2019年8月29日木曜日

【THEバブル崩壊】日本バブル景気とは一体なんだったのか!?【その影響は いまだ終わってないのかも】


2019年8月14日の「逆イールド」で
世界同時不況へのカウントダウンが始まったなどと言われています。
この影響は、必ず日本経済にも影響があります。

その日本経済を語る上で
語らずには通ることはできないのが、「バブル景気」です。

<関連記事>
【逆イールドから】米国バブルの終焉を記録してみる【時々更新】


失われた20年とも失われた30年とも言われ
どこまで、バブル崩壊の終わりかを明確に言い表すことはできません。
ひょっとすると、今も終わっていないのかも知れません。
バブル景気の影響はもう受けていないなんてことは
完全に言うことはできないかもしれません。
そこまでの凄かった「バブル景気」についてジェット団的に調べてみました。


「プラザ合意」と「日銀」が作った「バブル景気」

バブル崩壊後も、
円高でパワーアップした莫大なジャパン・マネーが
アジア諸国に流れ込み、
アジア諸国でもバブルを引き起こし、
「アジア通貨危機」まで引き起こした
この大きなお金のうねりを
時系列で並べ、
主な世界の出来事と一緒に見てみます。
とはいえ、きっと理解はできないでしょう(笑)


日本のバブルはなぜ起こったのか?
原因は、「プラザ合意」による円高です。
貿易赤字と財政赤字の「双子の赤字」に苦しんだレーガン政権は、
「円高ドル安」へ向けての協調介入をしました。
「プラザ合意」です。
1年間でドルは、6割も下がりました。
円高で不利益を得ることがわかっていながら、
中曽根政権はプラザ合意を受け入れたのです。
対米関係の悪化は、日本の安全保障に直結するからです。
しかし、支払った代価は大きなものでした。
輸出産業が直撃を受け日本は、円高不況に突入します。
日銀は、国内市場の内需拡大のため金利を下げますが、
利子のつかない銀行預金は引き出され株式や土地に投資されました。
バブル経済のはじまりです。
このバブルが崩壊のあと20年とも30年とも言われる
長期不況に突入することになりました。
ひょっとすると未だに、引きずっているのかもしれません。



<背景>
アメリカの貿易赤字が増加

1980年代前半に
レーガン大統領によって実施された
新経済政策レーガノミックスによる減税と政府支出の増大は、
おおいに景気を刺激することになりました。
1983年ごろからアメリカ経済は、見事な復活を遂げました。

2019年8月22日木曜日

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その35】

自分にとって有益な情報だなぁ
忘れちゃいけないな
たまには思いださないとなぁ
と思うTwitterを個人的に保存してみました。
今回も約100個ほど。
です~。

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その30】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その31】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その32】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その33】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その34】



YouTubeが良いのは字幕が出ること。英語コンテンツを英語字幕で見る。あらかじめ字幕が入っていないものでも、最近の自動生成字幕はかなりの精度なので、好きな映画、講演、インタビュー等、何でも教材になるようです。お勧めのものはメンション等で教えて頂けると嬉しいです。


お年寄りへの優しさって、「おばあちゃん、困ったことがあったら何でも言って」じゃなくて、「おばあちゃん、ちょっと聞いてほしいんだけど…」と、逆に困ったフリして相談することだと思う。ざっくり言えば人の生きがいって、この世界で自分の役割を見つけることだから。


ですから若い人への親孝行のアドバイスは「若い時は親とあまり関わりを持たない」「親の挙措を見ていちいち『頭に来る』ことがなくなったら、たまに会い始める」「親の余命が残り少なくなったら、いっしょの時間をぼんやり過ごす」「死んだあと、親がどういう人だったのか、理解しようとする」です。


生活の中でわたしが不注意で何かをこぼしたり壊したり汚したりしたときに、夫は「あーもう!何やってるの!」とは決して言わず、一番最初に出てくる言葉が「大丈夫?」でそのあとも「あらら〜片付けなきゃだね〜」と続くんだけど、こういうところはほんとうに見習わなきゃな〜と思う


妻は 私が失敗すると、ここはできていたと言う。 成功すると、頑張った過程を褒めてくれる。 怠けると、そこ頑張ったら嬉しかったと 言う。 私は、だんだん頑張ることが楽しくなり、失敗が恐くなくなる。 妻は人材育成のプロだと思う。


男の人が奥さんと喧嘩して「俺はお前が好きでええもん食わしたりたいから一生懸命働いてんのに、その言い方は酷いやろ」つってて、これ「誰に食わせてもらってるんだ」の丁寧な言い方だ。しかし奥さんは怒るのをやめてたので、やっぱり言い方は丁寧なのが良いよな。と思いました。


温度設定は夏26℃、冬24℃が適切です。 仕事効率が格段に違います。 夏に28℃にしている会社は効率が落ちて残業が増えて結局電気代が増加しています。 by 空調設備屋


職場には「子供は全員東大」「娘は医者」みたいなママがごろごろいる。皆さん口を揃えていうには
・子どもには親はアホだと思わせとけ
・子どもにマウントとっちゃダメ
・子どもがなにかに興味を持ちはじめたら、子どもにそれについて教えてもらえ
そうすりゃ勝手に勉強するようになるとの教え。


捨てる。やめる。やらないと決める。これすごく大切。わるい習慣をやめようとか、そういう話ではない。良い習慣をやめる覚悟のことだ。やったほうがいいと思っていることを、それでもやらない、と決める覚悟。あきらめる覚悟。そこで初めて、本当にやるべきことをする時間を捻出できる。

2019年8月15日木曜日

【また言い訳!?】ハーフマラソン申し込みを私は「ひとりライザップ」と呼ぶのだ。


もうないんです!!
あなたの人生に言い訳をしている時間なんて



例えば、6か月後にあなたが気になる
ハーフマラソンの大会があるとします。


それなら、すぐに申し込むべきです。



私が、
勝手に「ひとりライザップ」と呼ぶように
そのハーフマラソンの参加費用入金することで、
自動的に、あなたは約半年トレーニングを頑張り続け
体力がつき、健康になってしまうことになるのです。
人生が好転してしまうのです。


その「ひとりライザップ」効果を
試してみるためにも
即入金すべきです。


今年こそは、走りたい!
でも、練習は十分にできるだろうか・・・。
もしも完走できなかったら・・・。
当日までに体調は整うのか・・・。
などなど
頭の中では色んな思いが交錯するでしょう。


でもって、
締切りギリギリ直前まで迷っちゃうあなた!

これまでも、これからのあなたの人生も
きっと言い訳をして過ごすことになるでしょう。

2019年8月8日木曜日

【読書】貞観政要

「貞観政要 / 呉 兢」
を読みました。


貞観政要(じょうがんせいよう)と読みます。
多くの、経営者やリーダーが座右の書として
ことあるごとに出ていたこの書籍。

鎌倉時代の北条氏、江戸時代の徳川家、
そして歴代の天皇が帝王学の教科書として手にとったという書物。
前から気になっていましたが、
なかなか、漢文とか出てくると思うと手が延びませんでしたが、
ようやく、読めました。
これは、良書ですね。
当たり前のことばかりといえばそれまでですが
この当たり前のことができてないですよ。
そういう視点で見れば耳が痛いことばかりです(笑)


名君の条件は、
わが身を正すこと。
臣下の諌言をよく聞き入れること。
に要約されるのかも知れません。

いつものように、簡単に自分のために残しておきます。






「君主が姿勢を正しているのに、
国が乱れたことはいまだかつてありません」




「明君と暗君のちがいはどこにあるのか」

「明君の明君たるゆえんは
広く臣下の進言に耳を傾けることであります。
また、暗君の暗君たるゆえんは、
お気に入りの臣下のことばしか信じないことであります」




安きに居りて危うきを思う。
国が安泰なときこそ
心を引き締めて政治にあたらなければなりません」


「時々、法令違反に気づくことがある。
この程度のことは小事だとして、
あえて見逃しているのであろうが、
およそ天下の大事はすべて
小事に起因しているのである」

2019年8月1日木曜日

【幸せって何だあっけ?】幸せについて【HAPPYをコントロール】


お金はあった方がいい。
でも、これだけじゃ決して幸せにはなれない。
そう思うわけです。


ということで、
今回は「幸せ」について考えてみました。



ふと、大人になって
家庭を持って40歳を過ぎたある日
「幸せってなんだあっけ?」と考えたことがありました。
そんなCMがありましたね・・・。大昔。



根拠のない自信がある人は、幸せであり、
承認欲求は、自分一人では得れない。

競争と不幸はセット、不敗しかない。

働くことに幸せを感じる者は、強い。



など、
色々私が書物などを読み
この方は、幸せの本質を突いているではないかなあと
感じている人物が


ひろゆきさんです。