2018年4月19日木曜日

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その19】

自分にとって有益な情報だなぁ
忘れちゃいけないな
たまには思いださないとなぁ
と思うTwitterを個人的に保存してみました。
今回も約100個ほど。
です~。



過去記事


【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その10】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その11】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その12】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その13】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その14】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その15】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その16】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その17】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その18】


「豹にだって舅はいる」も地味にウケたの。どんな人にも苦手はあるって意味だけど、ケニアでも舅姑問題ってあるんだなって。


昔スナックのママが言ってた「人間の最大の敵はお金でも人でもなく孤独よ、でも孤独はこの先もずっと私について回る。だからこそ孤独とはうまくこの先も付き合っていかなきゃって思うの。」って言葉が今でも忘れられてない。


所ジョージが自分の奥さんのことを全く悪く言わないで、常に褒めてることについて「俺が選んだ奥さんを、悪く言う方がおかしいでしょ」と、あっけらかんと言っていたのがすごく印象に残ってる。そうだよな、折角選んだパートナーなのに、悪く言うのが当たり前みたいな文化がおかしいんだよな。


むかし「オーディションの受かり方」って子役向けの演技レッスンを受けてたんだけど、そこで最初にやったのが『根拠無き自信を持て』という言葉を声に出して読むことでした。


職場の先輩がすっごい可愛い髪型してたから「めちゃかわいいですね!」って言ったら「彼氏がいる設定で生きることにしたの〜 だから常に可愛くしなきゃと思って! 」って言ってたから人は強くかつ多様に生きていけるんだなと実感した


サラリーマンをやっていて、つらい仕事ってなぜつらいのか考えた結果「自分で回していない」からだと気がついたの。どこかの誰かが決めたことをどこかの誰かの指示でやらされているからストレスが際限ないんだと。
それ以来積極的にプロジェクトの発起人になって自分で回すことに徹したの。


「売れそうなキャラを作る」よりも、「素の自分が受け入れられるマーケットを探す」ほうが結果うまくいきますね。なので素の自分にちょっとだけサービス精神を乗っけてどんどんアウトプットしていけばいいですよ。


交渉とは「決裂してもよい。それでも別に困んねーし。」と思える度合いが強いほどそう思えている側が有利。私の日常業務は広告営業だが、値下げ要求に対し「では、残念ながら御社には提供できません。」と席を立って帰る自由を部下に与えるのも大事な仕事。営業は基本「押し」だが、たまには「引く」。


私、学生の頃、働く人たちをめちゃくちゃ厳しい目でみてたんだよな。 お金をもらう以上は職人であれ、みたいな。 でも、働き出してから思いましたよ。 社会は、そこまで熱意のない普通の人たちがそこそこ真面目に仕事する事で回ってるんだなぁ、って。


昔、京極夏彦が「自分がどんなにつまらないと感じた本でも、最低三人くらいは『面白い』と感じたから本として出版されているわけで、その本を面白がれなかった時点で自分はその三人に負けている」みたいな事を言ってたんだけどこの話が何度思い出してもすごく好き。私も何でも面白がれる感性が欲しい。



商品開発において注意しなければならないのは「人間は不快に敏感で満足に鈍感」なことです。ある商品についてアンケートを採ると、不満点、改善してほしい点の方が多く挙がってきます。もしその短所が商品の長所とトレードオフの関係にあるとき、開発者は要望を鵜呑みにしてはいけません。


伝えたいことの一つは「面白がりながら解決する」思考方法です。アイデアメイキングに真摯さは必要ですが、重圧からは解放される必要があります。たとえ深刻な問題であっても、好奇心の持つ自由と軽やかさは失ってはなりません。


「世間の奴らは本当にいいものがわかってない」って思い始めたら気をつけた方が良いと思います。新しい芸術やデザインは、いつもそうやって訳知り顔で批判されてきました。「自分の方がわかっていない」ことを私は恐れます。


じゃぱねっとの人から聞いた、「ラジオで商品を見ずに買った人よりも、テレビで商品を見て買った人のほうが、商品が届いてから『思ってたのと違う』という苦情が多い」という話は何回思い出しても示唆的である。


「モノを売るとき最後に1個だけ売れ残るのが最高である」という話しを昔聞いて感銘を受けまして。 何個も余るなら作り過ぎ。完売してしまったら機会損失の程度がわからない。 なので1個だけ残ったとき「準備した数の読みがズバリ当たったことが証明できる」ということになるという寸法です。


人は失敗した時は反省するが、成功した時は反省しない。むしろ成功した時にこそ、省みる必要があるのかもしれない!何故、上手くいったのか?失敗してしまってから考えたのでは遅い。


昔から思っているのだが、「場所」の居心地の良さは本当に大事だなあと思う。居心地の良い場所には人が集まる。そこで、人は人にやさしくなれる。自宅でも、仕事場でも、公共の場所でも、そこにいることが心地よい場所。殺伐とした場所に居たくないもんねえ。場所づくりができる人は、人づくりも上手。


「挨拶は能力や人格を証明しないけど、ちゃんと挨拶ができるだけで『当たり前のことができ』る人である確率が高く、『ヤバい人』である可能性はグッと減る。だから重要ポイント」と人材会社の人から聞いてなるほどなと思った。ただの道徳訓ではなく、内面を端的に表すサインなのだと。


養老孟司氏が、向いている仕事をしている人は殆どいない。自分も人体解剖が向いているからやっているのではない、とおっしゃっていて納得しました。


カレーうどんの汁が飛ばないように改善するのがエンジニアリングでカレーうどんの為に白い服を来ないのがマネジメント


あ、私いま二択で悩んでるな、と気づいたときは、あえて三択目がないか考えるようにしています。


よくある「明日自分が死ぬと思って生活する」というのを実際やってみたら、「一日で部屋が片付くわけがねえし死んだ後の事なんかどうでもいいわ、酒飲も」となってしまい事実上のリビングデッドと化したので最近は余命1年くらいの長期スパンで考えるようにしてる


ヨーロッパに暮らし始めたばかりの時、女性に「あなたは綺麗」と言ったら
「ええ、ありがとう。母のおかげよ」と返されて、びっくりしたよね
日本では普通、「いえいえそんな事ないです〜〜」とか謙遜しますが、よく考えればこれは、自己否定+価値を認めた相手も否定、みんなの価値を落とす言い方


道は人に譲る。ドアは開けて後ろの人を先に通す。買い物をしたら、こちらからもありがとうと言う。喧嘩をしたら、こちらから先に謝る…たったそれだけのことを習慣にするだけで、心に余裕が生まれる。


「仕事で決断力を使いたいから服は決め打ちにする」というジョブズさんのあれがなんとなく共感できるようになってきた。決断力というのは有限の資源で、1日にまともに決断できる問題の量というのは決まっているし、それを超えて次々と決断を強いられるとミスも出るしストレスもすごい


ひきこもりみたいな生活も忙しすぎる生活も、両方経験してみてわかったことは、自分の力だけで自分を自分の思い通りに動かすのは、実はすっごく難しいということ。「自分のため」だけでは、朝決まった時間に起きることすらできない。他人との関わりがあるから、自分を律することができる。


これはニコ生に限らず、インターネットで活動するすべての人間に言えることなのですが、「需要に応える事は必ずしも正しい事ではない」というのは押さえておかなければならない事実です。無条件に需要に応え続けることは、自己の行動のコントロールを他人へ委ねることと同義です。


ギレルモ・デル・トロ「映画を作ることは子育てに似ていて、誰からも好かれる子に育てることは出来ない。自分の本質に忠実であるようにと教える。結果として嫌われる場合もあるが、同じ理由で好いてくれる人もいる。映画も自身に忠実に」


ネットニュースで叶姉妹の美香さんがコミケのことでコメントしていたのを読んで、他の芸能人のコミケ参加をどう思うのかに対して、「私どもは他人様のことはあまり興味がないので。自分たちが何をして楽しむかで精いっぱい」と返した言葉が素敵だと思った。地雷だの愚痴垢だの言わずにこれだよ、これ。


陰謀論だの、宇宙人は既に見つかってるが、政府の圧力で隠されている。な話が出るたびに、知人の大学教授の「科学者は!発見を!言いたくて言いたくて言いたくて、たまらない!!宇宙人なんて最高に面白いもの見つけて黙ってるの無理!言わないってことは、見つかってない」という叫びを思い出す


姉が、結婚する彼氏のことを「どこが猛烈に好きというより”イラっ”とすることがほぼないのがとてもいい」って言っていたのはすごく大事なことな気がするし「付き合ってから今まで自分の気持ちが安定しているし、かといって興味を失ってもない」と言っていたのも大事大事すぎて胸に刻んで夢見て生きる


無性に甘いものが食べたいなあ→たんぱく質不足
無性に揚げ物が食べたいなあ→カリウム不足
無性にコーヒーが飲みたいなあ→鉄分不足
無性に炭酸飲料が飲みたいなあ→カルシウム不足


詐欺師の方がおっしゃるには「自分の目で見たことしか信じない!」という人間を騙すのが一番チョロイらしい。見せたらすぐ信じちゃうから、だって。うーん、なるほど。


最近の未来予見の中に、「低糖質、高タンパク質ブームのあとに腎臓を痛める人が多いから、低蛋白加工食品、透析市場が伸びる」という項目が食品だと出てくることはここでお伝えしておきますね


「学習する方法を知ってる」というのはわりと重要で、「単語帳を作って毎日少しずつ覚える」「字を目で追うだけじゃなく音読や手書きすると記憶に定着しやすい」「薄い入門書でざっと概要を押さえてから厚い本に行く」みたいな基礎スキルは英語でも法律でも変わらなかったりする


わざと人を怒らせるような質問をする人には「今のご質問をもう一度繰り返していただけますか?ゆっくりと。」とお願いしましょう。そして、できるだけ丁寧に相手の質問を言い直しましょう。これだけで面白いほど質問者が馬鹿に見えます。
(石破メソッド)


知人には「子供の運動会で競技中の我が子を応援してる妻」を撮ると妻の最高の一枚を撮れるでってオススメしてるんだけど「いやマジでええ写真撮れたわ」と複数の感謝の声が届いています。


あたしゃ助産師の友人が言ってた「食べ物が原因で乳腺つまったり"母乳の質"が悪くなるなら、とっくに他の血管詰まって死んでる」という言葉を信じて何でも食べるよ


じゃぱねっとの人から聞いた、「ラジオで商品を見ずに買った人よりも、テレビで商品を見て買った人のほうが、商品が届いてから『思ってたのと違う』という苦情が多い」という話は何回思い出しても示唆的である。


デビュー二年目ぐらいの時に、編集さんに「絶対に作家は卑屈になるな。それは応援してくれる人に対して単純に失礼だから。謙虚と卑屈は違う」と言われて、いまだに心に残ってます。人に失礼なことは人として当然しちゃいけないのだ。


時間あたりの学習効率を上げる一番手っ取り早い方法は、「自分がいま学んだことは、いつか誰かに伝えることだ」と思って、覚える順序や枠組みを整理することだと気づいた。読んだ本のことを呟くようにしてから、行間から読み取れる情報量がめちゃくちゃ増えた。


学生時代の恩師の言葉で、生きるために仕事をして行く上で
1.給料が高い
2.休みが多い
3.楽しい
この内1つあれば十分。
2つあればラッキーなのでなるべく続けた方がいい。
3つはまず見つからない、もし見つけたら天職。
と教わった。素晴らしい線引きだなぁといまでも教訓にしてる。


昔知り合いのフレンチシェフがうちの店で土手煮を食べながら「ルーを何時間も焼いたりいろんな香味野菜や骨で濃厚なフォンをとったりワインを煮詰めたり大変な仕事をしてようやく得られるコクと同種のコクが八丁味噌とザラメだけで得られるのはズルい」と実に格好良い悔しがり方をしていた。


間違いに対してNOと言えるのがあるべき友情の姿なのは同意するんだけど、その前提にあるのはお前が間違えようが正しかろうがお前の存在そのものがYESだぜ!!っていう肯定だと思うので、ちょっと涙出るフレーバーだなって思います…


何故寒さで自律神経を崩しやすいのか。それは「寒 さ そ の も の が ス ト レ ス だ か ら 」です。寒いというだけで体が常にストレスにさらされている状態なのです。そこに通常の仕事や人間関係のストレス、加えて前向きにしてくれるセロトニンを作る太陽光の減少。冬は無理しないで!


夫への愚痴とか育児のつらさとかよくツイートしてるけど、これは小さい子がコケた時に「アシ、イチャイ~!」って言って傷を見せてるのとほぼ同じなので、コケた原因や傷の深さについて真面目にアドバイスするよりは「痛いの痛いのとんでいけ~☆」ぐらいの感じで優しく接してもらえる方が救われます


「高枝切り鋏はほぼ原価か下手すれば原価割れの商品だが、通販番組で継続的に推されている理由は、この商品を買うのはほぼ『大きな木が生えた庭を持つ家庭』の人なので、購入されればその人の住所が手に入る」という話を聞いて、話の真偽はどうあれ、その視点は面白いなぁと感じた


死亡証明書や火葬証明書は一通しか発行されないのに保険金受け取りやなんやで複数いるんだけどコピー不可なんですよ。
ただ、郵便局でコピーして証明してもらえば複製できる事は覚えておいてこまらないですよ。


「残り24時間足りない!」と言うときに取る手段が「現場に急がせる」ではなく「政治的取引で引き伸ばす」なの、流石「現場が3日かかると言ってるんだから急がせるな、ただし完璧に仕上げろ」と言うネモ船長を作った庵野監督だよね


ある著名デザイナーは自分の気に入らない状況がミーティング内で発生すると「とにかく黙る」。あんまり長い時間黙るもんだから、相手方がそれに耐えられなくなって、勝手に譲歩案を出し始める。これ実際に目撃した。


今日の小菅先生の「人のいうことをなんでも信じちゃダメ」「結局自分でやってみないと分からない」は夏の川上先生の「世の中なんでもわかると思ったら大間違いだ!」に匹敵する真理w


賭け事はやりませんが、ポーカーの格言
「周りにカモが見つからないとき、カモはアナタだ」
って言葉は噛みしめてます。また、この言葉を発展させると
「無料で何かが手に入る場合、商品はアナタだ」
となります。


「命が大事、命が大事って繰り返しても仕方ないんですよ。みんな命が大事だって分かってますから。そうじゃなくて、『あなたが直面している事態は、命に比べたら大したことじゃない』って教えないと。命の価値を上げるんじゃなくて、事態の価値を下げるの。」って、大学時代に教職の先生が言ってた。


夕食後だらだらしている息子と娘に
「いちばんにお風呂入るのはどっちかな?」とけしかけると我先にお風呂へ急ぐ姿をみてて改めて気がついた
競争社会の勝者は競争に強い人ではなく、競争には参加せずに他人を自分の決めたルールで競争させられる権力を持った人だ


最近気づいたのだけど、(推定)資産10億円超えた辺りから途端にタクシーを使わなくなる。 特に東京、マンハッタン、パリなど都市部で開かれる会食やパーティなどは、お金持ちほど夫婦で地下鉄乗って現れる。そして皆共通して 「時間に正確で安くて運動になる。タクシー使う理由がない」 とおっしゃる


IQが20以上離れていると会話が成立せず、近いほど笑いが絶えない会話になります
私の場合、MENSAの友人と会話すると全く笑いが起きないので


人は急には変われないが、少しずつなら確実に変われる。今日だけ本気出す代わりに、今日から少しだけ行動を変える。


異性同性関係なく「なんか好かれてるなー」って感じとれる相手は実際「なんか」ってレベルじゃなくて、めっっっちゃお前のこと好きだからな
ってばっちゃが言ってた


本当に好きな人同士だったら一緒に電車に乗ったり、公園で一日中喋ったりするだけでも最高にドキドキする。いちいち着飾ってどこかに出掛けたり、それをSNSに書いて周りに見せびらかして悦に入るようなら、それ、恋人じゃない。アクセサリーっていうんだよ。


いくらでも見る時間はあると思って集めた画集や写真集。それらを何度開いただろうか。それよりも、本当に好きな絵(複製だっていい)やプリントを少々高価でも買って、毎日見られるように壁に掛けておく方がはるかに暮らしの豊かさになった。気をつけたいのは、それらは必ず額に入れろ、ということだ。


いま独り暮らしをしている90歳になるおじいさん、今でも元気だけど、「昔はバリバリ仕事をしていたこと、子育に追われて大変だったこと、家族で旅行に出かけたこと、子供が巣立って奥さんと二人で暮らしてたことも、今となってはその全てが夢物語のようだよ。」と言っていた言葉が重くのしかかる。


これから結婚する女性たちに言いたい。
“ お金をどれだけ稼ぐ人か ” ではなく
“ お金をどんな風に使う人か ” で相手を選びなさいよ。ババアからの遺言ですよ。


喧嘩したり機嫌が悪くなると、ドアをバッッッッンってクッソうるさく閉めたり物に当たったり間接的に「イライラしてますよアピール」してくる人間とだけは関わるなよ、絶対に


要するに、「プロでもベテランでも訓練大事」「一度覚えたことでも訓練が減ると忘れる」「実務は訓練でやってることをすべてやるわけでもないから、実務でやらないことは訓練しないともっと下がる」って話なんだろうな、これ。


「人は黙っていても誤解されるので、ならば話した方が良い。話したうえで誤解された方が良い。何故ならば、誤解する人はどう転んでも君のことを誤解するからだ。表裏のない人間になりなさい、君」これはぼくの恩師の言葉なんだけど、割と人付き合いの真理を突いている気がする。


先日、経営者の方とお金について話したんですが、 「日本人は金を稼ぐことを卑しいと思う人がまだ多いけど、 金が増える=選択肢が増えると考えるべきですね。 金があれば、寄付をしたり、支援をしたり、社会に大きく貢献できる。なら稼ぐことは悪ではなく、善でしょ」 と言われ、なるほどと思いました


最近朝ごはんを食べたがらないこどもに、料理番組みたいに「みなさんこんにちは〜!今日ご紹介するお料理は〜〜、しらすのおにぎりです!早速作っていこうと思います!」って宣言したら「わ〜〜!」って駆け寄ってきたし、こちら完成品ですって渡したらまんまと食べたわ。ノリ大切。おにぎりだけに…


死にたくなったらまず寝ろという恩師の台詞も正解だったけど、死にそうなほど退屈したら、カメラを持って街を歩け、と教えてくれた先輩の台詞も忘れられない。外の世界に対する感度を意識的にでもいいから自力で引き上げて感性を守った方がいいと教えてくれた。この感性の自衛の考え方がすごく好きだ。


知ってるか? 人間ってのは言葉を理解してないんだ。乱暴だったり陰険な声色で正しい事を喋るより、爽やかで美しい声で罵倒するほうが好感度上がるんだよ。人間が最も人物や内容判定時に重視する要素は「声色」でつまり
大多数の人間は「鳴き声の延長」として言葉を使ってるに過ぎないんだ


何度も繰り返すけど、トッティもロナウジーニョも即興的なプレーは一切やらないと言っている。彼らのファンタスティックなプレーは、他人が知らないルーティンワークだ。


1929年にパトリック・ケネディは"靴磨きの少年さえ株を買い始めた"のを聞いて手持ちを全て売り払い、直後の大暴落で損失を受けなかった逸話があるけどTVでビットコインのCMが流れ始めた今がまさにそれだと思った。


すごい事に気がついちゃったんだけど、高校の「現代社会」の教科書を一度読むと、世間でほぼ完全無欠の教養人をパーフェクトに演じられるよ。アホな新書を100冊読むより、「現代社会」を一冊読むのが最強。


「なぜディスプレイで見るよりもプリントアウトした方が間違いを探せるのか」という記事で謎が解けた。透過光より反射光の方が脳が批評的になるそうだ。テレビは受け流し、映画は入り込むという科学的な説明もできる。そしてディスプレイの前で仕事が進まない理由が分かった!悪いのは俺じゃなかった!


小学生のとき、親にこう怒られた
「人を嫌うときくらい一人で嫌いなさい。  
わざわざ輪を作ってみんなで攻撃する必要はないよね?
自分の嫌いな人を、誰よりも大切に想う人だっている。」って
ほんとそうだと思う。


学生時代、家庭教師のバイトをしてるなかで感じたのは、成績の悪い子は教科書をじっと睨むことが「勉強」だと思ってる。だからつまらないし覚えられない。覚えられないから「自分は頭が悪いんだ」と思いこんで、どんどん勉強が嫌いになっていくという悪循環がある


「バズッたらしいから補足おいとくよ。いいかい、よーく聞くんだ。洗剤は塗ったら軽くもんで繊維に馴染ませること、これがコツだよ。酷い汚れは夜寝る前に塗って朝洗濯さ。覚えときな、長年働くズボラ主婦として戦場で生きてきたあたしの言葉を」
「ババア…!」


子どもからの「どうして勉強しないといけないの?」の問いに対するホリエモンの答え。尾木ママもこれと同意見で、好きなことを追究していくうちに英語が必要になったり、数学が必要になったりすることがある。そうなると子どもは自主的に勉強すると。


この前ね、テレビでね、お安いレトルトのミートソースに昆布茶を混ぜるだけでレストランの味になるってのやってたから試してみたらホントに洋食屋さんの味に大変身したので、これはもう誰にも教えてはいけない門外不出のレシピにするために忘れないよう人の少ない時間にツイッターに書いておくね


会話のレベルを合わせて貰っているようです
もし会話が噛み合っていないと感じたら、あなたか向こうが相対的に見て少しおバカさんだということです


「勤労感謝の日」が新嘗祭であることを知らない人が多い。戦後にGHQの指示で意味不明の変な名前にされた。収穫祭ですよ。稲穂が垂れ、風に揺れる光景にほっとするのは、食糧が確保されたという根源的な安心感に浸されるからです。皇居で天皇がカミに祈る儀式が行われる。


精神を病むコツは『前の自分より成長を実感出来ず、それが長期的にそれが解決できない場合に起こる』らしいので モチベが上がらなかったらなんでもいいんで適当に新しいことに挑戦すると多少軽減できるらしいっすよ。


今日は同僚に、”リタイア直前におこるオッサン病”は「ヌードル(ソバ)を作り始める」と話したら、英国は「ガーデニングを始める」米国は「突然ハーレーに乗る」らしい(たぶん適当)。でも大笑いした。


子どもの頃、父に言われた言葉。「うちは土地も財産もない。大きな会社を経営しているわけでも政治家の家系というわけでもない。自分の力でたくましく、この荒涼とした世界を生きていかなくてはならない。そんな時、頭脳だけは裏切らない。知識をいっぱい蓄えること。それは土地やお金と同等の財産だ」


譲ってもらった時とか「すいません」って言いそうになりますが、「ありがとうございます」って言うようにしてます。
ちょっとした事ですよね。


分かりやすい英語教師「副詞は『めっちゃ』だ。めっちゃすごい、めっちゃうごくとは言っても、めっちゃ車、めっちゃ花、だと何かおかしいだろ?副詞は一部の例外を除いて名詞を修飾できないんだ」


今日きいた永久不滅ポイントの話がおもしろかった。ポイントカードの中で一番失効率が高いらしい。失効期限がなく永久不滅とうたわれると、人はいつまでもポイントを持ち続けそのまま死んでいくと。失効期限をなくすことが失効率をもっともあげるってのが逆説的で人間の業がみえるようでおもしろ。


「自分がやりたいからやる」「自分が好きだからやる」ではなくて「そうしないと自分が人から何言われるかわからないからやる」に軸があると、どんなに頑張っても、どんなに周りから評価されても、達成感どころか疲労感しか残らない。私はそれに気づくのに半世紀かかってしまったのよね。


これは「おじいちゃん凄い」と感心するのは良いのですが、絵描きとしては 「技術があって長い年月描いていても、この『写真みたいな絵』に、ほとんど金銭的価値がついていないのは何故か」を、特に学生やプロの画家志望者は、しっかり考えなければいけませんね


旅行に行っても、歴史を知れば鳥居の形に、工学を知れば電車の機関に、物理を知れば木漏れ日の散乱に、生物を知れば植物や昆虫の分布に、経済を知れば町の並びにだって感動できる。ありのままの世界もいいのだけど、知識は世の中を、それ以上に豊かにしてくれるんだ。


勉強の嫌いな子供の言う「大人になったら人生に三角関数なんか必要ない」は、「三角関数が必要な人生が選べなくなる」が正しい
一度きりの人生ゲームで、その先に何があるのかも知らないまま、そのルートの可能性は閉ざされたのだ


「地雷は踏んでも爆発しません。離れる時に爆発するのです」とゆーのは、たいそう名言である。


精神科医が最高にハイになる方法を教えます。悪用厳禁。相当ヤバい方法です。
1、バナナを数本用意します。
2、午後8時に寝ます。
3、早朝に起きます。
4、歯みがきして朝日を眺めます。
5、バナナを食べます。
慣れるまで時間が必要ですが、やめられなくなります。依存性高いです。


「何も成し遂げていない人からの積極的な批判は真に受ける必要はありません」
長年教師を務めた外国ベテラン先生の人生アドバイスだけど、ほんとその通り。私も長年馬事東風でいられるのも西洋甲冑師・三浦さんから同じアドバイスを受けたから。自分に集中しなさい、は良いアドバイスです。


某センセが東大にいた頃, 講義の履修者が0人になれば授業をしなくて済むので, 毎回授業のレベルをどんどん上げて出席者を50人→30人→10人→……と減らしていったものの, 最後の2, 3人は何をしても付いてくるので結果として異常者が生み出されていた, みたいな心温まる話を聞いた


祖母は78歳で、バリバリ現役の仲居さん。未だに色んな料亭からオファーが来るらしい。「何に気をつけたらそうなるの?」って聞いたら ①好きな人とだけ働くこと ②絶対に人の陰口を言わないこと ③絶対に遅刻しないこと 「この3つだけ守りなさい」って言われた。たしかに。


避けた方がいい男 ・車を運転すると性格変わる、スピード出す、渋滞にイライラする ・店員に横柄な態度を取る ・機嫌が悪いとドアを強く閉めたり、物を強く置いたりして音で威嚇する こういう「思い通りにならないと間接的に攻撃する男」ってのは関わっても損しかしないからな。やめときなね。


電車に乗り込もうとしている幼児に親が 「気をつけて!」 と注意したそばからホームとの隙間に落ちかけたのを見たことがあったので、我が子には 「下見て!」 と言うようにしていた。 具体的でない注意は子供には何の役にも立たないのだ。


自分が良いと思うことを、他と比較することなく良いと思い続けること。それさえ出来れば良い。


「相手が理解できないような難しいことを話せた自分は賢い」と思う人より「相手が理解できるように簡単に話せた自分は賢い」と思える人の方が賢い。


もし誰かを批判したいなら、悪口にはならないようにしなさい。ストレスが溜まってどうしても悪口を言わざる得ないなら、陰口にならないよう言いなさい。ふとした瞬間に自分も陰口してることに気づいたなら、素早くその場を離れ青空を探しなさい。もしも青空がなく雨が降り出したなら、傘をさしなさい。


息子よ。批判されたら、意識されてるんだな、と思え。悪口言われたら、この構ってちゃんめ、と笑え。陰口言われら、面と向かって言えないんだな、と思え。自分のストレスを他人に押し付けてスッキリしたい奴らの踏み台になるな。自分は人をバカにしない、と強く決めたらいい。めちゃカッコいいじゃん!


「失礼な人は相手にしなくていい」というルールを自分で作るのだ。失礼な人というのは、最初から自分と分かり合おうということを放棄しているし、人に失礼であることを己で良しとしている程度の者なのだから。このルールを決めておかないと、うっかり挑発に乗ってしまったり、傷ついてしまったりする。


「は?こいつ私のこと好きじゃないとか見る目無さすぎウケる可哀想」ぐらいのスタンスで生きた方がいい、自己肯定感が低い女は絶対に幸せになれずに、中身空っぽのくせして自信しかないクズみてえな男に足元をすくわれ「こんな私を好きになってくれた」とかほざき自分の価値を自ら下げ自ら不幸になる


「なんかできる気がする」「イケる気がする」って気持ちは大切にしろ。周りの人は人生は甘くないだとか君には無理だとか言ってくるだろうが無視しろ。殆どの人がこの段階で諦める。競争相手が戦う前から一気にいなくなるんだ。人生は行動力があって継続的な努力ができる人には結構甘いぞ。やってみろ。















本とは貯金箱(笑) 秀逸なネーミングw






俺の金トレ貯金箱 ダンベル型w






<過去記事>
【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その1】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その2】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その3】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その4】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その5】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その6】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その7】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その8】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その9】


なんしか、カッコいい大人になろう。