が一番短い細胞、
それは小腸の上皮で、約2日周期なのだとか。
胃は約5日 肌は約28日 筋肉や肝臓は約60日、
そして、最も時間のかかる骨細胞で、
生まれ変わる期間が約90日だそうです。

つまり、正月からの90日間で、一番身体で新陳代謝に時間がかかる
骨細胞が生まれ変わったのです。

身体の全細胞の約90%に限っていえば、

2013年3月27日水曜日

【読書】101%のプライド

「101%のプライド/村田 諒太」
を読みました。

ロンドンオリンピックボクシング金メダリスト村田 諒太さんの自伝的エッセイ。

サクッと読めますが、関西人だからか、所々に笑いも織り交ぜられ、面白かったです。
ボクシングは、個人的にすごく興味があり、勉強になりました。

また、トップアスリートのメンタル強化法やトレーニング法を、少し垣間見れたようでよかったです。
そしてこの本にあった、グッときた言葉を自分自身のために残しておきます。



「本当の紳士とは、ルパン三世だろう。スケベでもええやんか。」
 
 
「キャプテンになったとき、ひとつだけ決めたことがあった。
走っていても何をしても、『人の背中を見たらあかん』ということだ。」
 
 
「スランプは、練習でしか克服できない。負けて己を知ること。」
 
 
恩師武元先生の
「負けて泣くことないよ。泣くほど練習していないじゃないか」
という言葉にもグッときました。
 
 
ボクシングって、原始的だからかこそなのか、
胸の奥の何かを揺さぶるってくるような気がします。
本能に近いものかな、なんて思ってみたりします。
 
 
傑作青春ボクシング小説「ボックス!/百田 尚樹
読んだ時も何か、男としての奮い立つような感覚があったし。
なんか、ボクシングっていいよねって思ったりします。
 
やっぱり強い男は、魅力的だもの。
それで優しさを兼ね備えられたら最高だ。
ギャップがあるってってセクシーよね~。
 


「ニュースタンダードは自分で創造するものなのだ。」
(村田 諒太)
 
 
なんしか、カッコいい大人になろう。


読んで「いいね」って思ったらシェアして頂けたら幸いです。
↓ポチッとなっ!てナイスシェアリングッして下さいませ↓

2013年3月19日火曜日

【読書】戦後史の正体

「戦後史の正体 /孫崎 享」を読みました。
いや~、面白い本に今年はよく巡り合える。
いつものように、自分のためにまとめて残ししておきます。(本文と違う所もあるかも。)

「アメリカの国益から見よ。」という
見落としがちな視点は、斬新。

「1945年日本は降伏したのであって単なる終戦ではない」ことが
強調される。

本書は、戦後の日米関係は勝者と敗者との関係から始まり、
現在までこの関係は基本的に変わっていないという。
日米同盟は、日本を米国の国際戦略の補完的役割として位置づけであり、
再び日本を米国の脅威たらしめない日本封じ込め戦略の意味合いもあり、
今日現在まで続いている。

2013年3月12日火曜日

【レシピ】男の塩からあげ【やみつき】

今日は、趣向を変えて
大好物の唐揚げのレシピを公開します。

得意ではないですが、休日にたまに料理をします。

普段使わない脳を使うのか頭がクリアになって良いです。
でもって、家族が喜んでくれます。


【男の塩からあげ】

材料(4人前)

鶏もも肉 600g
(下処理)
・塩 2つまみ(小さじ1)
・コショウ パッパッパッパッと4振りくらい
・一味唐辛子 サッサッサッと3振りくらい
・ごま油 軽くタラ~リって感じ(小さじ1/2)

(漬け込みタレ)
・塩 1つまみ(小さじ1/2)
・ショウガ 1片・・すりおろす
・ニンニク 2片・・すりおろす
・リンゴ 1片・・すりおろす
・酒 大さじ2
・みりん 小さじ1

(衣)
・片栗粉 衣用適量
・コーンスターチあれば (衣用で片栗粉5に対し1の割合)
・ビニール袋1枚(漬け込み用)

2013年3月5日火曜日

【読書】銃、病原菌、鉄(下)

「銃、病原菌、鉄(上)/ジャレド・ダイアモンド」
を読みました。先日の続きです。


ようやくの読破。いや~勉強になるな~。
自分のためにまとめて残ししておきます。(本文と違う所もあるかも。)


文字の誕生の有無は、農耕社会があったかどうか、
つまり定住社会があったかどうかに依存する。


文字のない農耕社会もあった。
文字の必要性はあっても、文字の誕生がなかった。
この点では、畜産と同様で地理的な分断が、
文字の習得の分断をもたらした。
東西の土地の広がりの方が有利である。
文字があることが、更なる社会形成に必須である。


技術発達の水準は、定住社会が基盤となる。
定住社会で、農業生産性が高くなると、
農業生産に関わらない専門職が生じ、発明が起こりやすくなる。
また、定住社会で、人口密度が高くなると、
発明ができる職人も増えるし、発明を利用する用途も生じる。
他の地域と共有することができるとその多くの発明の相乗効果で、
技術水準はどんどん高まっていく。
発明は、天才の数によるのではなく「定住社会」が可能なところに発明が生まれる。
結局のところ、恵まれた土地すなわち環境の差が発明に繋がるのである。


人類の社会形成は、群れ→部族社会→首長社会→国家へと発達していく。
国家の成立は、「強い側による征服」という形で起こる。
国家が成立すると、文明が発達し、食料生産力が高まり、人口が増え、さらに文明が発達した。


大型の家畜というのは、重要である。

南北アメリカでは、先住民が欧州人の渡来したあとで、インカ帝国などが滅ぼされた。
この理由は、南北アメリカには穀類や大型家畜などが欠落していたからである。
病気への免疫力の欠落も、大型家畜の欠落のせいだった。
また、食料の生産性の低さは、余剰生産力の不足ゆえに、文明の発達を弱めた。

大型の家畜は、田畑を耕したり、軍事的に使ったり免疫を与えたりと何かと重要である。


文字の発達→高度な武器→他の地域を武器と病気で征服→更に大きく強い国家


それにしても、病原菌ってすごい。銃や鉄器なんかよりもよっぽど殺傷能力に長けている、、、。


免疫力って重要ですね。






 




「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。
私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、
他人の経験から学ぶのを好む。」
(オットー・フォン・ビスマルク)


なんしか、カッコいい大人になろう。

【読書】銃、病原菌、鉄(上)
は、こちらから↑

2013年2月27日水曜日

ストレス解消法を持とう



何もかもうまくいかない時ってありますよね。
何をしても、裏目裏目に出て全てを投げ出したくなる時があります。
 
あ~何もかもリセットしたいッ、、、なんて考えてしまうのに
何ひとつリセットできなかったりします。
そんな時ってズバリ!何かを、変えろというサインなんだよ。
なんてアドバイスされたところで、
わかっちゃいるけど、何も解決できしなくて、、、。
 
そんな時ほど、自分の不甲斐なさに更にストレスが、溜まります。
ストレスが無い社会なんてものは、実際にはあり得ないです。

なので、多少のストレスとも
うまく付き合っていかなければなりません。
うまくストレスを解消、もしくは軽減できる方法を
持っているというのは自分の生き方を貫くには
必要な能力なのかもしれないですね。

基本、ストレス解消は、「アウトプット」だそうです。
中に溜め込むだけでは、心はパンクしてしまいます。
 

2013年2月22日金曜日

【読書】銃、病原菌、鉄(上)


「銃、病原菌、鉄(上)/ジャレド・ダイアモンド」
を読みました。ここのところ読む本読む本当たりが多いです。嬉しいですね。
自分のためにまとめて残ししておきます。(本文と違う所もあるかも。)


文明が発達する条件は「定住生活」にある。


まず、肥沃な土地があって、
そこに容易に栽培種となる上に、高収穫ができる
野性種が存在してなければならない。
農耕に適した、小麦・米・ジャガイモ・トウモロコシ・エンドウ豆
などは限られた土地にしか存在していなかった。
また、狩猟していた野生の動物が絶滅するなど、
農耕に方向転換せざる得ない要因も必要である。


そうやって、
狩猟採集時代から農耕時代に移ることで
食料の確保ができるようになり、
人口は増加し、余剰生産物が生まれる。


農民以外に、農業をしなくてもよい、役人や軍人、技術者といった
専門職が発生し支配層も誕生する。
そうして、情報を伝達するための文字も発達する。
そのおかげで文明が発達して、金属や銃を作ることができるようになる。


また、農耕により食料の確保ができることにより
牧畜ができるようになり、運搬力や軍事力も発達することになる。
但し、家畜化が可能な種は、馬・牛・豚・羊などの14種にすぎない。
さらに、病原菌は家畜由来が多く、病気をもらうようになるが、


同時に、免疫も得ることになる。
結局、農耕や畜産により免疫を獲得できるないと、
他の地域から運ばれた病原菌のために、
人口の大半が免疫がないために死ぬこともある。


緯度が同じで気候が似た土地が多いため、
東西方向への農産物の伝播は早かったが、
それに比べ、気候の差や地形などの要因により
南北方向への農産物の伝播は遅かった。
そのため他の大陸に比べ
ユーラシア大陸は発展しやすく欧米人が優位に立つことができたのだ。


恵まれた土地→定住生活→牧畜→文明発展と免疫→東西への伝播有利(ユーラシア大陸・欧米人)

いや~文明は、定住生活からなんて斬新な視点だなぁ。

 







「人類にとって最も大切な学問は生物学と歴史である 。」
(コンラート・ローレンツ)

なんしか、カッコいい大人になろう。

【読書】銃、病原菌、鉄(下)
は、こちら↑

2013年2月19日火曜日

ジェット団100の基本

を読んで触発されたもので、作っちゃいました。



【 1】はったりでもいい、胸を張れ。でもって笑え。
【 2】どうせやるなら楽しんでやろう。
【 3】セクシーであれ。
【 4】謎の部分を残せ。それが存在価値だ。
【 5】遊び心を忘れるな。
【 6】あってもなくてもいいものは、ない方がいい。
【 7】失敗は、挑戦の証。リスクを取るから魅力がうまれる。
【 8】やんちゃなくらいでちょうどいい。必要な時は、ちゃんと戦え。さもなくば奴隷だ。
【 9】必ず死ぬから必死に生きろ。死んでも世界は何一つ変わらない。生きて変えろ。
【10】毎日コツコツに勝るものは無い。
【11】いつだって物事は、チャーミングにできる。
【12】自分の行動に、美学を。
【13】毒を、ちゃんと持っていろ。無毒になれば食べられてしまう。
【14】ファイティングポーズを、忘れるな。
【15】ちょっと不満があるくらいで、ちょうどいいのだ。
【16】小さな約束こそ大切にする。
【17】体験にお金を遣おう。
【18】面倒くさがってる場合ではない。丁寧に生きよう。1度きりだから。
【19】困ってる人には、さりげなく手を差し伸べる。
【20】見えないところにこそ力を注ぐ。
【21】よそ行きの服もタンスの肥やしにしないで、ちゃんと着る。
【22】家庭に仕事を持ち込まない。
【23】気持ちよく頭を下げよう
【24】意思は貫こう。
【25】簡単にあきらめない。
【26】背中で仕事をしよう。
【27】趣味を持とう。
【28】考えるだけじゃなく、考えながら前に進め。
【29】人生に取り返しのつかないことが、1つくらいあってもいいさ。冒険しよう。
【30】やらずに後悔するくらいなら、やっちゃって後悔しちゃえ。明日も生きています。そんな保証はない。
【31】困難を経験しておかなきゃ、老いてからの笑い話や自慢話がなくなる。
【32】買うことよりも、捨てることにシフトしていこう。
【33】一流のものに触れる機会を意識して持つようにする。
【34】面白いギャグや一発芸や手品を身につけてみよう。
【35】時々は、墓参りをしよう。
【36】やっぱり、シンプルが良い。
【37】わからないことは、はっきりわからないと言おう。
【38】おしゃれへの関心を無くさないように気をつけよう。
【39】散り際の美学を意識し胸に秘めて行動せよ。
【40】インプットした後は、アウトプットを意識する。
【41】たまには、ゆっくりしよう。ダラける事があってもいいさ。
【42】Da Cosa Nasce Cosa.物事は思わぬ展開をするもの未来をくよくよ悩むな。
【43】The Best Revenge Is To Live Well.最大の復讐は、幸せに生きること。
【44】悔しさや、恥ずかしさを経験できるだけありがたいことだ。
【45】誰しも、自分のことで精いっぱいなので他人のことなんて見ていないものだ。
【46】3分くらいでできることは、後回しにしないで、すぐにやってしまおう。
【47】どうしょうもなくなったら、逃げたってかまわない。退却は重要な才能なり 。
【48】人を意識して、褒めよう。
【49】人間関係は、ヤマアラシのジレンマ。少しずつ距離感を勉強しよう。
【50】人生は、結局のところプラスマイナスゼロなのだ。
【51】隣の芝生は、いつだって青い。俺の芝生だってそう見えているはずさ。
【52】明るい日と書いて「明日」。明るくしよう明日を。
【53】戦う価値のあるものは少ない。回避できる争いは避けるべし。
【54】子は、親の鏡。子の行動そのものが自分の行動。
【55】これからの時代、勤めて稼ぐだけでなく、投資のことも考えろ。
【56】混沌とした世の中だから「歴史」を、意識して学べ。
【57】人の夢を笑うなかれ。地球はでっかい、人生は短い。
【58】転ばないのではなく、転んでも何度だって起き上がれるということを示す父であれ。
【59】自分を愛せ、自分を信じろ。
【60】常に紳士であれ。しかし、優しいだけの男は、卒業しよう。
【61】30代という10年は、一度しか来ない。冒険できなかったなんて後悔だけは、ごめんだ。
【62】男子三日会わざれば刮目して見よ。逆もしかり三日で見違えることは可能だ。悔しさをバネにしよう。
【63】段取り八分。段取りで勝負は決まる。
【64】正々堂々とド真ん中を歩め。
【65】誰でもできることなら、その誰かにさせろ。
【66】勝負パンツを日常に取り入れよう。
【67】もっと夢のある話をしよう。
【68】無い物を手に入れるんじゃなく、すでに持っているものをピッカピカに磨きあげる。
【69】言い訳は、美しくない。
【70】世の中は、不公平。つまり、チャンスだらけ。
【71】今ここに存在していること、それだけで奇跡。
【72】心配するな、例外はある。
【73】許すことを知れば運命は変えられる。
【74】「ありがとう」は必ず声に出すべし 。
【75】どんなことがあっても、家族は大切にするべし。
【76】子供に、胸張って言えないようなことはしない。
【77】1日1グレートを目指せ。
【78】このまま何もチャレンジしないままで、くたばれるか。動けるうちが、花。
【79】ピンクレディーは2時間しかない睡眠を1時間削って恋をしていたそうだ。本気出そう。
【80】問題が全部なくなることはない。だから、いつだって始めることができる。
【81】そこに、愛はあるのかい?
【82】キッカケは、いつだってでっち上げるもんだ。
【83】先に笑ったもん勝ち。最後に笑ったもん勝ち。笑うもんが勝者。
【84】最後にとびきり大きな花を咲かせばいいのだ。結果は、すぐに出なくていい。
【85】上司の悪ぐち言ってるってカッコ良くないよね。ってこと。
【86】強いからこそ優しくなれる。優しくなるために強くなる。
【87】人間は恋と革命のために生まれてきたのだ。
【88】おもしろき、こともなき世におもしろく。←「に」です。「を」でなくて。
【89】こんな生き方もアリだって示したヤツが、いずれ英雄と呼ばれる
【90】周りに何か楽しいことでもあった?と聞かれたら勝ちです。
【91】おまえら最高って言ってる、俺も最高。
【92】感謝は毎日できる。感謝しなくてよい日なんてない。
【93】泣こうが、笑おうが明日は来る。だったら笑おう。
【94】くだらないことを精一杯楽しもう。元気を伝染させよう。
【95】当たり前のことを当たり前にサラリとできるって、素敵です。
【96】運命の決めることに悩む暇はない。全力を尽くすのみです。
【97】しゃあななくない。気合いで奇跡はおこせる。
【98】1日は短い悩むにはもったいない。
【99】何かあったらこの100の基本を読み返そう。
【百】なんしか、カッコいい大人になろう。

読んで「いいね」って思っていただいたらシェアして頂けたら幸いです。
↓ポチッとなっ!てナイスシェアリングッして下さいませ↓

2013年2月14日木曜日

【鑑賞】LION KING【劇団四季】

劇団四季の「ライオンキング」を鑑賞しました。
まず声量の大きさ、そしてダンス。やっぱりライブ<生>はいいですね。
念願のライオンキング。ちょっぴり感動しました。
芸術に触れるとなんだか、心が豊かになった気になります。
なかなか、贅沢な時間でした。

時々は、こういう機会を意識して作ることも必要だなぁと改めて思います。

威風堂々たる、王ムファサ。
自然界を支配するバランスや、生命の循環(Circle of life)について、
そして、王としての心構えについて教える親子のやりとりがメインとなる前半。

私にも息子がいるので、
王ムファサの行動に共感を覚えました。
改めて、強き父でありたいという気持ちと
必要なことを教えられる父でありたいという気持に火が付きました。
また後半は、若き王子シンバの成長する過程のが見ものです。

あらすじを知らずにはじめてライオンキングという物語を
観ましたが非常に楽しめました。
百聞は一見にしかず。実際に行って体験されることを強くお勧めする次第です。
 
 
 
「私は必要な時にだけ、勇敢になる。
勇敢さとは、自ら困難を求めることではない。」
(ムファサ)
 
 
なんしか、カッコいい大人になろう。
追伸:先日の<100の基本>を完成させました。

2013年2月6日水曜日

【読書】100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート

「100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート/松浦弥太郎」
を読みました。
名言の数々に、ハッとさせられました。

お気に入りの名言達を抜粋して、自分のために羅列しておきます。

時々は、見返したいですね。


・すべては、自分の責任と思うこと。
他人を責めても何も生まれない。


・プライドとは、振りかざして武器にするものではありません。
プライドは内に秘めるくらいでちょうどいいのではないでしょうか。


・小さい約束ほど大切にする。


・常に自己投資。
 体験にお金を使う。
 貧乏くさい勉強をしない。


・「孤独こそ自分が生きている証だ」と理解する。


・一番上等で大活躍する道具として、
 指先と手の手入れはくれぐれも抜かりなく。


・何かする時は、どんな小さなことでも
 「これは自分でなく人を幸せにすることか?」と自問する。


・何があろうと意思を貫くこと。


・本当に素直で初々しいけれど、
 自分の意思だけは貫く。
 それがベストだと思います。


・甘えると決めたら遠慮しない。
 とことん甘えて顔を立てる。


・何かを深く理解したければ、
 最高のものと最低のものを知ることです。


・春夏秋冬、旬のごちそうをいただく。


・何があろうとあきらめない。


・それは美しいかといつも考える。


・買わなくては何も学べない。
 知りたいことには大枚を払う。


・ただのものには近寄らない。


・暮らしを豊かにしたいなら
 「忙しい」を言い訳にせず、
 お墓参りに行きましょう。


・自分プロジェクトを進める。


・面倒くさいを楽しむ。

・姿勢よく歩く。
 手を振って歩く。
 上を向いて歩く。


・責任を果たし、何かを成し遂げるためには、
 やさしさでごまかさない強さも必要だということです。


・身の回りにひとつ増やしたら、ひとつ減らす。


・自分の働き方をお客様に見てもらう気持ちで働く。



・「常に見られている」という意識があれば、
 背筋も自然に伸びるはずです。


・見えないところほどしっかりと掃除。


・所作は常に美しく、ていねいに。


・結果を急がない。


・どんなに忙しくても、
不機嫌になって仕事をしない。





これを機にジェット団の100の基本も作ろうって思いました。
では、いつするの?って今しかないでしょ!ってことで。
完璧じゃないけど、まず作っちゃいます。

ジェット団の100の基本 、どうだ~(笑)

「Done is better than Perfect.
【完璧を目指すより、まずは、完成させろ。】」
(マーク・ザッカーバーグ)

なんしか、カッコいい大人になろう。


もし、よろしければ
今週の「ジェット・ブログ」も、どうぞ。
(ブログの表紙ページに行きます。)


<このブログの代表的な記事>

【私のテーマ曲】10年間 私を支えた曲【青春】


【レシピ】男の美味しいシンプルチャーハン【店並みのうまさ】


【格言集】受験生への激励【俺も頑張ろうって思える】


【45選+時々追加】心に刺さった 秀逸なキャッチコピー【素敵】


終わらない歌を歌おう。明日には笑えるように。【僕を支えた曲たち】


【意外】景気を判断したけりゃ 女性を見よ【関連性】


【レシピ】男のにんにく酢【かなり使える】


【新撰組】土方 歳三【カッコよすぎる男】


【仮説】万能サプリ・エビオス錠で幸せになれる!?【俺の腸内正常化計画】


【仮説】女性の勝負下着とさしてる傘がほぼいっしょ説【雨の日をバラ色に変える方法】


【読書】自分の小さな「箱」から脱出する方法


【レシピ】男のシンガポールライス【炊飯器で簡単】


【THE数字】数字に関する無駄な知識をあなたに【雑学】時々更新


【名言】ラテン語の気になる金言たち【時々読み返すべし】


【名言】20代の私を支えた言葉たち【厳選35】


【IBM】THINK(考えよ)【社是】

【レシピ】男の京風出し巻玉子【やっと再現できた~!】

【秘すれば花なり】日常で沈黙を有効活用すべし【沈黙は金なり】

【地震】非常時持ち出しバッグを作ろう【百均でなるべくたくさん揃えたい】

【読書】「幸せをお金で買う」5つの授業 ―HAPPY MONEY

【小ネタ】100玉にコップを斜めに立てる方法【飲み屋でウケる!!】

【ピッカピカに】明日のために靴を磨こう【心も】

【レシピ】男の最強和風サラダ(つけダレ風)【野菜がいっぱい食べられる】

【人生をたのしむ】イカしたイタリアオヤジを見習おう!【イタリア人の長所に習おう】

【ギター】「Fコード」の弾き方【初心者よ、越えろFの壁!】


【コピペ】笑いは世界を救う【ネットで見つけて吹いた話】

【時々思い出したい】名言62連発【どうだぁ~】

【読書】あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか

【読書】世界を歩いて考えよう

【レシピ】男のトスカーナ・フライドポテト【なんだ!?このうまいポテト!!】

【これは】スペインに行きたくなるッ!!【すごい】

【気が付くと】名曲だなって思った曲たち【ふと口ずさむ】

【仮説】11月23日に隠された秘密 新嘗祭=クリスマス!?

【基本】話をおもしろくする方法【基本】

【ざっくり】日本の歴史を学び直す【大政奉還まで】

【図録】ざっくり日経平均と為替【チャート】

【挑戦】今年こそ富士山登頂したいと思っているなら【ざっくり説明】

【インテリア】家訓を決めよう、言葉を飾ろう。【タイポグラフィーアート?】

【話したくなる】THE☆雑学【30連発】

【初心者】フルマラソンを決意決心した瞬間から 人生のエンジンが始動する!?【今年こそ挑戦】

【仮説】フェロモンを出す方法【ほんまかいな】

【レシピ】男のフライドポテト【ワルに似合う最高にうまいポテト】

【今日からできる】世界を変える魔法 ペイ・フォワード【Pay It Forward】

住宅ローンのことをFPに教えてもらいました。

25歳までに出会って人生を変えた本

ジェット団100の基本

ストレス解消法を持とう




ジェット団プレゼンツの名言満載の時計サイトが完成しました。
あったかい言葉や、熱い言葉が届くといいな。
↓Click Please!!↓
思い立ったら跳べ時計

読んで「いいね」って思ったらシェアして頂けたら幸いです。
↓ポチッとなっ!てナイスシェアリングッして下さいませ↓

2013年1月30日水曜日

1%の違い 【その差は1年後1260倍】

100分の1だけでいい、毎日成長しよう。

現状維持をし続けたとすれば、
「1」はいつまでたっても「1」のままだ。
365日経っても、「1」は、いつまで経っても「1」のままだ。

毎日「100分の1」だけ、
そう、「毎日1%」だけでいいから成長しよう。
と聞くとなんだか、頑張れそうな気がする。
たった1%だけだけど、されど1%だ。

もしも、毎日1%成長をしたのであれば、「1」は、翌日「1.01」になる。
翌日は、たった「1.01」だけれど、70日後には「2」を超える。

毎日1%ずつ成長できたなら、70日後に2倍となるのだ。

そして、1年後(365日後)には、なんと「37.8」となる。

1年後には、約37.8倍にまで成長することができるのだ。

反対に、毎日1%手を抜いたのであれば、
「1」は、翌日「0.99」となり70日も経てば、「1/2」を切る。

1年後(365日後)には、なんと「0.03」となってしまうのだ。

なんと約100分の3までに縮小してしまうことになる。

毎日1%成長する者と毎日1%手を抜く者の1年間の間には、
1260倍の差がつくことになる。

1年で1260倍の差が、つくことがわかったなら、
今日からコツコツ頑張ろう!って気になるよね。
昨日より、1%だけ頑張ってみよう。

「キサマらを強くするのは毎日の積み重ねじゃ。
じゃが逆もまた然り!毎日の積み重ねがキサマらを弱くする!
漫然と日々を過ごすなっ。
四六時中ボクサーであるコトを自覚しろ。
自分に足りないモノ必要なモノを常に考えて行動せよ!!」
(漫画 はじめの一歩より)


なんしか、カッコいい大人になろう。

2013年1月24日木曜日

【読書】スタンフォードの自分を変える教室


「スタンフォードの自分を変える教室/ケリー・マクゴニガル」
を読みました。感想は、非常に良かったです。


この内容は、自分自身のメモとして残し時々振り返って確認したいと思ったので、
【個人的な超意訳】で残しておきます。
※本書で実際そう説明されていたわけではない所もあります。

<簡単に意志力をアップさせる方法>
運動&睡眠がお金もかからずかなりの効果がある方法。
エクササイズや、散歩でもいいので運動をすること。出来れば、習慣にするとよい。
また、睡眠は6時間以上とるべし。


<モチベーションを思い出す方法を持て!>
「意志力」は、「やる力」と「やらない力」だけで成り立つのではなく、自制心を発揮するには、
肝心な時に、モチベーションを思い出す必要がある。これが「望む力」。
同窓会に20キロ痩せて参加したい。もしも、タバコをすったら息子はがっかりするだろう。
これをすると人から呆れられるのではないか。
自分のなりたくないグループの習慣と一緒のことをしているではないか、など
動機も重要な要素だ。

2013年1月18日金曜日

遊戯三昧【ゆげざんまい】

お正月も過ぎ、ようやく通常の生活に戻りつつある今日この頃。
その昔、「門松は 冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし」
(正月に飾る門松はめでたいが、またひとつ歳を取り、死に近づいたということでもある。)
と一休宗純は、詠ったという。

厚生労働省「2011年簡易生命」によると、
日本人の平均寿命 男性79.4歳、女性85.9歳だという。

今の自分の年齢(35歳)に単純に合わせると、残り約44年となる。
残りの時間を意識すると、急に時間が全然足りないような気がしてくる。
まるで永遠に生きていられるように日常生活をしていても、人生は有限なのだ。
このままじゃいけないと思うきっかけとしたい。
「遊戯三昧(ゆげざんまい)」
「遊んで、遊んで、遊び尽くせば何かに突き当たって掴むものがある。
何もやらない虚無よりも、たとえ失敗しても傷心の方がはるかに貴いものなんだ。
空々寂々たる人生なんて糞食らえと思うべし。」
(今 東光)


なんしか、カッコいい大人になろう。

2013年1月10日木曜日

IT'S ALL UP TO YOU【すべては、君次第だ】

正月ムードもひと段落し
年末年始に食べて飲んだツケなのか
気づけばこころなしかお腹まわりがたるんでいるような、、、。
とはいうものの、年始に立てた決意は、ちゃんと実行中です。

今年は、「何ごともめんどくさがらない」を常に意識し積極的に行動する。
毎日「腕立て伏せ」をします。この2点をコツコツ1年間続けます。
 
新年会で飲んだ日も風呂上りもちゃんと腕立て伏せすること
10日間ですが実行してますよ。
ちょっぴり胸板に程良い筋肉痛を感じつつ、ひとり悦に入っています。
成功のコツは2つあるそうです。そう、コツコツだそうです。
ほんの些細なことでもコツコツ実行し続けて積み重なった結果は、
1年後、とんでもない変化となるはず。きっとカッコいい大人に近づいているはず。
2013年実験中です。→今日現在、続いているのか、、、こちらをご覧ください。

「己の人生の良し悪しは己の行いで決まる。決して他人のせいではない。」
(孫 正義)
IT'S ALL UP TO YOU(すべては、君次第だ。)
なんしか、カッコいい大人になろう。

2013年1月2日水曜日

2013年の抱負

あけましておめでとうございます。
さて、今年はどんな年にしちゃいましょうか。


昨年からこのブログを開始することで色々な事を考えることができました。
今年も引き続き宜しくお願い致します。



人は、心がけや習慣でコツコツと人生を変えることができると信じています。
日々の中で、些細な選択をする機会は何回もあるはず。
その小さな選択をほんのすこし良いものにすることによって、
積み重なった結果は1年後、とんでもない変化となるはず。


今年は、
心がけとして「何ごともめんどくさがらない」を常に意識し積極的に行動する。
習慣として毎日「腕立て伏せ」をします、そして肉体に変化をもたらします。胸板を厚くしたい。

この2点をコツコツ1年間続けます。



「さぁ 思い立った所からが人生は勝負」
(歩いてく/ケツメイシ)



さて、1年後の変化が楽しみだ。
なんしか、カッコいい大人になろう。